dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たかが県会議員、されど県会議員ですが何故年下なのにも係わらず先生と呼ぶのでしょうか?

A 回答 (7件)

飲み屋に行くと社長と先生しかいません。

 会社勤めをしている人が社長で、それ以外は先生です。 
    • good
    • 0

小学校の若い教員も年下にもかかわらず○○先生と呼ばれます。

それは教員というのは先生と呼ばれる職業だからです。

議員も医師も弁護士も同じです。弁護士と医者と議員のゴルフだと全員がお互いに先生と呼び合うなんてこともあります。
    • good
    • 0

役所に口利きして便宜を図ってもらうことを、「ご指導いただく」と


いいます。

 業者「先生、○○の件でなんとかご指導いただきたいのですが・・」
 議員 (電話)「△△局長いるかね。○○の件相談にのってやってくれないかね」
 議員(業者に)「△△局の××に話聞いてもらえ。」
 業者「毎度ご指導ありがとうございます。」
 
「指導」する人だから「先生」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。なるほど(指導者)なので先生なんですね。

お礼日時:2009/06/26 22:06

馬鹿にしてるから。


昔から「先生と呼ばれるほどの馬鹿でなし」というじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!そーおもえば怒る気持ちにもなりません。ありがと御座います。

お礼日時:2009/06/26 22:08

とりあえず「先生」と呼んどけば間違いないから・・・・


   
県会どころか市会でもそうです。更に言えばタレントでもイベントで呼んだら「先生」って呼びますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先生と呼ばれると舞い上がるからですね。馬鹿ですね。

お礼日時:2009/06/27 10:07

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%88%E7%94%9F# …

「古くは(鎌倉時代)「せんじょう」といい、師と仰ぐ人や目上の者への敬称として使用されていた。」

との記述があるとおり、昔は目上の人に対する敬称として
使われており、その名残だと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今はそー言う風習は無いのですね。良くわかりました。

お礼日時:2009/06/27 10:09

先生に嫌われると損をするから

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それならば、そう言う風な呼ばれ方している(????な)人にも答えて欲しい物ですな。

お礼日時:2009/06/27 10:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!