
以前、http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5063212.htmlのようなトラブルがありました。そのトラブルは頂いた回答のため解決したのですが、そこで「CentOS5.3はなぜわざわざカーネルが2つあるのか?」という疑問が出てきました。CentOS5も入れたことがあるのですが、その時はカーネルは一つだった気がします。(昔の記憶なのであてにはなりませんが・・・)
よくはわかりませんが、CPUのアーキテクチャのためにわざわざ2つ用意しているのでしょうか?
google検索してもそのことについて言及したページはありませんでした。ご存知の方、御教授頂ければ幸いです。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
※補足orお礼が送れることがあるかもしれませんが、遅れても必ずしますので、ご了承頂ければ幸いです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
アップデートされたためです。
もし、新しいカーネルで動かなかったりしたときは、古いカーネルで動かします。
エリアを指定していて(bootパーティションを100MB以下に指定して)
残りエリアが少なくなるようなら、カーネルの保持する数を指定しておくこともできます。
/etc/yum.confの中の、installonly_limit=5と既定値として定義されていませんか。
ここで、指定できます。
既定値では、5個カーネルを保持します。
6個になると、古いカーネルが消されます。
自分で消すと、いろいろなところに支障が出ますので、システムのほうで消すようにしてください。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
>/etc/yum.confの中の、installonly_limit=5と既定値として定義されていませんか。
はい、おっしゃるとおり定義されていました。
>ここで、指定できます。
>既定値では、5個カーネルを保持します。
>6個になると、古いカーネルが消されます。
なるほど、そういう設定になっているのですね。ご指導ありがとうございます。
あと、もしよろしければご回答頂きたいのですが、
>自分で消すと、いろいろなところに支障が出ますので、
>システムのほうで消すようにしてください。
というのは、どういう意味でしょうか?
1 リナックスのはいってるマシンを担当しているシステム部門のひとに消してもらうようにすること
2 ファイルを消すコマンドを使わず、
/etc/yum.confの中の、installonly_limit= の調整で消すようにする
3 その他
これくらいしかわたくしには思いつかなかったのですが、どれに該当するでしょうか?もしよろしければご回答頂ければ、と思います。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
No.4
- 回答日時:
> >自分で消すと、いろいろなところに支障が出ますので、
> >システムのほうで消すようにしてください。
> というのは、どういう意味でしょうか?
ちょっと言葉が足らなかったようです。
広範囲に亘って、関連箇所があり、人力でやると消し忘れなどが出てきて、システムに影響されるため、コンピュータ側で消させるという意味です。
ということで、
> 2 ファイルを消すコマンドを使わず、
> /etc/yum.confの中の、installonly_limit= の調整で消すようにする
ということです。
ご回答ありがとうございます。
なるほど、かしこまりました。毎回、ありがとうございます。
私のしている質問のレベルからしてすでにお分かりかと思いますが、私は超のつく初心者です。しかも、諸事情で、独学でLAMPを整えてWEBアプリを作ろうとしています。そのため、たよれるのはgoogle検索とこの場(教えて!goo)になってしまいます。
そのためまた質問させて頂くかと思いますが、御都合が宜しいようでしたらご回答頂ければ幸いです。
いつも本当に有難う御座います。
No.2
- 回答日時:
元々CentOSに限らずディストリビューションによってはカーネルを
アップグレードされた場合には古いカーネルを保持してアップグレードされるのが当たり前にあります。
新しいカーネルにしてトラブルがあった場合(カーネルパニック)OSそのものが起動できなくなる可能性がありますから古いカーネルが保持されていると便利ですね。
#1の人の言う
>CentOS5.1→5.3にしたから(カーネルのバージョンがあがったから)では?
これですが同じ5.1でも5.2でも5.3でもカーネルが複数回アップグレードされていてその都度古いカーネルが保持されています。
保持する数は設定ファイルで決めることができます。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
;;;
元々CentOSに限らずディストリビューションによってはカーネルを
アップグレードされた場合には古いカーネルを保持してアップグレードされるのが当たり前にあります。
新しいカーネルにしてトラブルがあった場合(カーネルパニック)OSそのものが起動できなくなる可能性がありますから古いカーネルが保持されていると便利ですね。
;;;
なるほど、そういうことだったとは!全く思いつきませんでした。
;;;
#1の人の言う
>CentOS5.1→5.3にしたから(カーネルのバージョンがあがったから)では?
