dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

市販で売られている、緑茶の粉状のありますよね?
お湯やお水で割って飲むのが通常ですが、牛乳で割ったことある人いますか?

最近のんだ抹茶オレの成分をみていたら、「粉末状の緑茶」と書いてあったのをみて、抹茶オレじゃないじゃんとつっこみながらも、これって市販の粉末茶でもできるのかな?と思いまして・・・
どなたか試した事ある方いましたら教えてください^^b

A 回答 (5件)

緑茶を臼で引いて粉にしたのを抹茶と言います。



抹茶オーレの主成分が緑茶というのは正解です。

ほうじ茶の牛乳割りが好きですよ(^_^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~。緑茶をうす引きしたら抹茶と呼んでいいんですね~。ひとつ賢くなりましたw

お礼日時:2006/03/16 13:48

茶道で使う「お抹茶」を3倍ぐらいの量のグラニュー糖と混ぜておきます。

先に砂糖の結晶の表面に抹茶をよくまぶしつけるのがコツです。これでミキサーがなくてもサッと溶けます。

少量のお湯で溶いてから温かい牛乳を注いだら抹茶オレが出来ますよ。

緑茶の粉状のものといってもお湯を注いで茶漉しで越して飲むようなタイプのお茶では出来ませんのでご注意ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回聞いてみたかったのは茶道用のお抹茶ではなくていわゆる、○~い!お茶とかの粉末です^^
でもそれでも出来るって事なんで会社で試してみようと思います

お礼日時:2006/03/16 13:49

緑茶の粉状・・・抹茶ですか?粉茶ではありませんよね。



抹茶+牛乳+砂糖
コレをミキサーで攪拌します。
味はお好みで。

抹茶オレはコレを製品化したもので、昔は皆、家で作っていました。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

意外とポピュラーだったんですね^^;
お砂糖も入れつつチャレンジしてみます

お礼日時:2006/03/16 13:50

やったことありますよ。


お砂糖を入れれば、そんな感じになりますね。

粉末緑茶だけでなく、青汁粉末とかでも
問題ありません。っていうか、やってます。
    • good
    • 0

出来ますよ。


いろんな抹茶があるので試されたらどうですか。?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!