電子書籍の厳選無料作品が豊富!

儒教の教えとは具体的にはどのような教えですか?
日本で儒教を軸として生活していた時代はありますか?
今も日本でその教えを基本に生きている人はいますか?

A 回答 (2件)

全く門外漢ですので、正確ではないかも知れませんが・・・。



中国古代の孔子の唱えた儒学、及びその言行録である「論語」を元にしたもので、教とはなっているが宗教体系とは若干異なる。
その内容は、主従関係や長幼の順と言うものを大切に、礼儀・仁義等に厚い事を尊ぶといった、官僚制度や封建制度の裏付けに使いやすいものだったため、中・韓・日と渡って来る中で権力者に受け入れられて来た。
日本では仏教各派が混乱の一因となった戦国時代の後、徳川幕府が儒学を重用して300年を経過したため、現代でもその思想を漠然と身に付けた人は多い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現代では漠然と身に付けた人が多いのですね。その背景にある日本の歴史について大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/24 00:14

私も門外漢ながら少しだけ。



江戸時代には儒教、というか儒学的知識が知識人であるか否かの判断基準になり、
武家に限らず農民・町民も手習いとして論語を学んだりしたそうです。

これにより日本の仏教や思想が少なからず影響を受けています。
例えば江戸時代の代表的な戯作(小説)である南総里見八犬伝の八犬士が持つ霊玉には「仁義礼智信忠孝悌」の文字がありますが、これは儒教思想の基本となる考えです。
また本来の仏教では葬儀の際には仏像に礼拝するだけですが儒教では屍を重視するので、
この影響を受けた日本仏教の葬儀においては仏像の前に堂々と棺をしつらえます。

知りうる限りではこんなところでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

江戸時代に知識人だということの判断基準になっていたのですね。
大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/24 00:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!