
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まずはじめに訂正としては愛国公党が政党であるという点ですがこれは誤りです。
これは名称の都合上やむをえないことなのですが、ここでいう「党」とは”徒党を組む”と言った場合に出てくる「党」で意味としてはグループと言ったところです。つまり愛国公党とは"国を愛する考えを持ったものが社会的に集まった団体"という意味です。以上を確認した上で[政社]と[政党]の違いを説明します。
[政社]とはおおよそ上で愛国公党について述べた説明と同じです。つまり主義思想の似通った人たち(いうなれば同志です)がともに行動する団体で参加員はそれぞれ自分の思惑で行動します。日本では初期の自由民権運動のもと各地に設立されました。愛国公党や立志社があります。
対して[政党]とは主義思想が似通っているものが集まるところまでは[政社]と同じですが、"党則"というものが発生します。これにより参加員は"党員"とされその活動は"党則"で拘束されます。日本では国会が創設されるとことになった1880年代に結成されたのがはじめです。自由党や立憲改進党があります。これらは立法を目的として[政社]が発達したものと解釈されています。
文章が分かりにくかったかも知れませんが少しでも参考になれば幸いです。
No.1
- 回答日時:
【政党】 は、共通の政治的主義・主張をもつ者によって組織され、一定の政治的利益や政策の実現のために活動し、政権獲得をめざす集団のことです。
「政社」とは、あまり聞かない言葉ですが、一応政治結社の略のようですね。
【政治結社】 は、政治目的の実現のために結成された政治団体や組織です。政党がその代表的な存在です。
つまり政治結社は政党を含んだ、もっと幅広い範疇といえるでしょう。
で、愛国公党と立志社とくるからには自由民権運動ですか?
愛国公党も立志社も政党じゃないですよ、だってその時代に議会なんてないんですからどちらも政治結社でしょう。
それについてはここを参考に↓
http://homepage2.nifty.com/kumando/mj/mj011119.h …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
検事長の任命について
-
時の政権ってその時の内閣総理...
-
シティヘブン
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
式典における来賓の紹介方法
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
被選挙権は無理でも、選挙権、...
-
自民党員から退会するには?
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
国会中継でチーン
-
なぜAIに政治をやらせないので...
-
山本太郎みたいな髪型を美容院...
-
歴史上最も長く続いた国、帝国...
-
却々散歩に出ないんだ。「却々...
-
攻殻機動隊の第14話について
-
国家予算について
-
5月初の時点で、岸田首相は新型...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国葬のデメリットってなにがあ...
-
滝クリは子育て一人で出来ない...
-
言い訳ととらえる日本の文化
-
安倍政権は国民の知る権利を侵...
-
日本の教育は間違ってますよね ...
-
安倍晋三さんって悪い人でしたか?
-
「スーパーカーに乗ってる金持...
-
女系天皇は遅かれ早かれ必ずい...
-
始めとする、初めとする どち...
-
共産主義とは?簡単に
-
野田聖子衆議院議員は美人だと...
-
なぜ共産主義は独裁になったの...
-
小池百合子。 女性として好きで...
-
政治家と官僚は我々国民の事な...
-
森友学園問題、ウンザリしてい...
-
男性が女性を威嚇、威圧、罵倒...
-
ヤクルトの村上とかいう若造が...
-
学生なのですが、17年振り返...
-
日本をよくするために以下のこ...
-
回答が付かなかったので 社会学...
おすすめ情報