

こんにちは。
もうすぐ7ヶ月の子どもがいるのですが、ベビーダノンって1日1個あげても大丈夫ですか?
現在2回食で、メインはおかゆ。たまにパンや麺類をあげています。
今までプレーンヨーグルトにフルーツを混ぜたものをあげていましたが、
あまり好きではないようでなかなか食べないため、ベビーダノンの野菜ソース入りというものを買ってみました。
こちらは甘いせいか気に入ってよく食べます。
おかゆを嫌がるときの口直しやデザート感覚で1日1個あげていますが、あまりあげない方がいいんでしょうか?
ベビーダノンは甘いから良くないという質問を見かけ、次買うのやめようか迷っています。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
うちは1歳3ヶ月の男の子で、もう離乳食完了期なのですが
ベビーダノンをあげたのは、
旅行に行った時(旅行といっても実家なので近所のスーパーで急きょ調達)
お誕生日の時(ベビーダノンのプレーンを生クリーム代わりにしていちごとパンケーキと一緒にケーキに見立てた)
だけです。
ちなみにうち、ヨーグルトもあげた事がないんです。
産まれてこのかた便秘も下痢もした事がないのであげる必要がないと思って。
甘いからよくないというか、
ベビーダノンは全種類わたしが試しに食べた事がありますが、
口当たりが良すぎて、食べる練習にはまったくなりません。
メインに食べるものではないと思うのです。
あとあれはチーズの類ですので、
7ヶ月だとちょっとまだからだの負担を考えて、たんぱく質を与える量を考えていった方がいいと思います。
多分ベビーダノンでたんぱく質の量を与えてしまうと、
他のメニューになかなかたんぱく質を取り入れる事が出来なくなってしまうと思うのです。
ただ、まったくベビーダノンを否定しているわけではなく
具合が悪い時とかは与えてもいいと思いますし
そんなに甘い種類ばかりではないですから(プレーンなんて全然甘くない)
野菜とちょこっとあえてみるとか、そういう使い方は悪くないと思います。
でも、何度も言うようですが単品では、食べる練習にはなりません。
あかちゃんにモグモグ練習させたいなら、あまり癖にはさせない方が良いと思います。
うちはただ単に高いので買わないというのと(近くのスーパーで250円位するのでこどもには贅沢品です!)
いつもいつもデザートがあると思われてしまうと後々面倒なのであげていません。
あと7ヶ月くらいなら離乳食を嫌がったら別に数日お休みしたっていいと思いますよ。
別のもの与えてまでなにか食べさせようとしなくても、母乳やミルクだけで十分な時期だと思います。
ダノンあげて機嫌良くなるならと思ってあげてみたんですが、7ヶ月はまだ離乳食そんなに食べなくてもいいんですね。
とにかく何にしても毎日同じ物は良くないってことがわかりました!
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
専門家ではないので聞いた情報だけですが、ベビーダノンってヨーグルトではなくデザートだ、と聞いたことがあります。
ウチも子供が小さい時に「赤ちゃん用のヨーグルトだ」と思って、普通のプレーンヨーグルトよりもきっと赤ちゃん用だからいい!と勝手に思い込んでましたが、体に良いのは大人が食べる普通のプレーンヨーグルトのようですよ。
ベビーダノンばかり食べさせていたら、他のヨーグルトを食べなくなり、結局ベビーダノンはやめて、普通のヨーグルトにフルーツなど混ぜるなどして慣れさせていきました。
No.4
- 回答日時:
ベビーダノンがっていうより、まだ7ヶ月で、そんなに頑張って、毎日ヨーグルトをあげなくてはダメですか?
私はパン粥のときに、ヨーグルトとフルーツをあげたりしてましたけど、週に1回ぐらいだったように思います。
そんなに頑張ってあげなくても、他にいくらでも食べさせるものはあると思うので、いろいろメニューを変えてみたほうがいいように思います。
食が進まないのなら、カボチャやサツマイモ、人参、タマネギのような甘みのある野菜をプラスするとか、それだけでダメなら、野菜をミルクで伸ばしてポタージュにするとかしてみては?
ちなみに、おかゆの他にはどのようなメニューの組み立てにしているのでしょうか?
野菜類、たんぱく質類なども組み合わせていますよね?
