dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある製品の欠陥クレームで、製造会社に苦情のメールを送りましたら、不誠意に感じる返信をもらいました。

クレーム内容は以前から知っていて、不良ロットも知っていながら何も対処せず、苦情を言ってきたお客には通常故障として修理してあげている、、、原因の公表は企業秘密だから教えられない、との回答で唖然としました


こんなことを隠しているのは許せないと思うのですが、返信の最後に、「許可なくこのE-mailの全体または一部を複製、転用、二次利用、公表等する事は、 著作権法上認められていないので、、、、、」とかかれているので、このことを他人にもらしたら、私が罰せられることになるのでしょうか?

著作権の及ぼす範囲がどんなものなのか、教えてください

よろしくお願いいたします

A 回答 (11件中11~11件)

E-mailに対しても 著作権はあります。


それを無断で公開すると処罰の対象になるでしょう。

著作権の及ぼす範囲というのが、よくわからないのですが、
日本の法律なので、日本国内において有効です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございます

私が、その事実をしゃべったら、即違法と言うことなのでしょうか?
それとも、文書で配布しなければ著作権に触れないのでしょうか?
そういう意味で範囲と言う表現をしました

お礼日時:2003/03/25 16:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!