dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日の余り当たらない玄関(フェンス回り)に竹を植えたいと思うのですが、どのようなことに注意をすればいいでしょう?
余り背がたかくならない竹はあるのでしょうか、又手入れの方法などを教えてください。お願いします。
現場 お隣も庭です。

A 回答 (4件)

ポリカの波板等で枠を作ったほうがいいと思います。


つなぎ目はシリコンなどでしっかり密閉して、ビスで留めたほうがいいと思います。
70cmくらい深さがあったほうがいいと思います。
私は120cm入れました。
どんな竹も高くなります。
2.5mか3mくらいの節のすぐ上で切ればいいのです。
それ以上は伸びません。
何年か後にもし枠の外から竹の子が出た場合は竹をすべて切り枠の中に除草剤をまいてすべて枯らした方がいいと思います。
私なら除草剤が切れたころまた植えます。
枠さえしっかりしていれば心配するほどのことではありません。
大名仕立てがいいと思います。
葉が多く落ちるので掃除が大変です。
高いですがバンブーバリヤーという竹の根を止める商品もありますよ。
安心のため深い穴を掘ることが出来れば良いと思います。

この回答への補足

詳しいご説明ありがとうございました!
よく分かりました。
本当にありがとうございました。

ちなみに<大名仕立て>というのはどんなものなのでしょうか?
宜しくお願いします。

補足日時:2009/06/27 20:05
    • good
    • 0

一番の回答者さま同様で、お隣のお宅のことを考えると、直に植えるのは危険な


感じがします。
とにかく繁殖力が強烈ですし、葉もかなり落ちます。
お好きな方には良いでしょうが、そうでない方には嫌かも知れないです。
知人の買った土地は、以前住まわれていた方が細い竹(軽く二メートルになる)を
植えていたらしく、更地で購入したのですが、春先になると竹が庭のあちこちから
出てきて難儀してました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
難しいものですね~
ただ私も不安があったもので皆様のお知恵を拝借してみようと
思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/27 20:09

結論から言うと止めた方が良いです。

石垣の両側に蔓延りお隣さんとも話しましたが兎に角厄介です。先日などは塀に沿って焚き火をしていたようですが、また少し伸びてきています。根が地中に張って行き結構深いので除去は大変です。どうしても竹なら大き目の鉢を用意されて間隔を開けて置くとかで工夫されれば良いでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
思っていた不安が的中という感じでした。
地震の時には<竹藪に逃げる>と聞いたことがあります。
ただ竹のすがすがしいところに惹かれます。
工夫してみるのもいいかも知れませんね
よく考えてみます。

お礼日時:2009/06/27 20:13

竹は土の浅い場所に、左右に根をかなり広げるので、お隣と庭の好みが違うと大きくなれば揉めますよ。


除去するの大変です。
実家では、大きい鉢に植えて育てていますので、たいして背も高くなりませんし(それでも高いのは2mあります)根も広がりません。
お庭にじかに植えたければ、お隣の方と相談してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
御実家では大きな鉢に植えていらっしゃるのですか
鉢の下にある穴から根をはることはないのでしょうか?

最初の方のお話からですと結構手がかかるようですね
めんどくさがりですのでもう1度よく考えてみます。
ありがとうございました。

皆様にポイントを差し上げたいのですが手持ちがなくて。。。
すみません!!

お礼日時:2009/06/27 20:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!