
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは、Goriraimoさん。
お抹茶美味しいですよね。
個人的には、やっぱり、茶せんはあったほうがいいかなあと思います。気分を味わえるし、何より美味しいのができますから。なくても何とかなるといえばなりますが…
ポイントは、
1.暑いお湯を用意して、ダマができないようによ~くまぜて、なるべく早く飲む。
2.お湯・お抹茶の量は、ちょっと大きめのごはん茶碗の3分の1ぐらいに対して、お抹茶ティースプーン2杯分くらい。(曖昧でごめんなさい。)
3.お湯を入れる前に粉をスプーンとかでならすとダマになりにくい。
でも、最低でも、茶筅と茶杓(大きな耳掻きみたいなの)くらいあったらベストですね。分量とかわかりにくいので。(茶杓だと山盛り3倍です。多分。)
茶筅で茶碗の底をなぜるように優しく、すばやく、手首のスナップをきかせてちょっと泡立つくらいまで混ぜてあげるといいんですが...どうでしょうか?いちばん安いのでもいいので。
茶道から離れて久しい者(ちなみに表です。)の意見ですが。参考にしてみてください。
No.6
- 回答日時:
お茶用のペットボトルで加熱可のやつありますね。
あれに抹茶とお湯をいれてシェイクして飲みます。
茶道からすれば邪道ですが・・・。
デスクに置いて、喉が乾いたらちびちび飲んだり
営業で外へ持って行ったり。体もしゃきっとして
調子いいですよ。葉緑素が口臭を防ぐ効果が有るみたいだし。
ほんと営業マンにはぴったりです。
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
カフェでお抹茶を飲まれて気に入られたとのこと、多分、薄茶のほうかなと思っております。薄茶と濃茶によって、茶筅も点て方も違いますし、実際のお点前でも、10人いれば10通りのお味ができてしまうのがお抹茶の魅力でもありますね。
ご質問の、茶筅以外・・ですが、小さな泡立て器のようなものでも十分可能です。お抹茶の量、お湯の温度、かき混ぜる時間によっても様々な味になりますので、ご自分のお好みを探されれば良いと思います。最初はそれでも十分と思いますよ。楽しく美味しく自分流にいただけるのなら。そのうちにぜひ茶筅でも挑戦してみて下さいね。
茶筅は大別して荒穂(あらほ)と数穂(かずほ)に分かれます。荒穂は穂が荒く濃茶用です。数穂は細かい穂の数が多く薄茶に使います。
こういう点からも、お味の好みによって探されると良いですね。
参考URL:http://www.ippodo-tea.co.jp/html/tea/howto/macha …
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
わたしも、抹茶にはまってしまったひとりです(笑)。もしかするとそのお店って、神谷駅にあったりしますでしょうか?
違っていたら、ごめんなさい。
さてさて、会社でも、お抹茶が飲めると思います。
けれど、こう、茶席で飲むような、あのクリーミーな泡は、
やっぱり茶筅がないとできないみたいですよね。
ポットから直接、マグに注いで、深く濃いお茶を楽しめます。
ティースプーン1杯で、マグ1杯分くらいになるかな…。
職場ですと、どれくらいが許されるのか、会社によって違うと思いますけど、
ううん。わたしのところは、何だか給湯室が狭いので、茶筅どころか、お抹茶を
置いておくのも多少、気を遣ってしまったりします。(でもデスクの中にありますけど 笑)
自宅では、安くても茶筅と茶筅立てを置いていますが、やっぱり会社じゃだめかなって。
以前、カプチーノクレーマーを使って、お抹茶を点てようとしましたけど、
ううん。あれは、抹茶ミルク用なんですね。
雰囲気なくてつまらないですよ~(笑)。
お好みはあると思いますけど、できます。
…というか、ありといいますか…(笑)。
No.2
- 回答日時:
抹茶はかき混ぜると泡が立ちやすいです。
茶道の裏千家流では、よく泡が立つようにかき混ぜますが、表千家流ではなるべく泡が立たないようにかき混ぜると聞いています。つまり泡を立てるかどうかは、その人の好みによるみたいです。かならず泡を立てないといけないということは無いですね。
いま思いついたのでうが、爪楊枝を20本ぐらいたばねて、輪ゴムかい糸で結び、カシャカシャとかき混ぜるというのはどうでしょう。しかし茶道具屋さんで茶筅を買ってもそう高いものではないですよ。デパートの茶道具売り場などで探してみてください。
No.1
- 回答日時:
Goriraimoさんこんばんは。
私も、抹茶が大好きです!!お茶はならったことないので素人意見ですが(^^ゞ
私も自宅で抹茶を!と思い立ったときは、ボウルと泡だて器で抹茶を立てて(?)ました。(千利休も真っ青?!)
