dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学生です。理科の肝臓のつくりで肝小葉についてやったのですが、その配置がよく分かりません。肝小葉には動脈や静脈が通っていますが、それが沢山集まってできていると言うことは、静脈が沢山枝分かれしないとだめじゃないですか?それでどうやってまた一つに収束できるんでしょう?資料集にも図は描いてあるのですが、3つくらいにしか枝分かれしてないのですが・・・

A 回答 (1件)

>3つくらいにしか枝分かれしてないのですが・・・


そこから先は非常に細かく分かれているので、実際ほ乳類か人体を解剖したときに覚えればいいです。
肝臓はどこの部分もほとんど同じ機能しか無く、だからこそ一週間で全ての細胞が入れ替わると言われるほどの代謝も出来るのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました。本当にありがとうございました

お礼日時:2009/07/03 12:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!