これですが同じ5.1でも5.2でも5.3でもカーネルが複数回アップグレードされていてその都度古いカーネルが保持されています。
保持する数は設定ファイルで決めることができます。
;;;
なるほど、わざわざ丁寧にありがとうございます。大変勉強になりました。
No.1
- 回答日時:
CentOS5.1→5.3にしたから(カーネルのバージョンがあがったから)では?
5.3のCDからインストールしても2つ出るんですか?
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
なるほど、バージョンアップしたからなのですね。そこには全く気がつきませんでした。
>5.3のCDからインストールしても2つ出るんですか?
いえ、試してみたことがないのでわかりません。試してはみたいのですが、すでに5.1→5.3のインストールをしてからいろいろいじっているので出来ればまたインストールをするのは避けたい状況です。申し訳御座いません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社経営 はじめまして。 納入先と過去に交わした、取引契約書について質問があり、ご教示頂きたく投稿しました。 2 2022/05/16 07:38
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) Googleカレンダーの共有について質問させて頂きます。 現在、個人でのGoogleカレンダーと職場 2 2022/10/19 15:58
- 医療・介護・福祉 (緊急) 福祉機器に詳しい方!!作文に詳しい方!!介護に詳しい方!! ご回答頂けると幸いです…。 1 1 2022/06/05 10:13
- 運輸業・郵便業 請求書の郵送方法について教えてください 5 2023/03/27 10:43
- Web・クリエイティブ スキルマーケットサイトでイラストの制作経験がある方に質問です 1 2023/03/26 07:36
- その他(宿泊・観光) 宿泊予約に詳しい方!ホテル事情に詳しい方! ご回答頂けると幸いです。 明日から3泊ホテル予約しており 7 2023/04/04 16:38
- ヤフオク! Q1)ヤフオクで落札直後、裁判がどうこう言ういきなり出品者の身勝手で落札者に対して失礼な自己満ルール 6 2023/08/12 10:57
- リフォーム・リノベーション パイプスペースの中にある電気の配線です。 2か所ある内の 手前の線の根元が剥けて居るのは、絶縁体が剥 1 2022/07/30 19:48
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 介護福祉士について! ご回答頂けると幸いです…。 介護福祉士の専門学生1年です 入学し1ヶ月 【入学 1 2022/04/25 20:31
- 写真 証明写真の作り方!! ご回答頂けると幸いです…。 学生証の写真を証明写真として使うやり方について 質 2 2022/05/04 13:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
apacheのプロセス数が不安定
-
パフォーマンスモニタの%Proces...
-
SolarisとLinuxの違い
-
カーネル再構築でのエラー
-
CentOS6 の画面サイズの設定
-
CentOS4でOracle database 10g...
-
Fedora Core 4でのKernelコンパ...
-
Redhat9のカーネルのアップにつ...
-
エラー”Illegal seek”はどんな...
-
Linux 32Bitと64Bitのメモリー...
-
Nature's Linuxについて
-
割り込み不可能?なプロセスを...
-
CentOSのデスクトップ画面が立...
-
/proc/sys/net/ipv4/route/flus...
-
rcp,rshのタイムアウトについて
-
Dockerコンテナ(centos7.9)の...
-
Debian で時間が経つと画面が消...
-
IDE-SATAアダプタを使ったUbunt...
-
Linux」は有料のOSでUNIXは無料...
-
BSDでフォーマットされたHDDは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パフォーマンスモニタの%Proces...
-
割り込み不可能?なプロセスを...
-
/dev/nvme0n1p2 clean と表示さ...
-
『カーネルとの通信中にエラー...
-
KNOPPIXが起動しない場合の対処...
-
カーネルバッファとは何でしょうか
-
SolarisとLinuxの違い
-
Windows Vistaは本当にゴミOSな...
-
*長文となっております、予めご...
-
/proc/sys/net/ipv4/route/flus...
-
romfsってなんですか?
-
カーネルアップグレード後、una...
-
エラー”Illegal seek”はどんな...
-
linuxカーネルのダウングレード...
-
魔改造版Windows 2000をインス...
-
UNIXとBSDとLinuxの違いを小学...
-
CentOS5.3でNICを認識しない
-
LAMP環境でのパーティション構...
-
Windowsのソースコードって非公...
-
D525MWにCentOS6でLANが繋がらない
おすすめ情報