泡だて器(普通の大きさと、カプチーノ用などのティースプーンサイズの小さい泡だて器と両方使ってみました。)では、全然おいしい抹茶にならないんですよ。。
なんだか薄いままで、泡も立ちませんでした・・・
やっぱり抹茶には茶筅です。絶対茶筅が必要です。
安いもので十分かと思います。お茶やさんなどで、一番安いの、千円前後であります。茶碗は私もドンブリのようなものでがんがん飲んでます(^^ゞ
きっとお茶碗も専用のものが立てやすいんでしょうけどね。。茶筅と比べると安いものもずいぶん高いような・・・
とりあえず茶筅は絶対あったほうがいいですよ!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 書道・茶道・華道 勤務先給湯室でお茶を点てること 1 2022/05/20 22:00
- 書道・茶道・華道 【茶道】裏千家、表千家、千利休の茶道は茶碗にどれだけの量の抹茶を作るのか規定等はある 4 2023/01/25 20:35
- 飲み物・水・お茶 家で飲む抹茶ラテどこのメーカーがお気に入りですか? 1 2022/10/27 21:39
- 食生活・栄養管理 ファスティング中の飲み物 2 2023/02/07 22:27
- 書道・茶道・華道 【茶道・画像あり】茶筅って画像のように保管するのですか? 口が開きませんか? この茶 1 2023/01/28 18:10
- 飲み物・水・お茶 おーいお茶について 氷だし抹茶入りおーいお茶って歯磨後に飲んでも虫歯にならないでしょうか? 3 2022/07/13 10:48
- 生活習慣・嗜好品 紅茶が好きなんですが前世はイギリス人だったんでしょうか? 10 2023/07/02 06:00
- 飲み物・水・お茶 お茶を飲むことについて 一日中お茶飲んでるのってまずいですか? 最近よく飲み物を飲むようになって、1 3 2022/12/26 13:43
- カフェ・喫茶店 スタバの抹茶ティーラテって本格的な抹茶に近いほど苦いですか?フラペチーノしか飲んだことないです。 2 2022/06/10 10:30
- その他(病気・怪我・症状) 抹茶ラテを飲んだのですが、直後に急激に悪心、倦怠感が。今で2時間ほど吐き気とだるさが続いていてます。 3 2022/10/27 16:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
抹茶オレオベーグル焼きました...
-
おはぎって餡子、ごま、きなこ...
-
「綾鷹 濃い抹茶ラテ」を飲まれ...
-
抹茶生チョコは、抹茶が薄いな...
-
【日本史】抹茶を発明したのは...
-
何の分野の食べ物や飲み物でも...
-
抹茶の粉の賞味期限が切れてま...
-
抹茶テリーヌを今から作るので...
-
抹茶の溶け残り
-
パン屋さんで買った抹茶パンと...
-
好きなアイスはなんですかー?
-
私は最近、笑うとき吹き出して...
-
ベトナム人が好む日本の食べ物
-
抹茶茶わんの茶渋のとり方
-
抹茶を飲む場合、茶筅で泡立て...
-
【医学】抹茶は緑茶と違って茶...
-
マックの抹茶フラッペ置いてお...
-
100グラムって何ミリリットルで...
-
ペプシコーラ
-
都内でにんにく点滴が安く受け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マックの抹茶フラッペ置いてお...
-
抹茶の粉の賞味期限が切れてま...
-
「綾鷹 濃い抹茶ラテ」を飲まれ...
-
抹茶の溶け残り
-
私は最近、笑うとき吹き出して...
-
抹茶ホイップについてお尋ねし...
-
2月6日は「抹茶の日」。抹茶を...
-
じゃがりこと合う飲み物は?
-
冷凍庫に20年程前の抹茶があり...
-
宇治金時のシロップ
-
抹茶を飲む場合、茶筅で泡立て...
-
日本のごく一部の方へ
-
抹茶ふるい・どちらがオススメ?
-
ベトナム人が好む日本の食べ物
-
お茶の粉末を牛乳で割った事あ...
-
粉末、またはスティックのお茶...
-
ほうじ茶ムースと抹茶ムースの2...
-
オススメの抹茶スイーツありま...
-
オススメの抹茶を教えてください
-
抹茶アイスの歴史
おすすめ情報