
昨日純正のエアクリから社外のパワーフィルターをつけました。
その時キャブのメインジェットを100番から110に上げました。
その後組みなおしてエンジンをかけて30分ぐらいアイドリングさせてました。それで問題なかったのでそのまま3時間程置いといてたばこ買いに行こうとしたんですが、エンジンがかからなくなりました。押しがけしたら何とかかかりレッドゾーンまで空吹かししたら、いきなりエンジンが止まりました。それ以来全くかからなくなりました。押しがけでも、キックでも何回やってもだめでした・・・
どうすればいいんでしょうか?
どなたか教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>昨日純正のエアクリから社外のパワーフィルターをつけました。
その時キャブのメインジェットを100番から110に上げました。
どういう根拠で#110にしたのか解りませんが、パワフィル交換で#10上げではこの時期薄いような…、パワーフィルター装着でジェット交換する場合、大きめのジェットから下げていくのが基本です(薄すぎて焼き付きやデトネーションなどの防止のため)。メインジェット交換ではアイドリングにはあまり関係ないので、実走行(中~高速)で確認が必要です。
>何とかかかりレッドゾーンまで空吹かししたら
回しすぎで、電装系のショート(パンク)、プラグ外して点火確認やNO2さんの書いてるようにデトネーションも考えられます。この場合、キックしても圧縮かからないので以前よりキックが軽い。
とりあえず、ノーマルエアクリとノーマルジェットに戻して、エンジンがかかるか確認。かからない場合はSHOP行きでしょう。
No.2
- 回答日時:
ns-1 さん こん**は。
自分で整備したマシンが
急にエンジンがかからなくなると凹んでしまいますよね。
私も同じ経験をしています。
私の場合は、CDI・チャンバー・パワフィル・プラグ・Pキャップ・
ジェットを変えて12.5千回転までビンビンに回して
峠を走っていたところで急にエンジンが死にました。
原因はデトネーションで、ピストンに見事に穴が空いて
しまっていました。
ns-1さんもエンジンが死ぬ前にレッドまで回している
見たいですしキックも回るみたいですので、抱きつきや
焼け付きではなさそうです。
最悪はピストンに穴が空いているカモしれませんが、
その前段でプラグ(の芯)が溶解して火花が飛ばなく
なっているだけかもしれません。
何れにしても、一度プラグを外してプラグとピストンヘッドを
確認されることをお勧めします。
ピストンに穴が空いている場合、工賃やパーツ代など
結構かかってしまいます。プラグが溶解しただけならば
プラグを変えるだけでエンジンがかかる可能性がありますが、
シリンダー内部にダメージを抱えている可能性もありますので
やはりOHをお勧めします。
大事なことは、セッティングを見直さない限り同じ事の繰り返だと
言うことです。社外パーツを装着するとどうしてもバランスが崩れ
がちですし、シビアなセッティングになってしまいます。
(今回も冬場だったので、MJ変更によるガス量アップより
パワフィルによる空気量が増えたために薄すぎたと推察します)
しかし、セッティングが決まった時の快感といったら
50CCとはいえノーマルでは味わえない物があります。
本格的なバイクシーズン前にOHやセッティング出しを
お勧めします。
なお、私は修理がてらボアアップキット
(シリンダー・ピストン・キャブ)を組んで
結構インチキなパワーアップを計りました。
(当然、免許も持っていますし2種登録もしました。)
結果、ノーマルシリンダーの比ではないくらいのパワーは
手に入れましたが、その代償として熱処理に苦労し、ノーマル
ラジエターだと極めて限られた時間しか全開に出来ないという
皮肉な結果になりました。改めてセッティングやバランスが
大切と感じながら、今日も夜な夜な弄っているところです。
以上参考になれば幸いです。
くれぐれも「無理なし・事故なし・違反なし」の
グッドライディングを!
長文・駄文失礼しました。
ありがとうございました。大変参考になりました。
おもいきってシリンダーをはずしてみた所ピストンにキズなど焼けた後などありましたので、焼けついてたんでしょうね。
シリンダーを買いなおす予定です。
No.1
- 回答日時:
>パワーフィルターに交換。
{空気の量が増えた}MJを110にUP。{ガソリン量が増えた}
で、排気{出す方}は手つかずですか?
