dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットワーク対応のプリンターとは どんな物なのでしょうか?

プリンターを PCの側に持って来て印刷したいという回答に ネットワーク対応のプリンターにすればという回答があったので、よくわかりませんでした。

長い有線コードで接続するという意味でしょうか?それとも無線か何かで 接続するという事でしょうか? よくわかりませんでした。

詳しい方がいましたら 教えて下さい。

A 回答 (7件)

こんにちは。


「ネットワーク対応のプリンターにすれば?」と書いたものです。
「捕足」に書いていただければよかったのですが、こちらに移っていたのですね。

アイロンじゃあるまいし、なぜいちいちプリンターをしまってしまうのか?というのが一番の疑問でした。

書き方が慇懃無礼で失礼しましたが、パソコンのそばに置けないのならネットワークプリンターにしたらと提案しました。
普通のプリンターはUSBケーブルで接続しますが、USBケーブルは最長で5mです。
ネットワーク対応のプリンターというのは、LANケーブルでルーター等に接続しますが、10mのものも30mのものも売っています。
質問者さんは無線ルーターを所有しているようですから、ルーターとプリンターを短いLANケーブルでつないで、パソコンとルーターの間を無線にするという方法もあります。
ルーターとパソコンの間も無線にしてしまう方法もありますが、これは最後に考えましょう。

わたしが考えていたのは以上のようなことです。

それから(余計なことではありますが)質問者さんはこのQ&Aサイトに登録して間もないとお見受けしますが、各回答ひとつひとつに回答していただいたことへのお礼を記入した方がいいと思います。それから、回答のなかのどの部分が理解できて、どの部分に納得したのかしないのか書いた方がいいかと思います。
老婆心ながら申し上げます。(男性ですけど)

この回答への補足

申し訳ありませんでした。マナーがなかった事を申し訳なく思っています。

分からない点もわからないというような・・・感じの時だったのが
少しずつわかってきました。便利な機能ですね。でもプリンターもネットワーク対応じゃないと駄目だという事も 最近 知りました・・

ネットワーク対応のプリンターは 限られているので 次はそれで悩んでいるところでございます。有難うございました。

補足日時:2009/08/17 15:54
    • good
    • 0

まぁ都度しまう必要は無いですが ただ印刷の時にプリンターかパソコンを側に置かないと出来ませんよね  


ネットワークにすればプリンターも動かさず 印刷が出来ますよ 尚且つ一台のパソコンではなく何台でも それぞれから出来ます

有線でも無線でも  無線で使うと とっても便利ですよ

この回答への補足

有難うございました。知らない事ばかりです。

補足日時:2009/08/17 15:52
    • good
    • 0

ネットワーク対応○○(プリンタ、ハードディスク他)というのは、接続方法が変わる事はすでに回答がありますが、


大きな違いは、パソコンとその機器が1対1の接続でなく、複数対1の関係になることができます。
ネットワーク上のどのパソコンからでも印刷したりアクセスしたり出来ます。

プリンタの場所は動かさないで、ノートPC1台を家の中のあちこちで使いたい
なんていう場合は1対1接続ですが、無線LAN接続となり、ネットワークということになりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

複数接続できると便利ですね。有難うございました。

お礼日時:2009/08/17 16:01

ネットワークというと一般家庭ではルーターを中心にして複数のパソコンを接続(有線・無線問わず)して使用します。



そのルーターにパソコン同様プリンターを接続して使用うするのがネットワークプリンターです。このブリンターはネットワーク内のいずれのパソコンからも印刷出来るようになります。

ルーターに接続する形態としてパソコン同様に有線・無線があります。プリンターにネットワークアダプターがついていなければプリンターサーバーという機器をつけて対応できます。

この回答への補足

プリンターサーバーというのを接続すれば ネットワーク対応ができるんですね。有難うございました。

補足日時:2009/08/17 15:58
    • good
    • 0

まず、ネットワークとはどういうものか?を理解する必要があります。



それが理解出来ればあとは簡単です。

通常プリンタは最近ならUSBケーブルで接続しますが、PCープリンタ間の距離がUSBケーブルでは足りない場合、PCが複数台ある場合などに使う手段がネットワーク接続です。

簡潔に言えばLANケーブル(ネットワーク接続に使うケーブル)を直接接続出来るプリンタ、という意味です。

多分他の回答者様方がもっと詳しく解説されると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2009/08/17 16:00

ネットワーク対応のプリンターにはLANのポートが搭載されていますから、それをLANケーブルでHUBに挿してやればいいのです。


そうすればわざわざPCのそばに持ってこなくても、どのPCからも出力できますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2009/08/17 16:04

ネットワーク対応というのは、プリンタ自体がLANボードを持っていて、PCをLANに繋ぐようにネットワークに繋げると言うことです。


PCには直接繋がないので、サーバーになるPCの電源が入っていないと印刷できないと言った不便がありません。
で、もちろんLAN環境がないと駄目ですが。
ケーブルで繋ぐのも無線で飛ばすのも「アリ」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ラン環境にないと駄目なんですね。そこがまた次の悩みどころになりました。有難うございました。

お礼日時:2009/08/17 16:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!