プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

新しい課長が着任しました。歓迎会を行いたいたいと思いますが、挨拶の順番というのはどのようにしたらいいのでしょうか。

状況:新しい課長と共に、3人の新人が配属

・20代後半の人が一人(他の部署からの異動)

・新入社員が二人(新卒の初期配属)

歓迎会のメンバーの中で一番えらいのは新課長になります。

今までは、課長以下の二番目にえらい人が乾杯の音頭を行い
一番偉い課長が締めの挨拶をしていたのですが、今回も
同じ流れでいいのでしょうか。それとも、新課長のお披露目の
意味も含めて新課長が先に乾杯の音頭をとったほうが、
いいのでしょうか。

歓迎会全体の流れを含めて、教えていただけないでしょうか。

A 回答 (3件)

貴方が幹事なら開会の時にメンバーの紹介をして乾杯(音頭はメンバー以外で一番職階の上の人、または貴方)をします。

課長以外の人は新人から順に自己紹介程度の挨拶をして貰います。乾杯の後5分程度経ったら幹事が案内する様にします。事前に本人に言って置く事をお忘れなく「乾杯の後、少ししたら挨拶をお願いします。1分位の簡単な自己紹介程度で良いです」。最後に課長の挨拶と締めですが、此れも事前に打ち合わせが必要です。課長は挨拶のみ、二次会の連絡、締めの発声とかをはっきりと役割分担しておく事ですね.前回幹事をされた人や先輩に聞いてみると良いですよ。会社や部署によってかなり特徴的な事もありますから。
    • good
    • 0

>新課長のお披露目の意味も含めて新課長が先に乾杯の音頭をとったほうが、



おかしいと思います。歓迎会の乾杯って「これから新しい仲間を迎えて
皆で頑張って行こう、まずはこの会で皆馴染んでね」って意味合いでしょ。ゲストが言うものではありません。

今まで通り課長以下の二番目に偉い人が乾杯の挨拶を行い、
新しい課長に締めをしてもらう方がおかしくないと思います。
「今回は私達のために歓迎会を開いて頂きありがとう」って流れにも
なりますから。

挨拶の順番は新入社員→異動メンバー→課長の順番です。
締めを課長にしてもらうのであればそのまま最後に挨拶してもらって
締めに移る方が自然でしょう。

でも、会社によって色んなやり方がありますからここでの意見を
鵜呑みにするよりその課長以下の2番目に偉い人や先輩に意見を
仰ぐべきでしょう。一般的な常識があなたの会社では通用しない場合も
ありますし、私の考えが会社によっては非常識と取られる場合もあります。
    • good
    • 1

>新課長が先に乾杯の音頭



「歓迎される本人が乾杯の音頭」って、どう考えてもおかしいと思いますが。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!