2stエンジンのチューニングは、キャブ→エンジン→エキゾースト とトータルで考えないとパワーアップしません。
それと、プラグの熱価が合っているかも問題です。
この場合、レッドゾーンまで回したのはマズかったですね。
エンジン、クランクケース内に何らかのダメージを受けた可能性があります。
とりあえず、ノーマルに戻して、エンジンを開けてピストン、リング、燃焼室に異常がないか確認して下さい。
異常がなければ、ピストンヘッド水研ぎをやってみて、ていねいに組みなおして下さい。
エンジンを掛けてみて、かかればOKですが、ダメならバイク屋に頼るしかありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのエンジン不調でアドバイスをください 4 2022/08/14 11:51
- カスタマイズ(バイク) ガソリンホースから2次エアあるの? 3 2023/08/04 06:02
- バイク車検・修理・メンテナンス レッツ2について 6 2023/07/08 22:55
- 国産バイク ヤマハ sa24j BJについての質問です。 最近、キーをオンの位置まで回しても、セルでもキックでも 2 2023/01/09 19:40
- バイク車検・修理・メンテナンス アクセルを少し回すとアイドリングがどんどん上がってしまいます。 4 2023/08/03 07:25
- バイク車検・修理・メンテナンス CBR250R(MC17)について質問があります。 1 2022/10/02 20:23
- バイク車検・修理・メンテナンス GB250クラブマン アイドリング 1 2022/05/01 15:43
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク修理断られて困っています。 9 2023/07/25 07:32
- 国産バイク ホンダトゥデイAF67(fi車)に乗っています。 先ほどセルでエンジンをかけたら弱々しい回転(?)み 2 2022/04/10 21:22
- バイク車検・修理・メンテナンス エンジン始動後、アクセルを開けると止まります 8 2022/09/03 06:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
NS-1のエンジンがかからない
輸入バイク
-
NS1のキック始動について!
中古バイク
-
ns-1の事です! エンジンが押しがけでしかかからなくなりました(キック❌)なおしていてキャブを洗い
バイク車検・修理・メンテナンス
-
-
4
正しいエアースクリューのセッティング
輸入バイク
-
5
NS-1のエンジンが不調です
中古バイク
-
6
NS-1のアイドリング調整について
カスタマイズ(バイク)
-
7
キャブセッティングについて
カスタマイズ(バイク)
-
8
NS1 アイドリングしない
国産バイク
-
9
NS-1、アイドリングしないアクセル緩めるとエンスト
輸入バイク
-
10
キャブセッティング
カスタマイズ(バイク)
-
11
NS-1 点火不良?についておしえてください。
輸入バイク
-
12
ns1スピードが出ない原因教えてください
国産バイク
-
13
NS1に乗っているのですが、押しがけでふかしていないとアイドリングしなくてキックでもエンジンがかかか
カスタマイズ(バイク)
-
14
プラグの火が飛びません…
国産バイク
-
15
NS-1のスロットルワイヤーの調節(遊び)について教えてください
バイク車検・修理・メンテナンス
-
16
HONDA NS-1のエンジンがかからない
国産バイク
-
17
ns110000回転以上が回らない ns1 後期に乗っています。 エンジンのかかりはあまり良くなくい
輸入バイク
-
18
バイクの2stエンジン焼付きについて。 軽い焼付き、いわゆる「抱きつき」 (本来は重度のものが抱きつ
国産バイク
-
19
ns1 で前まではキック1発で掛かってたのですが、今日暖かいのにチョーク引いて2回くらいでかかりまし
その他(バイク)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CB400SFの教習車(NC...
-
タイミングベルト切れました。
-
Dio AF68 改造
-
❶エイプ50を個人店にボアアップ...
-
エイプ50 これって焼き付きですが?
-
カムのみ交換する弊害
-
w650 posh製803ccボアアップキット
-
リード90(NH90MP) 回転が上...
-
ロングクランク ポート位置
-
湿式エアーフィルター用オイル...
-
プラグをボディアースしてセル...
-
KZ1000MKIIの車体番号 エンジ...
-
クランクケースカバー脱着によ...
-
キックでかかるのに、セルが回...
-
TW225がキックでエンジンかか...
-
点火プラグの互換性について教...
-
電気コードのキャップの交換(...
-
社外オイルクーラーとオイルの分量
-
点火プラグについて。 分離型と...
-
ホンダモンキーZ50Mの初期のオ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Dio AF68 改造
-
エイプ50 これって焼き付きですが?
-
原付 最適な圧縮比は どのくらい
-
CB400SFの教習車(NC...
-
❶エイプ50を個人店にボアアップ...
-
エンジンでどうしても信じられ...
-
NS-1のエンジンが全くかからな...
-
RB20DET ストロークアップ
-
オフロードバイクのトレールと...
-
デスモとカムギアトレーンの違い?
-
4スト マジェスティ125 エンジン
-
スーパーカブ50とベンリィ50Sの...
-
ホンダCBR250Rの最高速度はどの...
-
ロングクランク ポート位置
-
HONDA・ジョルノクレアの...
-
カブ系エンジンのシリンダーヘッド
-
JAZZの最高速が出ません
-
ディオにリードエンジン乗せ代...
-
カムのみ交換する弊害
-
GS50のボアアップ&二種登録に...
おすすめ情報