
こんばんは!
自分は下半身がとてもカタイです。
なので、足が上がってくれません。
ハイキックどころかミドルキックもしんどいです。
ローキックですらぎこちなくなります
どれくらいかと言うと、立って、足を伸ばした状態で
足を前に上げると 腰にすら届きません(下から80°くらい)
横も同じです
足首も膝も股関節も全部、かたいです
自分でいろいろ調べて
PNFストレッチと言うものも試してみようと思いましたが、
パートナーが居らず断念しました・・・・・・
今からキックが蹴れる柔軟性が手に入りませんか?
今、自分は16才です
おすすめの柔軟方法、体がやわらかくなる食べ物
蹴りのコツ、アドバイス、実体験
など、柔軟と蹴りに関する情報、教えてください!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私は、昔拳法指導者をしてました。
ハイキックとかもやっていて、ここ十数年しばらくやめていました。
しかし、運動不足解消のためまたはじめると結構自分の顔くらいはあがりますよ。
ちなみに今年35歳(笑)
だから16歳だったら、まだまだ、大丈夫。
あなたの筋肉のつき具合はどうでしょうか?
もし、かなり細身ならばそのままストレッチで伸ばすのには無理があります。
十分な栄養と筋力トレーニング(脚裏はしっかり)をしながら普通の開脚や前方屈伸などを少しつらいくらいからあせらず徐々にやっていくとずいぶんやわらかくなります。
もし、結構筋肉質なら、ひょっとしたら可動範囲の狭いトレーニングを強い負荷をかけてやっている可能性があります。
このようなトレーニングは筋肉はつくけど硬くなっていくということもあるので、軽い負荷で、出来る限り大きな可動域で動かすようにして行くと当たり前ですけど、やわらかくなっていきます。
例えば、腹筋運動なら少し反るくらいからはじめるとか・・・。
足は反りませんが、目いっぱい可動範囲で大きく動かしてトレーニングします。
少し蹴りの練習のコツとしては目標物を決めて蹴るというのがいいと思います。
低いところから少しずつ高くしていきます。
中国拳法とかでは、自分の手を置いてそれを蹴るという(もちろん当てる程度ですが・・)という練習方法もあります。
また、力の入れ方も重要です。
自分の足をムチのようにイメージをして蹴ると力の出すところ、抜くところがはっきり自覚できると思います。
棒のようなものをイメージすると脚を痛めます。
また、蹴りの種類によって違うかも知れませんが、最初は軸足も少し曲げて重心を安定させるということもコツになるかと思います。
PNFなども基本的に筋肉があまりないと利かないらしいので、あまり特殊なトレーニングに頼らず少しずつ慣らしていくようなトレーニングの方が実践的です。
私も始めて蹴りの練習をはじめたときは硬かったですけど、慣れですね。
まだまだ、これからなのでがんばって下さいね!
ご回答、ありがとうございます!
筋肉の付き具合も関係してくるのですか・・・・・
筋肉トレーニングをしていますが上半身に偏ってしまっているので
足の筋肉もつけたいと思います。
蹴る時は鞭のように・・・ですね!
試してみます!
No.4
- 回答日時:
ローもぎこちないというのは、フォームの問題でしょう。
足の柔軟は大事ですが、腰の柔軟も大事です。
私も股割りは堅いですが上段も難なく蹴れます。
体を傾けて蹴ってみて下さい。
軸足を中心に、足と上体のバランスが取れていなければなりません。
No.3
- 回答日時:
答えになってなくてすみませんが・・・。
それくらい堅いなら、、、
蹴りは諦めて、
強い突きを習得しませんか?
突きの動きの中から、何かを発見できるかも知れません。
痛い柔軟ばかりやっても楽しくないと思います。
それでも俺はハイキックが蹴りたいって人なら、
柔軟を頑張れ☆
ちょっと汗かくくらいにカラダを温めて、
毎日柔軟やりなさい☆
私の後輩で、それでも固くてハイが蹴れないって人がいましたが・・・。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ストレッチ・体操・エアロビクス 股関節について質問させて下さい。 現在50歳男性です。股関節ストレッチをする際に右股関節(右足の付根 1 2022/07/04 10:16
- その他(スポーツ) どうしようもないくらい身体が硬い子供 20年近く様々な子供を見てきました。 強烈に身体が硬いお子さん 4 2023/06/14 17:43
- その他(ヘルスケア・フィットネス) この動作に名前を付けたい 2 2022/09/17 13:02
- ストレッチ・体操・エアロビクス 身体が硬すぎる。 5 2023/07/15 11:58
- ストレッチ・体操・エアロビクス 足首の柔軟性って柔らかくすること出来ますか?ストレッチなどで 1 2023/05/13 15:23
- 神経の病気 中3女子です。たくさん歩いた日の夜や、柔軟体操をやった後などに膝の関節(?)が痛くなります。左足もな 3 2023/01/15 21:43
- ストレッチ・体操・エアロビクス 筋力or柔軟性 2 2022/04/27 09:44
- モテる・モテたい 他人のニオイについて。香水、柔軟剤など。 1 2022/06/24 17:32
- サッカー・フットサル サッカーって才能あるけど誰でも極めれば活躍できるポジションがある可能性が高いスポーツって感じしません 4 2023/08/19 10:54
- 医学 科学的に身体の柔軟性を高める方法って存在するのでしょうか? ネットには多くの非科学的な情報が溢れてい 2 2023/05/13 22:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
急なんですか、足の筋力は 3日...
-
運動会のリレー出場で
-
ストライカーが靴をはかない理由
-
サッカー オンターゲットとオン...
-
FKのレフェリーの笛の有無に...
-
ボールに空気を入れすぎました...
-
キーパーの手から離れたボール...
-
ボールを奪おうとした足に相手...
-
アイコンの達人です。これは、...
-
サッカーで腕を掴むのは良いの...
-
集合写真の前列・後列どちらが...
-
女性向けの護身術教室で金蹴り...
-
加藤典洋「オフサイドの感覚」
-
サッカーの試合で観客席にボー...
-
スルーパスのもらぃかた
-
オフサイドが廃止されたら、日...
-
ボールの空気の抜き方。
-
サッカーのオフサイドについて...
-
ハンドボールのキーパーについて
-
うまいポジショニングのとり方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
足首が動きにくくなる
-
急なんですか、足の筋力は 3日...
-
北斗の拳のケンシロウのIQはど...
-
サッカーについて
-
怪我していてもできるトレーニング
-
ストライカーが靴をはかない理由
-
ロングスローについて
-
4歳の娘がサッカースクールデビ...
-
高3女子です 私は50m走で8.2秒...
-
サッカー部のマネージャーをや...
-
筋肉をつけると足が遅くなるん...
-
リフティング
-
ぼくはキックボクシングをして...
-
運動会のリレー出場で
-
足首の捻挫にテーピング
-
足はどうやったら速くなりますか?
-
歳を取ると、つまずいて転びや...
-
足が早くなる方法を教えて下さ...
-
ボールを蹴ると足の付け根が痛い
-
サッカーのキック力をつけたい...
おすすめ情報