
同じような経験のある方教えて下さい。
うちには3ヶ月半になる男の子がいるのですが、
3ヶ月を過ぎた辺りから、チャイルドシートに
乗せると大泣きするようになりました。
それまではチャイルドシートに乗せても走り出すと
すぐに寝てくれていたので、安心していたのですが。
車での移動がほとんどなので、困っています。
チャイルドシートはtakata neoを使っています。
まだ首は据わっていないので、後ろ向きで一番
倒した状態です。
発育が良くもうすぐ7kgになりそうなので、
もしかしたら、苦しいのかなとも思います。
何か助言を頂けたら、助かります。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
私の子も1ヶ月半位からギャーギャー泣くようになりました・・・。
声が枯れるまで泣かれたこともあります。
以前は乗るとすぐ寝てくれて、「良いわ~」と思っていましたが。
わが子はビッグベビーなので2ヶ月ですが6.5kgです^^;
重さ的には同じくらいかな?と思いますが、
とりあえず少し角度を変えてみてはどうでしょうか?
うちの子は基本縦抱っこじゃないと嫌がります。首もほぼ据っていますが。
質問者様のお子様は違いますか?
そうだとすると、シートが寝すぎているのかもしれませんよね。
(私のはベッドタイプだったのですが、後ろ向きに直しました。)
また、私の車はアップリカで、旦那の車はコンビなのですが、旦那の車のチャイルドシートだと良い子にしています・・・。
(私のチャイルドシートの方が高級なのに!!って感じですが)
角度とかじゃなく、タダ単に乗り心地が気に入らない可能性もありますよね。
また他の方も言っているように、放っておかれて泣いてる可能性もありますね~。
お礼遅くなりましてすいませんでした。
情報ありがとうございます。
そう言えばシートの角度はまだ調節していませんでした。
制限体重までなっていなかったので。
よく考えれば、体重はまだでも身長で苦しいのかも
しれません。
今度シートの調整をしてみます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
一緒です・・・・
そして3歳になった今でも泣きます・・・トホホ
さすがに今は、車に乗ったらシートベルトをしないとダメだというのは理解してますがどーしても泣き止まない時もあります
小さい時は、後部座席でこっそり抱っこしたり、おっぱいをあげて何とか泣き止まそうと必死でした。(運転は旦那)
ちなみに・・・ですが二人目が出来たきっかけで椅子タイプのチャイルドシートに変更しました
コンビの品ですが、今は生産終了してしまったのですがこちらと同じタイプです
http://item.rakuten.co.jp/autocenter/caram253/
1歳(9キロ~)使えるタイプ
これにしたら、前に比べたら8割がた泣かなくなりました
今は我慢です
やっぱり危ないですから、オモチャでごまかすに限ります
もう少し大きくなったら、向きも変えられるので視界が変わってOKになるかも知れないし、
羽交い絞めのようなのが苦手なタイプで(家はコレが理由だったみたいです)
椅子にしたらOKになるかも??です
お礼遅くなりましてすいませんでした。
情報ありがとうございます。
ベルトのタイプでも好き嫌いがあるんですね。
もっと我が子の気持ちになって考えないと
いけないのかもしれません。
椅子タイプにすると泣かなくなるというのも
ビックリでした。
どちらにしても今は我慢の時のようですね。
気長に我が子の成長を待ってみます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
そのような時期もありましたが、結局あきらめて泣くに任せました
ただし車での移動は病院の検診など必要最小限(月1回程度)に留めましたが
お礼遅くなりましてすいませんでした。
情報ありがとうございます。
最終手段としてはそれしかないですよね。
短距離移動を中心にして様子を見てみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
9ヶ月の子のママです。
家も、生まれてから泣けば車でドライブすれば、寝んねしていた子だったのに、4か月過ぎから、車にのればギャン泣き。。。
のどが詰まるまで叫び続けるようになりました。。。
これも、ねんねの時期からの卒業なんですよねー
ということで、違反ですが、泣きがひどい時は、抱っこしてあやしましたし、おっぱいをあげながら走行したこともあります。
(運転は夫に任せて、私と赤ちゃんが二人きりでのドライブは中止しました)
友達は、どうしても二人で乗る時は、おんぶして、運転したとか言ってましたー。そして、わたしは、この間、抱っこ紐にいれて、運転している運転手さんを見かけました。。。みんな、違反と知りながらも、仕方なくという感じでしょうか。。。
どうしても、泣きやまないんですよね。。。
でも、最近つかまり立ちやハイハイで、疲れているので、離乳食やミルクの後に車に乗せると、ぐうぐう寝るようになりました。月齢でまた、かわってくることもあるんですよね。
いやなものは、赤ちゃんもいやなので、赤ちゃんが変わったことを受け入れて、車に乗る時、どう対処するか考えるしかないと思います。((1)いくら泣いても無視するとか、(2)運転手がいるときのみのって、時々抱っこしてあやすとか。。←(2)は、違反なので、勧めはしないですが。)
ちなみに、前向きのチャイルドシートは、9kg以上にならないと使用できないですよ!7kgでは、今のままのものを使用するのだと思います。
