dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

政党と政社の違いを教えてください!
愛国公党と立志社は種が違うらしいんです!
よろしくお願いします(@^O^@)

A 回答 (2件)

 まずはじめに訂正としては愛国公党が政党であるという点ですがこれは誤りです。

これは名称の都合上やむをえないことなのですが、ここでいう「党」とは”徒党を組む”と言った場合に出てくる「党」で意味としてはグループと言ったところです。つまり愛国公党とは"国を愛する考えを持ったものが社会的に集まった団体"という意味です。
 以上を確認した上で[政社]と[政党]の違いを説明します。
 [政社]とはおおよそ上で愛国公党について述べた説明と同じです。つまり主義思想の似通った人たち(いうなれば同志です)がともに行動する団体で参加員はそれぞれ自分の思惑で行動します。日本では初期の自由民権運動のもと各地に設立されました。愛国公党や立志社があります。
 対して[政党]とは主義思想が似通っているものが集まるところまでは[政社]と同じですが、"党則"というものが発生します。これにより参加員は"党員"とされその活動は"党則"で拘束されます。日本では国会が創設されるとことになった1880年代に結成されたのがはじめです。自由党や立憲改進党があります。これらは立法を目的として[政社]が発達したものと解釈されています。
 文章が分かりにくかったかも知れませんが少しでも参考になれば幸いです。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございました!
完全に間違ってました^^;
ごめんなさい
けっこうわかりやすかったです!

お礼日時:2009/06/26 22:45

【政党】 は、共通の政治的主義・主張をもつ者によって組織され、一定の政治的利益や政策の実現のために活動し、政権獲得をめざす集団のことです。


「政社」とは、あまり聞かない言葉ですが、一応政治結社の略のようですね。
【政治結社】 は、政治目的の実現のために結成された政治団体や組織です。政党がその代表的な存在です。

つまり政治結社は政党を含んだ、もっと幅広い範疇といえるでしょう。

で、愛国公党と立志社とくるからには自由民権運動ですか?
愛国公党も立志社も政党じゃないですよ、だってその時代に議会なんてないんですからどちらも政治結社でしょう。
それについてはここを参考に↓
http://homepage2.nifty.com/kumando/mj/mj011119.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございました!
完全に間違ってました^^;
ごめんなさい

お礼日時:2009/06/26 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!