
高校で硬式野球をやっている者です。
自分は内野手(ファースト、右投げ)をやっているのですが送球がまともに出来ません。
自分的には肘が下がり肘が先行し過ぎているように感じます。
そのためボールを押して投げてしまいます。
ゆっくり投げるとある程度はいいボールを投げれるのですが、取ってから速く投げなければいけない場面になるとベース間ですら届きません。
特にダブルプレー(セカンド送球)やサードへの送球がめちゃくちゃになってしまいます。
自分的にこの投げ方の全ての始まりは、約一年前のある事がきっかけだったと思います。
一年前新入生が入って来たとき、自分は新入生とキャッチボールをしました。
自分は元からコントロールが良かったわけではありませんでした。
そのため、「先輩だから悪送球は投げれない」というプレッシャーで変な投げ方になってしまったのだと思います。
その時はどうにかごまかせていたのですが、だんだんその投げ方が身についてしまっていつの間にかベース間ですらまともに投げれない投げ方になってしまいました。
そして一年間試行錯誤を繰り返してきましたが、前よりは良くなったもののいまだにアップのキャッチボールをしただけで肘に違和感がきて、酷いときには投げるときの肘の感覚がなくなってしまいます。
気持ちよくボールを投げたいです。
克服することは可能でしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
送球でお悩みだと言うことですが、実技の部分を書面で説明するって言うのはかなり難しいものがあります。
果たして相互理解ができるか、というのは甚だ疑問ですが、送球の理想は町のバッティングセンターのマシンみたいに、金属のアームが真上から縦に下に振り下ろすようにボールをはじき出すようなフォームがいいと思います。
人間なので、機械のようにはなかなかうまくいかないと思いますけど、下半身も含めて身体全体を使ってマシンのイメージで投げればいいかと思うのですが・・・。
肘が下がっているとマシンのアームが横振りになる感覚だと思うので、ボールをリリースするポイントが難しくコントロールはしづらくなると思います。(腕が縦振りだと上下のリリースポイントを気をつければとりあえずは目的の方向へは投げられるはずです。)
それと、今ビデオ撮影はかなりお手軽に出来るかと思いますので、一度自分の投球フォームを親しい方にでも撮影して貰って悪いところを自分でチェックする、ていうのはいかがですか。
長い目で見ても、野球を続けていくのでしたら投球フォームは基本に忠実に投げる意識は持っていた方が良いです。
できてなかったら、最初からやり直すくらいの気持ちでやってください。
硬式野球の場合は、怪我したり故障する確率はひじょうに高いですから。
野球経験はおありだということですので、経験のない方には?くらい、かなりアバウトに書かせて貰ってます。
No.3
- 回答日時:
上手下手を別にして,基本的な形で投げればある程度までは直せます。
>肘が下がり肘が先行・・・
とありますが,これは投げ方的には座って腰のひねりを使わずに投げる時の状態に似ているのではないでしょうか?体を使って投げいるつもりでも,実際は肘から先だけで投げているのだと思います。コントロールに意識が行き過ぎて,本来の「投げる」という行為を忘れている状態と思います。
実際は,個人の感覚なのでどのフォームが一番いいとはいえませんが,塁間を投げるより,遠い距離で投げる練習をすれば良いと思います。私は外野手だったので,逆に近い距離のコントロールに苦労した記憶があります。それでも「遠投」が送球の訓練には一番良いと思います。内野手の「投げる」ということは,「足」を動かしてボールを捕球し,「膝」「腰」「体のひねり」と力を伝えて「肩」「肘」「手」「ボール」となり投げます。けっして,小手先のコントロールで調整しようとしないことです。
実際にご指導されているサイトなど多々ありますので,調べてみて下さい。
No.2
- 回答日時:
ひじに違和感ですか?
靭帯痛めてると
投げるときに力入れるべきとこで
力が無意識に抜けてしまい
コントロール効かなくなります。
一度診察受けたほうがいいのではないかと
思われます。
No.1
- 回答日時:
前に見たことがあるんですが、小さいころからあまり、外で運動してない人がなるとみたがあります。
ボールの投げ方、走りかた、どうしてもなんかおかしい人いますよね?
そういう人はうまい人から比べるとそういう機会が作れなかった人だと。中でゲームばかりやっていたりでそうなるらしいです。
治すのは不可能ではないかもしれないですけど、かなり難しいと思います。
自分の友達にも普通にボール投げるのに砲丸投げしてるみたいになる人いますが、みんなに言われて、その友達はみんなと同じに投げてるっていっていて全く気づいていません。高校のときでした。
癖を直すのはかなり大変だと思います。
ゆっくりきれいなフォームを練習・意識して、だんだんと早くしていって治すとか。それでも1年とか2年ではなおらないかも・・・あせると同じ癖がでてくると思います。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
自分は一応小学3年生から今まで、9年間野球をやって来ました。
中学校の時は普通に投げられていて、高校に入ってからコーチに教えてもらった投げ方で投げていたら、ものすごい伸びのある球が投げられていていました。
その時の投げ方で練習していますが、良かった時の感覚が戻ってきません。
もうその投げ方は諦めて基本からもう一度やってみたいと思います。
克服するための心得や練習方法があればどうにか教えて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 野球 プロ野球の投手がアップで投げてる球を教えてください よくプロ野球の投手がアップの時に重い?というか少 1 2023/07/11 22:30
- 野球 野球の投手が行うトレーニングに詳しい人にお尋ねします。 全くの素人ですが、野球を始めました。 身長1 3 2022/11/09 20:42
- 野球 プロ野球の始球式。嫌だなあ、と思う投手はいる? いない? どっち? 1 2023/04/04 20:59
- 野球 藤波投手の何故 右打者に対して右投げのピッチャーが 右にボールが行くのか意味不明。 すっぽ抜けるて事 2 2023/05/07 18:05
- 野球 久しぶりにWBCを見て、自分の中で盛り上がっています。 小学生時代に、地元では強いチームに所属できて 3 2023/03/12 22:25
- 野球 自宅(出来れば室内)で出来る投球練習(実際に球を投げる)で球を受け止める作業に適したネット等の野球用 1 2023/08/17 07:18
- 野球 野球の牽制時のルールについて教えて欲しいです。 ファースト、セカンド、サード、それぞれに牽制する際の 1 2023/05/06 14:42
- 野球 プロ野球の投手の変化球で、すごいと言われるのは変化量が多い球ですかね? YouTubeかなんかに、1 1 2023/05/05 21:50
- いじめ・人間関係 なんかもう人生辛くなってきました。 私の悩みなんかウクライナの人たちのことを考えれば全然マシです。だ 2 2022/05/09 17:31
- 野球 野球について質問です。 打球って計算というか、狙ってやってるのでしょうか。またはできるのでしょうか。 3 2023/03/10 19:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イラストを描かせてもらってる...
-
今、中3で野球をやっているんで...
-
野球 投手
-
キャッチボールなどで、速い球...
-
投球フォームのどこが悪いのか...
-
ソファ、肘置きの有無の差は?
-
"Tete et Épaules"の意味
-
球速アップ
-
オタクってよく腰に片手を当て...
-
食事中の肘付きについて
-
ボウリングによる肘の痛みについて
-
高校バスケ部です。 最近、筋ト...
-
100km以上いかない!!
-
腕相撲で机を別の手で抑えるの...
-
野球の初心者(大人)で、もっと...
-
腕の部位
-
キーマウでFPSをやっていると死...
-
整形外科で診てもらうべきか、...
-
第一弾?第一段?
-
プロ野球の、土に触れたボール...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報