お礼遅くなりましてすいませんでした。
情報ありがとうございます。
うちの子だけかと思いちょっと悩んでいましたが、
皆さん同じような経験をされているんですね。
あまりに泣きが激しい時は妻はだっこしてあげたそうな
顔をしていましたが、私が安全の為止めていました。
おもちゃなどを与えて乗り切ってみます。
ダメなら見つからないことを祈りながら最終手段で。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
1,知恵がついてきた。
縛り付けられて親の顔もみれなくていやだよー!2,揺れに耐えうる体力、起きている時間が増えた。
小さいうちはあの揺れにはあらがえずに寝ていたけど…
3,暑い。この時期シートに乗ってると暑いです。そのことを学習して
「不快な場所」って思ってしまったかも。
また、ある人は子どもを乗せるとエビぞりするので不思議に思ってたけど
さわるとシートが車内であちちになっていた、など。
1,2→泣いてもわめいても車ではシートに乗せられることを覚えてもらわないといけませんから
親もつらいですが、泣いても耐える。
あと、そろそろ手先も使えるようになってくるから安全なおもちゃなどをつけてあげる。
顔を見られるミラーみたいなものをつける
3,直射日光の場所に止めておくときなどは保冷グッズを使うとか
乗ってるときも快適になるように工夫する、など。
体重、体格の変化に対しては説明書通りに調整してみてください。
お礼遅くなりましてすいませんでした。
情報ありがとうございます。
anzuppaさんがおっしゃる通りチャイルドシート自体が
多少熱くなっていました。
手で触る程度では問題ないかなと思っていたのですが、
降ろす時にかなり汗をかいていたので、ご指摘の通りかも
しれません。
保冷材でのシート冷却試してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 質問です。 今度1歳児の子供を連れたママ友と遠出をする事になりました。 車のサイズの兼ね合いからうち 6 2023/01/23 07:52
- 子育て チャイルドシートなしでママ友と子供を乗せたくないのは神経質? 5 2022/08/27 00:09
- 子育て もうすぐ一歳6ヶ月の女の子を育てております。 最近他の子と少し違うかも?と思ってきました。 ママ友と 5 2023/08/08 17:09
- 子育て みなさんのお子さんチャイルドシートに大人しく座りますか? うちの子はおかしやジュースをあげても大人し 3 2022/06/11 12:23
- 子育て 1歳半の娘 チャイルドシート拒否がひどいです 拒否が始まってからお菓子をあげて大人しくさせて乗せるよ 2 2023/01/26 22:30
- 赤ちゃん よく動く9ヶ月赤ちゃん! 最近チャイルドシートから外れて、落ちてしまいます。一番キツくしても肩幅から 1 2022/10/11 18:48
- 子育て 車のないママ友を車に乗せるのですが。 ママ友は1歳の子を連れてきます。私の車にはチャイルドシートが付 14 2022/05/17 10:40
- 子育て 子供を車内に放置 10 2022/04/27 21:43
- 友達・仲間 友達が最近ムカつきます。 3歳と1歳の子どもが2人いる友達がいて、 私とその子の予定が合えばたまに遊 6 2022/04/15 00:33
- 運転免許・教習所 青信号になったら何秒以内に発進しないといけませんか?、どれだけ慌てても遅いと文句、無視が正解ですか? 6 2022/05/04 14:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
出産退院時の移動が、電車で一...
-
生後3ヶ月の娘が寝かしつけを...
-
いま6ヶ月なんですが、もう1...
-
あなたのマンションでは、エレ...
-
一人で寝てしまう生後3ヶ月の次男
-
退院後、徒歩5-10分の距離
-
雨や風を怖がる3歳児・・・
-
抱っこ紐に着けたままの状態で...
-
主人に抱きしめられたい。 情熱...
-
ベビーベッドですぐ掴まり立ち...
-
真夏のおでかけ 生後すぐ~3ヶ...
-
5歳の娘が風を怖がります。
-
一歳八ヶ月の抱っこ魔
-
1歳7ヶ月の子と電車・バスに...
-
新生児(生後1ヶ月)から使える...
-
新生児と階段
-
産後1ヶ月です。 夫が赤ちゃん...
-
今までの人生で1番幸せだったこ...
-
突然ですが、「雪印メグミルク ...
-
男友達と前に一緒に帰ってた時...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
猫が外に出たがる。 生後4ヵ月...
-
一人で寝てしまう生後3ヶ月の次男
-
出産退院時の移動が、電車で一...
-
義父におっぱいを触られる。
-
赤ちゃんを日中起きている時も...
-
妊娠初期
-
初孫を離さない義母
-
生後3ヶ月の娘が寝かしつけを...
-
退院後、徒歩5-10分の距離
-
出産後、絶対に実母より先に主...
-
抱っこでお昼寝する癖がついて...
-
主人に抱きしめられたい。 情熱...
-
子供が疲れる「家遊び」ご存知...
-
新生児を出産し、退院する時、...
-
大人が食事をするとき
-
いま6ヶ月なんですが、もう1...
-
3ヶ月半の子供が急に車で泣く...
-
あなたのマンションでは、エレ...
-
お話し出来たら幸せです。 初め...
-
抱っこ紐で縦に抱くと吐いてし...
おすすめ情報