重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

地上20mの高さから、質量1kgの小球を自由落下させた。
落下を始めてから1秒後の、小球のもっている位置エネルギーと運動エネルギーを求めよ

運動エネルギーは 1/2×1kg×9,8^2=48.02 でおそらく合ってるのですが
位置エネルギーが mgh=1kg×9.8×(20m-9,8m) では正解と違う答が出てしまいます
どこが間違っているのでしょうか?

A 回答 (2件)

こんばんは。



1秒後の速さは、
gt = 9.8m/s^2 × 1s = 9.8m/s
そのときの運動エネルギーは、
1/2・mv^2 = 1/2 × 1 × 9.8^2 J

最初の位置エネルギー
mgh = 1 × 9.8 × 20

エネルギー保存の法則より、1秒後の位置エネルギーは、
1 × 9.8 × 20 - 1/2 × 1 × 9.8^2
 = 1.5 × 10^2 J

別の解き方もあります。
1秒後の高さは、
20 - 1/2・gt^2 = 20 - 1/2 × 9.8 × 1^2

1秒後の位置エネルギーは、
mg × 1秒後の高さ = 1 × 9.8 × (20 - 1/2 × 9.8 × 1^2)
 = 1.5 × 10^2 J

このように、別の解き方をしても同じ答えになります。

逆に言えば、
運動エネルギーが 1/2・mv^2 と表されるのは、誰かが勝手に決めたことではなく、
位置エネルギー mgh などと、ちゃんとつじつまが合うように、
自然とそうなるということです。


以上、ご参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 0

移動距離は本当に9.8mですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます 移動距離の計算が間違っていました
秒速9.8m/s^2だからといって最初の1秒で9.8m進むわけではないのですね

お礼日時:2009/06/28 20:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!