

現在KDX125SRに乗っています。
スペックを見ると馬力が22馬力です。
レーサーのKX125のスペックは40馬力で、2倍ほどあります。
この2車は
・キャブ
・チャンバー
・マフラー
・ピストンリング
・エアクリーナ
等が異なると思いますが、
他に馬力で影響する点で異なる点はありますか?
また、それぞれ馬力にどれくらいの寄与をしているのですか?
実際にKDX125SRからKX125の部品に付け替えられた方のおおまかな感覚で構わないので教えてください。
費用対効果で効果の大きいものを付け替えてみようと思っています。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
2サイクル車はキャブ・チャンバー・サイレンサー・エアクリーナボックス容量・シリンダー(排気タイミング)・排気デバイス(KIPS)・等々これらのバランスでエンジン特性は決まると思っています。
またエンジンが速くなるとサスがエンジンパワーについてきません。
何か一部だけレーサーパーツを流用してバイクがよくなるとは思えません。
例えばチャンバー・サイレンサーをヌケのいいものに替えると下がスカスカで使い物になりませんし、排気系をいじらずにビッグキャブに交換すると上が回らず2サイクルの楽しさが半減してしまいます。
・・・ということで昔々さんざんバイクを改造しまくったオヤジの経験則からすると、やるならキャブ・リードバルブ・チャンバー・サイレンサまで含めてトコトン吸排気系全体の見直しをすると同時に足回りまでレーサーパーツを流用するか(できればエアクリーナボックスをレーサー用に交換するところまでやって欲しいなぁ~=改造しないと簡単にはつきません)、または全く改造せずに定期的なピストン・ピストンリング・ピストンベアリングの交換や排気デバイスの清掃(O/H)等々、俗に言うファインチューニングをカンペキにやるか、どちらかにすべきだと思います。
※改造するっていう作業自体が楽しくもありますので決して全否定する訳ではありませんので悪しからず。
ちなみに吸排気系全体の見直しって簡単に書いたけど物凄く大変ですよ!昔ミクニとケイヒンのメインジェットだけでも30ヶくらい持っていましたし(バイク変えるたびに弄ってたので)、リューターで排気ポートを1.5mmほど削って排気タイミングを早くして圧縮が落ちた分シリンダヘッドを面研して圧縮をあげたらバイクは速くなったけど振動が増えてネジというネジは緩むし、ナンバープレートはヒビワレだらけで脱落寸前だったり結構苦労しました。
(^_^!)
まぁ~楽しく弄って豊かなバイクライフを送られること祈念しております。
ありがとうございます。
経験豊かなお話で大変興味深いです。
私はいくらピーキーになってもいいので最大馬力をほしいと思っています。キャブ、リードバルブ、チャンバー、サイレンサーの4点なら簡単にできそうですね。さすがに排気ポートを削るのは勇気が要ります。
とりあえず馬力を上げて、サスが物足りなく感じたらサスを交換しようと思います。
No.5
- 回答日時:
市販レーサーなど売られていないぐらい大昔のことですが、レーサーに改造するキットパーツがありました。
エンジン関係では、
シリンダヘッド:高圧縮化、スキッシュ形状変更、ロングリーチプラグ使用
シリンダー:ブリッジ付き大型排気口、掃気ポート追加、掃気/排気タイミング変更
ピストン:ピストンリング形状変更・フリクションロス低減
クランクシャフト:バランス穴穴埋め、一時圧縮向上
チャンバー:高回転時の充填効率向上
キャブレター:大口径化、吸入効率向上
キャブレターカバー:大型化により吸入抵抗低減
ロータリーバルブ:ポートタイミング高回転化
オイルポンプ:スロットル連動解除、混合油使用
ジェネレーター:インナーロータータイプ(点火機能のみ)
クロスミッション:6速のギヤ比がクロスしたレース専用品
特に給排気タイミングとチャンバー形状はパワーアップに効きますね。
ありがとうございます。
シリンダーだけでもいろんな種類があるんですね。
予想もしていない数でした。
チャンバーは簡単に交換できるし、効果があるとなれば変えてみる価値大ですね。
No.4
- 回答日時:
#1ですが
さきほどKX125の腰上を使っていると書きました、
これは流用して使っている人がいるという意味です
誤解されても当然のかき方でしたが、純正は勿論全然違うはずですし
No.3
- 回答日時:
市販車とレース専用車両とではメンテナンスサイクルが全然違いますよ。
市販車はノーメンテで2万キロ走っても壊れないですがレーサーはそうはいきません。モトクロッサーは所有したことがないので詳しくはわからないのですが、ロードレーサーではサーキット走行ごとの腰上分解確認くらいは当然のようにしていました。ピストンリングやピストンもはっきり言って消耗品です。それくらいの手間をかけた代償として市販車の倍以上のパワーがでるんです。ポンッとレーサーのパーツを組んだらパワーがでる訳じゃないですよ。
No.2
- 回答日時:
費用対効果が大きいのは恐らくチャンバーなのでは
KDX125、KX125は乗ったことがありませんが、KX85ならあります。
とてもじゃないが一般道では乗れたもんじゃないって程ピーキーな特性のエンジンでした。
ちょっとでも回転が落ちると途端に力が無くなる、パワーバンドに入った途端に物凄い加速をする。
低回転を物凄く犠牲にしていましたが、ピークパワーは公道仕様のバイクとは比べ物にならなかった記憶があります。
個人的にはチャンバーは5割以上寄与してるんじゃないかと・・・。
ありがとうございます。
私はキャブの寄与率が高いと勝手に思っていましたが、チャンバーですか?
