dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後3ヶ月半の娘の事で相談させてください。

上の子の用事や予防接種等で赤ちゃんも一緒に車に乗せて出掛ける事も多くなってきたのですが、必ずといっていいくらいチャイルドシートに乗せると泣きます。
暑くないか、寒くないかチェックしたり音の出るおもちゃを取り付けたりしていますが効果はなさそうです。
車が動いていると時はグズグズ程度ですが、信号で止まると激しく泣き困っています。ウトウト寝る時もありますが、車が動いていないとすぐ起きます。

同じような経験をお持ちの方でいい改善策があれば教えて頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

私の子どももそうでした。


チャイルドシートに乗せたらすぐに寝るよーと皆が言うし、安全性や乗りごこち口コミをみてチャイルドシートも選んだのに、毎回ギャンギャン泣かれて、本当に気がめいりました。実母も『退院の時にチャイルドシートに乗せなかったから、のせられるのが嫌で泣いてるんじゃないの』と言い、本当に悩んでいた時期だったので、責められているようで逃げ場もなく悲しかったです。おもちゃをぶらさげてみても全く興味を示さず、チャイルドシートの位置をあっちこっち変えても意味なく。危険でしたが、渋滞にはまり運転しながらあまりにも泣くので母乳をあげたことも。そして寝てしまったのでそのまま運転したことも。。
1対1で出掛けるしかなかったので、、、ひたすら耐えました。
なるべく買い物も1箇所にまとめて近場で。
それがでも6ヶ月くらいまではあったと思います。

おねえちゃんにあやしてもらったしながら、慣れてくれるまで耐えるしかないのかもしれません。がんばってください!!!!!!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。車の中で泣かれるとすぐに何もできないので辛いですよね。お出掛けしていてもいつもピリピリしながら運転してます。娘も不快なのかかわいそうですが、お互い我慢の時期かもしれませんね。なるべくお出掛けの回数を減らして、少しずつ慣れてくれるように期待してみます!

お礼日時:2016/05/11 07:51

うちも、4ヶ月頃までギャン泣きでした。

甥っ子も、同じ位の時期までチャイルドシートはダメでしたよ。何してもダメなのでかなり外出が億劫になりました。徐々に泣くことが減ってきますので、少しだけお互いに辛抱してください。気になって運転も危ないでしょうから、どうしても行かなきゃいけないとき以外は車に乗るのを控えて良さそうになってきたら、普通に出掛けて大丈夫だと思います。
チャイルドシートに付けられるおもちゃなどもありますので、それで気も紛れるようなら活用してみてくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

もう少し大きくなるとよくなってくると期待してみます!ちなみに、おもちゃも付けているのですが効果なしでした(笑)ありがとうございました。

お礼日時:2016/05/11 07:47

泣かれると辛いですが、いずれ諦めて泣かなくなります。


下手に構わずに、チャイルドシートに乗せたら運転に集中しましょう。
構ってしまうと子どもは期待してしまいますから、様子を見る程度に留める方が良いですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ついつい激しく泣いていると気になってしまい途中で止まってあやしたりしてました。結局チャイルドシートに戻すと泣くのでその場しのぎになってます…
気にしすぎるとかえって危ないので心を鬼にして運転に集中してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2016/05/11 07:45

車の振動と音、大人には判らないそうですが、赤ちゃんは、それを感じ取るそうです。


赤ちゃんを抱いて乗るのが確実ですが、安全性に難がありますので、ずっとガラガラを振るなどして、不快な振動や音を意識させない、ぐらいですかねー

まあ、そのうちに慣れますが、最初のうちは、どうしてもギャン泣きします、うちの子もそうでしたし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
赤ちゃんは振動や音を敏感に感じとっているんですね。成長と共に慣れてくれることを期待してみます!

お礼日時:2016/05/11 07:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています