
最近、室内で育てているセロームやモンステラの周りを黒い小さな虫が沢山飛んでいます。春ごろにはいませんでした。
胴体は黒、羽は透明、1mmぐらいです。ハエより細身な感じです。
コバエかなと思って、1週間ほど前にコバエ、ショウジョウバエを捕まえるもの
(フマキラーのコバエ激取れhttp://www.fumakilla.co.jp/products/insect/varie …)を置いたのですが
一匹も捕まってません。ハエではないみたいです。
この虫の退治方法がありましたら教えてください。
(小さい子供が植物を触るので、あまり毒性のない方法がいいです。)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
蝿ではないと言われますが、僕は子蝿かショウジョウバエだろうと思い
ます。子蝿激取れと言う捕獲器は知っていますが、設置したからと必ず
捕れるとは限りません。中に餌のような物を入れるはずですが、この餌
のような物には駆除するための薬が混ぜられています。この餌だけでも
通常なら捕れるのですが、この餌に子蝿が好みそうな物を混ぜて入れる
と捕れ方は違います。
子蝿のような虫が発生するのは、観葉植物に使用されている用土に問題
があります。腐葉土などの有機質の物が使用されているためです。
これを改善するには、植替えの際に市販の観葉植物の土を使用せずに、
自分でブレンドをした土を使う事で発生しなくなります。
腐葉土を使わなくても植物は十分に生育します。我家では腐葉土は一切
使用していません。使用しなくなってから、10年以上が経過します。
一例ですが赤玉土6:バーミキューライト3:パーライト1で混ぜられ
ても構いません。赤玉土6:バーミキューライト2:ボラ土2でも使用
は出来ます。赤玉土を主体にする事は変わりませんが、他の材料は1年
の生育状態を見て配合量や種類を変えるようにして下さい。
薬剤の毒性ですが、確かに種類によっては強弱があります。しかし農薬
は全てが毒ですから、強かろうが弱かろうが毒は毒です。
薬剤が乾いてしまえば触っても大丈夫ですから、薬剤が乾くまでは子供
は近づけないとか、子供の手の届く所に置かないようにして下さい。
薬剤散布で一番大切な事は、スプレー式だろうが何だろうが散布する時
には室内から出す事です。手に触れる事より吸い込む事の方が危険です
から、絶対に室内では使用しないで下さい。
薬剤の使用を控えたいなら、先ほどに書いた方法で植替えをされる方が
確実と思います。時期的には5~9月の間なら可能です。
ありがとうございます。やはりハエですか。
土はヤシ繊維のみを利用していますが、根の周りには元の土が残っているので、それが良くないのかもしれませんね。
一度土の入れ替えをして見ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
柿の木のアリ駆除
-
野菜ニラを育てるけど、ニラに...
-
農薬、スミチオンやマラソンに...
-
すす病になった梅の実について
-
除草剤希釈について教えてください
-
エッセンシャルオイルでアブラ...
-
大葉どうしたらいいですか?
-
ローズマリーに蟻が・・・・・...
-
アブラムシの駆除・死骸について
-
唐辛子の粉をプランターに撒い...
-
桃に赤い斑点がたくさん出てます
-
サルスベリの木に大量のアリが...
-
家の中でコガネムシを見失いま...
-
柿の木を育ててます。葉を食べ...
-
レモンの木の病気について
-
土の中から白いマシュマロのよ...
-
この虫はなんでしょうか(。>﹏<。)
-
きんかんの木に白い斑点
-
イチジクについた寄生虫はどう...
-
何の虫の繭?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大葉どうしたらいいですか?
-
すす病になった梅の実について
-
農薬、スミチオンやマラソンに...
-
庭の一角に野菜を植えたのです...
-
桃の木(白鳳)の害虫駆除につい...
-
唐辛子の粉をプランターに撒い...
-
コスモスに・・・アリ!?(TT)
-
コガネムシの成虫 効果的な駆除...
-
小さな小さな白い虫(飛びます...
-
柿の木のアリ駆除
-
オルトランの影響について
-
切り株処理剤スタンプの効果を...
-
庭に出ると漂白剤のような匂い...
-
みの虫について
-
あさがおにつく巨大あおむし
-
竜のヒゲの害虫退治方法
-
我が家のコニファーに毛虫が発...
-
この虫の名前と駆除法を教えて...
-
梅の木の害虫の名前と駆除法に...
-
アメリカシロヒトリ駆除
おすすめ情報