ヨーグルトは、たんぱく質類ですので、その日のメニューのたんぱく質食材と合わせて、考えた方がいいと思います。
個人的な感覚でいうと、同じ加工食品を毎日食べさせるのって、ちょっと不安です。
何か悪いものが入っていた場合、たまにならそう害はないけど、毎日では蓄積されてしまうから。
特にまだ7ヶ月ならば、同じ食材を続けるのは過剰摂取になって、アレルギーとかが心配になります。
No.2
- 回答日時:
下痢したり、どんどん太り始めるならやめたほうが良いと思います。
お子さんの状態をみて、便が3~4/day なら大丈夫でしょう。
食事を始めた時に一緒に冷蔵庫から出して、
室温にするとおなかにも優しいと思いますよ。
ベビーダノンが甘いならかぼちゃの方が甘いと思います。
甘味料を使っているので、野菜よりは虫歯になりやすいと思いますが、
食後にお茶を飲ませるだけで防げます。
何事も偏ってはいけないと思うので、
ベビーダノンしか食べないとかではないなら、
良いと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
1歳3ヶ月の娘がいます。
7ヶ月くらいの時は、ベビーダノンは1個を半分だけあげていました。
冷たいし、1個は多いかなぁと言う理由です^^;
あと、毎日はあげていませんでした。
キウイやバナナを小さく刻んで上にベビーダノンを乗せてあげると
喜んで食べいました。
甘いから良くないとは知りませんでしたが、少し食べてみましたが
あんまり味もないし美味しくなかったです。
赤ちゃん用のヨーグルトなのでたまにあげるのは大丈夫だと思いますよ!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 離乳食、フルーツしか食べてくれません! 生後7ヶ月です。 6/1から離乳食を始めたんですが、ほぼ食べ 1 2022/07/26 18:31
- 子育て 離乳食についてご意見をお聞かせください。 2点ご質問があります。 ① 生後8ヶ月で、1食につきおにぎ 1 2022/08/24 13:15
- 子育て 生後9ヶ月でおやつはあげませんか? 生後9ヶ月、完母で1歳を待たずに断乳希望です。 近頃離乳食を3食 2 2022/09/17 06:48
- ダイエット・食事制限 摂食障害?砂糖依存? 1 2023/02/07 23:57
- 食生活・栄養管理 【高血圧対策編】野菜の摂りかたの許容範囲は? 3 2022/04/22 17:27
- 子育て 手掴み食べが怖い 10ヶ月の息子がいます。手掴み食べが怖いです。 息子は手で食べるのが好きで、上手に 3 2023/02/01 23:15
- 食べ物・食材 丸亀製麺風、明太釜玉うどん(空想再現) 7 2022/05/27 11:56
- 子育て 1歳3ヶ月の食事についてです 3 2023/07/31 21:31
- 赤ちゃん 離乳食はちゃんと量を測って炭水化物、野菜、タンパク質のそれぞれの量も量ってあげていますか? 生後9ヶ 5 2022/05/31 11:49
- 赤ちゃん この離乳食の進み具合で、人に預けられますか? 生後7ヶ月です。 完母で、粉ミルク拒否、哺乳瓶拒否です 2 2022/07/31 10:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
まさかの離乳食解凍し終わった...
-
軟飯のかたさについて
-
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
-
ベビーフードを食べません(T-T)
-
離乳食後1時間は風呂に入れな...
-
八ヶ月 甘い離乳食しか食べない
-
離乳食について 離乳食用に野菜...
-
離乳食。卵の食感が苦手。何か...
-
離乳食に味噌汁ごはんばかりで...
-
離乳食に使う野菜 どこまで気...
-
離乳食のお粥を炊飯器で作る方法
-
離乳食後期メニュー
-
離乳食後期は1日でも欠かさず毎...
-
離乳食の冷凍保存期間について
-
離乳食を味付けしないことについて
-
離乳食のうどん
-
離乳食時うなります。コツはあ...
-
9ヶ月の子供がおかゆをすごく嫌...
-
離乳食。間違えて大さじであげ...
-
生後9ヶ月。離乳食を食べなく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
-
離乳食に味噌汁ごはんばかりで...
-
離乳食後期は1日でも欠かさず毎...
-
まさかの離乳食解凍し終わった...
-
軟飯のかたさについて
-
離乳食。卵の食感が苦手。何か...
-
冷凍したのと生では重さ違いま...
-
離乳食、フルーツしか食べてく...
-
離乳食を味付けしないことについて
-
9ヶ月。テレビをつけないと離...
-
生後9ヶ月。離乳食を食べなく...
-
離乳食後1時間は風呂に入れな...
-
6ヶ月の、赤ちゃんに7ヶ月の離...
-
離乳食後期。単品出しはやめた...
-
離乳食のうどん
-
7ヶ月 離乳食 急におかゆだ...
-
夜の離乳食、食べる前に子供が...
-
離乳食 モグモグ期に移行できない
-
離乳食、一回お休みしても大丈...
-
9ヶ月、味噌汁大好きで毎日飲...
おすすめ情報