
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
陸稲の最大の欠点は、
「連作」ができないことです。
連作が出来ないなら、一年ごとに畑を転作するか
休ませるしかありません。
陸稲は意外にも乾燥に弱いそうですし
逆に治水が進んだ現在では
品種改良してまで積極的に作らずとも
水稲があれば、こと足りてしまうからのようです。
また、水田は保水の役割を持っており
雨が降ったときに雨水を溜め込み
一気に川へ流れ込むのを防ぐ役割を持っています。
No.5
- 回答日時:
水稲は、なぜ水の中で稲を作るかというと「除草労力が少なくてすむ」ためです。
連作の問題は二の次です。稲は、雑草に比べて草勢があまり強くないので、水の助けを借りているのです。真夏でも雑草よりよく育つ稲ができれば水稲でなくてもいいのですが今のところそのような品種はありません。もちろん収量や味の問題も絡んでいます。
No.4
- 回答日時:
国際イネ研究所(IRRI)では、湛水しない稲作や陸稲の研究を精力的にやっています。
ある程度成果が出ていますが、連作すると収量が低下するとか、水田水稲に較べて収量が低いなど、うまくいかない点があって、まだまだ解決できないようです。品質・食味の面でも水田水稲とはかなり違います。
なお、アメリカの稲について、国府田農場紹介ページによると
http://www.latowncar.com/newinfo_kokufu.htm
「アメリカの米が陸稲だと思っていた方は認識を新たにして下さい。水稲です。」とのことです。

No.2
- 回答日時:
米国は全て陸稲です。
美味しいですよ、特に国府田農場の「国宝米」(「八咫の鏡」のマークが印象的)はコシヒカリに負けないおいしさです。もちろん#1のお答えにある通り我が国でも研究はされていますが、現在のように「米あまり」「ブランド米至上主義」「国家的灌漑事業の完成」の状況で陸稲を作る利点はありません。
最大の問題は水稲では起きない「微量元素」の補充の問題だと私は思います。
そのため連作が百年持ちません。
東南アジアで数千年前から連作されてきた水稲は連作に強いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 農学 農業稲作の将来、グローバル•ウォーミングからグローバル•ボイリング 水田地帯では水供給、日射量、土、 1 2023/08/03 10:44
- 人類学・考古学 大陸系磨製石器について、金属ならともかく、当時の日本人は磨製石器を自前で開発し作れなかったのですか? 3 2022/06/12 17:02
- 人類学・考古学 水田稲作の始まりは、各地域、まちまちにもかかわらず、なぜ、同時期に古墳時代に入ったのでしょうか? 10 2022/06/14 12:42
- その他(災害) 海水で稲は生育できないの? 9 2023/08/22 14:46
- 歴史学 水田が開墾されたのは、川のどこでが著しかったのでしょうか? 上流/中流/下流 2 2022/05/26 18:43
- 農学 稲作6月 稲の株間にイグサが生えて困っています。 1 2022/06/13 00:26
- 農学 【お米】田んぼの稲に水を張るのは害虫避けであって、害虫いなければ、田んぼに水を張らなく 4 2023/05/31 17:20
- 農学 粟の栽培につきまして 1 2022/08/30 15:43
- 食べ物・食材 稲に実ったお米はなぜ水を吸わないのか。 8 2022/10/23 19:10
- 電車・路線・地下鉄 東京の鉄道に詳しい方、お願いします! ケーキ巡りをしたくて、行きたい場所があるのですが、電車に詳しく 7 2022/05/20 17:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
疏水他について
-
1m×1mの畑から採れる小麦の収穫...
-
米と一緒に作れる作物
-
用排兼用水路について
-
陸稲はどうして発達しないのか?
-
排水の悪い土地での栽培できる...
-
果樹園と水田と畑の違いを教え...
-
田植機が沈んでいってしまう田...
-
玄米を車の中に2週間置きっぱ...
-
ジャガイモの茎が雨で倒れました
-
田んぼが深い(深田)のを改良...
-
田植えでの最適な稲の間隔は?
-
ネギについて
-
大豆1株から何gの大豆がとれ...
-
ソラマメの根には根粒菌があり...
-
インゲンの若い葉が黄化して困...
-
街灯で野菜が育たない?
-
モグラ退治に木酢が良いと聞い...
-
なぜ、妻は畑でもらった野菜を...
-
トラクター 2WDと4WDとでは??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
陸稲はどうして発達しないのか?
-
用排兼用水路について
-
疏水他について
-
化学の質問です。 米ヌカの自然...
-
北海道の農業は本州のとどこが...
-
用水路からポンプで水をくみ上...
-
畑と田んぼの違い
-
用水路の両端にある留水正四角...
-
休耕田の意味
-
メークイーンを発芽しない状態...
-
1aあたりの米の収穫。
-
室内でお米を育てることはでき...
-
ヤシの実って、水に浮かぶので...
-
地理についての質問です。 胆沢...
-
モグラ穴防止の畦波板の深さは
-
バジルが枯れた……生き返らせれる?
-
田んぼの仕組みについて教えて...
-
陸稲と不耕起栽培はどう違うの?
-
二毛作について
-
農業に詳しい方にお聞きしたい...
おすすめ情報