前の方もチャンバーを上のほうに持ってきていましたが、予想外でした。
5割も寄与するとしたら変える価値はありそうですね。
No.1
- 回答日時:
馬力というかエンジンのパンチ力に寄与する点としては
エンジンの設計度合いが全てが違うのですが
(クランク重量もですし、公道車のような重いフラホイールついてないでしょうし)
あと点火時期もそのエンジンに合わせて変わってるはずですよ、
オイルポンプも無いし、発電によるエンジンロスも少ないでしょうし。
ただKDX125の場合どっかでKX125の腰上を使ってるという話は見ましたね、
2ストの場合チャンバーもですがシリンダーでもかなり性格が違ってきますので
パワーを出すのには有効な箇所だうとは思います。
レーサーは全てそれぞれが、それぞれに合わせてつくってあるので何割というのは難しいですが
(どこかだけを変えて大きくパワーを出すのは難しいという事ですね)
違う割合が高い方から
・シリンダー&ピストン(リング)
・チャンバー
・キャブ
・点火時期
・エアクリーナー
あたりでしょうか、ただどこか一箇所が足らないとその足らない部分が大きく足をひっぱるかと思いますので
やるなら全体的にそのレベルに合わせないと効率良くパワー出せないと思います
ありがとうございます。
なるほど、トレールとレーサーではそこまで違うんですね。
自分的にはキャブが一番影響すると思っていました。ホームページなどでも、キャブをレーサーのものにして驚くほど馬力が上がったと言っている人もいたので。
シリンダーは当然として、チャンバーは意外に寄与率が高いんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 貨物自動車・業務用車両 トラクターをコスパよく乗るには? 1 2023/06/17 12:25
- 国産車 自動車の馬力 日本車で280馬力とあるのは 実際はもっと低いのでしょうか? 12 2023/05/07 13:45
- 政治 泉代表は競馬場の予想屋並みに競馬に詳しいですが、こんなギャンブル好きの人物が政党の代表で良いですか? 2 2023/02/18 12:48
- その他(車) 自動車税の設定 8 2022/05/09 11:26
- 国産車 30年近く前に70スープラ2.5ツインターボやR32など乗ってました。その後1〜2年した頃ランエボ4 5 2023/05/10 23:10
- 車検・修理・メンテナンス ホンダフィット2代目に乗っています エンジンオイル交換をして すぐには燃費が良くならない? 8 2022/08/02 20:46
- 歴史学 司馬遼太郎が最初に乗った戦車は、装甲がやすりで削れなかったが、次の戦車は削れた。 おそらく、日本の国 10 2023/01/31 18:24
- その他(車) 自動車 最高速度と 加速について教えてください 馬力があれば300キロとか出るのですか 9 2023/05/30 04:30
- 競馬 競馬についてです。 最近20歳になって競馬をぼちぼち始めてる身なのですがイマイチよくわかりません。 9 2023/04/16 17:13
- 歴史学 ディーゼルエンジンの前は馬 9 2023/02/09 00:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
125ccレーサーでの公道走行について
輸入バイク
-
KDX エンジンの互換性について
国産バイク
-
kmx125とkdx125srの違いを教えてくださ
輸入バイク
-
-
4
KDX125SRのバッテリー搭載について。
輸入バイク
-
5
KDX125の燃費など。
輸入バイク
-
6
125ccってパワーある?
輸入バイク
-
7
KDX250SR この程度・・・?
輸入バイク
-
8
混合について
中古バイク
-
9
モトクロッサーは登録できますか?
輸入バイク
-
10
KDX125SR(A1)にD604のF:3.00-21、R:4.60-18は可能?
国産バイク
-
11
KDX220SRの特徴
国産バイク
-
12
KDX220SRにKDX220Rのエンジンを換装
カスタマイズ(バイク)
-
13
2stバイクかぶりの原因について教えてください。
国産バイク
-
14
CRF125Fを公道走行できるようにしたいのですが?
輸入バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エイプ50 これって焼き付きですが?
-
フォーゲル ピストン 部品
-
原付 最適な圧縮比は どのくらい
-
2サイクルエンジンについて
-
ホンダCBR250Rの最高速度はどの...
-
ape50
-
カブのボアアップ~スチール製...
-
YAMAHA TWについて
-
❶エイプ50を個人店にボアアップ...
-
VINOのボアアップキットってあ...
-
180SXの赤ヘットと黒ヘッ...
-
NS-1のエンジンが全くかからな...
-
HONDA・ジョルノクレアの...
-
湿式エアーフィルター用オイル...
-
プラグがオイルで濡れてる??
-
キックでかかるのに、セルが回...
-
srがバッテリーあがりました。 ...
-
サスペンションをカバーしてい...
-
1速ギアでエンジンが始動しなく...
-
点火プラグの互換性について教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
❶エイプ50を個人店にボアアップ...
-
CB400SFの教習車(NC...
-
Dio AF68 改造
-
原付 最適な圧縮比は どのくらい
-
エンジン回転数とピストンの往...
-
エイプ50 これって焼き付きですが?
-
RB20DET ストロークアップ
-
オフロードバイクのトレールと...
-
タイミングベルト切れました。
-
CB400SF VTEC2ボアアップキット
-
crm80簡単出力アップ方法について
-
リード90(NH90MP) 回転が上...
-
スーパーカブ50とベンリィ50Sの...
-
デスモとカムギアトレーンの違い?
-
モンキー6v 88ccボアアップに...
-
4スト マジェスティ125 エンジン
-
カブ系エンジンのシリンダーヘッド
-
ディオにリードエンジン乗せ代...
-
点火
-
アドレスv100 圧縮比アップ。
おすすめ情報