アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

子どもに読めない当て字をつける親って教養がないように思われませんか?

名前は普通なのに、あえて読めない漢字に組み合わせたりしてややこしくして、まるでDQN親みたいに思います…。

いくら、親がいい学歴で常識がある人でも、子供に読めない当て字をつけたら¨教養がない親なのかな¨と思われませんか?


私は子供が生まれたら、分かりやすい名前で将来就職した時などにも苦労しないような簡潔な名前にしてあげたいです。

「桜子」「薫子」「小百合」など、日本人らしく上品な名前は万人からも印象がよく尚且つ読みやすいので素敵だと思うんですが、今の時代古風で変と言われて流されてしまいますか??

A 回答 (16件中1~10件)

ちょっと聞いたのですが、当て字の名前ですと就職する時の印象が悪くなる企業もあるという事です。


こうゆう名前を付ける親なら子も子だなという思われるみたいです。

某ギャルママ雑誌を見たことあるんですけど、子供の名前がみんな変わってました(笑

古風な名前でもいいではないですか?
親の思いが入っているなら。
国際化社会に向けて変にキャサリンとか外国人っぽい名前を付けるよりも、逆に古風な名前を付けた方が、外国人からは日本人なのね!ってすぐ分かるらしいです。
    • good
    • 0

私の周りに


漫画由来+当て字 のお子さんを持つ親御さんがいます。

普段の雰囲気はしっかりとした感じだったので、当て字にした時は驚きました。

ただその人自身の名前も難しい読みをするらしく(響きは普通です)、本人は『正しい読まれ方をされた事がないのが誇らしかったから息子にもそういう名前をつけた』と言っていました。

ああ、そういう考え方もあるんだな と思った。
けど、これって自分の価値観の押し付けで子供が迷惑するかもしれないのになぁと、やっぱりその人に対する見方変わってしまったのが正直なところです。

教養があるパターンでは、小説の登場人物の名前を真似した。という人もいます。(これも響きは普通です)
絶対に読めませんが、字自体は渋くてアリだと思いました。

私の基準ですと10人中7人は読めるなら、アリだと思います。
    • good
    • 0

保育園に子供を通わせています。


同じクラスに、いわゆる「当て字」の名前の子が何人か居ます。

最近、参観日があり殆どの親が一堂に集まりました。
自己紹介ということで、皆さん「○○の母(父)です」
といった具合に挨拶をされていましたが、

当て字の子の親は「やっぱりな」と納得する軽薄な印象の人でした。いわゆるギャル?というのでしょうか。つけまつ毛がバッサバサで超ミニスカートをはいていました。

>「桜子」「薫子」「小百合」など・・・

古風すぎるのも「和」ブームに流されているだけの軽薄な印象を受けます。なんだか深夜アニメの少女主人公の名前みたいです。

「桜」「薫」など凡庸すぎる名前の方が、保守的で好ましく思えます。
    • good
    • 0

保育園に子供を通わせています。


同じクラスに、いわゆる「当て字」の名前の子が何人か居ます。

最近、参観日があり殆どの親が集まりました。
自己紹介ということで、皆さん「○○の母(父)です」
といった具合に挨拶をされていましたが、

当て字の子の親は「やっぱりな」と納得する人達ばかりでした。

>「桜子」「薫子」「小百合」など・・・

古風すぎるのも「和」ブームに流されているだけの軽薄な印象を受けます。なんだか深夜アニメの少女主人公の名前みたいです。

「桜」「薫」など凡庸すぎる名前の方が、保守的で好ましく思えます。
    • good
    • 0

名づけって時代が反映されてますよね。


戦争中なら男の子には勝利、戦後は女の子には和子とか。
当て字が多いのは時代の流れですから、いちいち教養がない親なのかな、とは思いません。
私は自分の名前が本当に昔からよくある平凡な名前で、
小さい頃は友達のかわいい名前をいいな、とも思いましたが、
今は誰からも読んでもらえるし何より地味な私の顔にぴったりな名前だ、と思ってます。
今流行りの変わった名前は、その子が小さい時のイメージのままつけてしまう親が多いからなんでしょうけどね・・・。

