dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。

私は珈琲が大好きで、基本ホットで一日2杯前後飲んでいます。
牛乳ではなく、豆乳でソイミルクオレにして飲むのが大好きな
んですが…

今まで大手珈琲通販会社ブルッ○スのドリップを愛飲していて
何の問題もなかったのですが、最近楽天のお店の電動ミルつき
珈琲福袋、というのがあったので、挽きたての珈琲を飲んでみ
たくて買いました。

豆から挽いて飲んでみたのですが、美味しいんです。

が、ここに豆乳を入れると分離してしまうのです。
豆乳が凝固してしまい、混ざりません。
これは何故なのでしょうか?
豆の種類を変えてみましたが、ダメでした。

また、ブルッ○スの珈琲でも、サーモスの保温マグ
に朝入れて、昼飲もうと思ったら同じような状態に
なっていました。
落としてすぐはこちらは大丈夫だったのに…

これはどういった現象なのかご存知の方いらっしゃ
いませんか?
挽きたての美味しい珈琲に牛乳ではなく、豆乳を
入れたい。
保温ポットに入れた珈琲に豆乳を入れて飲みたい。

対策を思いつく方、教えて頂けるとありがたいです。

ちなみにお店の方(楽天の)にお聞きしてみたところ
『比重の問題かもしれないから、豆の料を増やしてみ
たらどうか?』と教えて頂き、試してみましたがダメ
でした…。

いい対策が見付かれば嬉しいんですが…。

よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

豆乳は温度が高いと湯葉が出来ますがその途中でかき回すと細かく別れてしまいます。


また酸に反応して小さな塊が出来ます。これは豆乳チーズです。(豆乳を温め5%位の酢かレモン汁を入れ出来た塊を濾したものと同じです)

この温度と酸に反応して分離したようになるのだと思います。
無調整豆乳より調製豆乳の方がこの反応は起こり難いようです。

いろいろ試してみて美味しい自分のコーヒーを見つけて下さい。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

すごく良く分かりました。
酸の問題もあるのですね…
それが珈琲の種類によって分離するもの、しないものと
分かれる理由なのですね。

無調整の方がなりにくいのですね。
試してみます!

どうもありがとうございました!

お礼日時:2009/01/15 17:12

成分上仕方のないことです。




http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。

大丈夫な時(商品)とそうでない時(商品)の違いはPHという
ことなのでしょうか?

時間が経って分離してしまうのは、温度のせい…?

という事なのでしょうか…。

ご専門との事で、恐縮ながらもし良かったらもう一度教えて下さい。

お礼日時:2009/01/14 17:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!