桜子ちゃん、薫子ちゃん、小百合ちゃん、私はいいと思いますよ。
でも、周りは今流行りの当て字ちゃんばかりですので、子供さん自身が
『私だけこんな古臭い名前で嫌だな』と思わないか心配です。
    • good
    • 0

人がどう名前をつけようとそれをこういうところで批判する事の方が私には抵抗を感じます。


いわゆるDQNネームをつける親ですが、私は子供につけようと思いません。でも想像力豊かだなと思います。
型に囚われない発想力はすごいと思います。
さて質問者様の名づけ案ですが、最近は『子』がつく名前が減ってきているのでいいと思いますが、女の子で4音はかなり重たい感じがします。小百合ちゃんなんて綺麗でいいかなと思いますが、私ならひらがなにします。
桜子・薫子ちゃんは・・・私ならつけません。
他の回答者様の「どこぞのお嬢様?」に納得。
女の子は将来苗字が変わる可能性があるので、5音の苗字とかになると長いなーと思ってしまいますし、やはり「たいそうな名前」という感じがするので一般的な苗字(ランキング上位の)だと合わないと思いました。イメージが強い名前なんでしょうかね。
あくまで私個人の感想です。
    • good
    • 1

名付けの相談だったんですか。

。。

私もDQNには疑問を持つ考え方ですが、
だからといって名付けの相談の前置きに「教養の無い親だと思いませんか?」なんて発言を書き込むなんてありえません。
難読の名前の人や名付けた人が見ることも当然考えての上での書き込みですよね?

「桜子」「薫子」「小百合」・・「今の時代古風で変と言われて・・」という心配は無いと思います。
ですが、私は別の意味でその3つの名前には抵抗があります。
「どこぞのお嬢様」みたいな、少し立派すぎるイメージがあって、
そういう名前の人に軽蔑感覚は持ちませんが、自分の子供に名付けたいとは絶対思いません。
私ならむしろ「名前負けした可哀そうな子」等と他人に思われる可能性を心配すると思います。

このように、名前というのは好みやイメージ、捉え方や考え方でいろいろな印象があるものです。
貴方は自分が考えた名前と発言に相当の自信があるようですが、
「教養が高いフリをしたい人なのかな?」と、私は感じました。
    • good
    • 0

>今の時代古風で変と言われて流されてしまいますか??


そんな事はないでしょう。却って新鮮に響くし、節度のある
上品な名前はいつの時代も錆びませんよ。

マジですか・・・と思う名前を付けた親御さんほど、
名前の由来や漢字を説明して下さって、さらに固まるんですが、
その親御さんなりにお子さんを思って付けたお名前だから、
と思うようにしていますが、あまり積極的にお付き合いはしませんね・・・

とは言え人が名前を作るという事もあるし、お子さん自身が
あまりにも酷いと思えば改名する事も可能ですから、
外野は口を出さないのが賢明だろうなとは思います。
    • good
    • 0

私も以前はそう思っていました。


でもこちらのカテゴリーを見るようになってから、「教養の有無は命名で発揮されるものではない」と感じるようになりました。

よく「この命名をどう思いますか?」という妊婦さんからの質問が出されるのですが、候補の名前そのものより、文章力や回答してくれた方々に対する態度で知性・常識を判断しますね。

たとえば当て字名をつけようとしている親御さんでも、とても悩まれて我が子の幸せを願って命名しようと懸命なご夫婦がいます。

一方で、候補が「読みやすい一般的な名前」であっても、我が子の命名に意見を寄せてくれた方々にお礼も言えない・質問を締め切ることもポイントを付与することもしない…という方々もいます。

私としては「常識的な命名だけど対応が不誠実」というご夫婦より、「当て字の命名をしたけれど常識的な対応」というご夫婦の方に教養を感じます。

「質問」しているのですから、いろんな意見が出るのは当たり前です。
ご自身の意にそぐわない回答(No.3の方)への返答を飛ばす方がどんな命名をされようと、私はあまり教養を感じられません。
    • good
    • 0

同感・・なんですけど、


我が家も当て字なんでした。
義父にお願いしてつけていただいたのですが、
字も響きもオーソドックスなんですけどね。
(私はとても気に入ってます^^;)

話しが反れますが、虐待などする親に限って当て字など名前に凝ってる気がするのは私だけでしょうか・・?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!