プロが教えるわが家の防犯対策術!

年長の息子の事で悩んでいます。
家族構成ですが、パパ、ママ、長男5歳8ヶ月、次男4歳3ヶ月、長女2ヶ月半の5人家族です。

タイトルの通り、すぐキレます。自分の思い通りにならないとすぐスネてしまいます。
例えば、皆で公園に遊びに行きました。息子2人がたんぽぽをとっていたのですが・・。次男は沢山取り、長男はあまりとれませんでした。
そして、ここからが問題の行動です。。。
息子「(たんぽぽ入れる)袋は無いの?」
ママ「持ってないよ」
息子「何で??」
突然、たんぽぽを捨てて踏みつける。
息子「何で!袋持ってきてないんだ!!こんなたんぽぽなんかいらない!袋持ってきてないママとパパが悪いんだ!!」
とキレました。
当然、パパは「パパ達は悪くないでしょ?」と叱ります。
すると、ますますキレます。
かと言って、ほっとくと拗ねて「ママなんか嫌い!」と言って足をドタドタさせ走っていきます。

4月に赤ちゃんが産まれたので、赤ちゃん返りかと思ったのですが。
赤ちゃんはすごく可愛がり、泣いてると率先してあやします。

こんな時はどう対処したらいいのでしょうか?
本当に長男の扱いに困っています。

A 回答 (3件)

>本当に長男の扱いに困っています。



この気持ちを見透かされているのではないでしょうか。
三人兄弟・姉妹をみていると性別に関係なく、一番上と一番下は擁護と甘えの関係、一番上と二番目はライバル関係が出来ています。
一番上は、長男だから長女だからとしっかりする事やしたの兄弟の面倒を見ることを期待され年長扱いされますが、反面、初めてのお子さんという事もあり過干渉になりがちです。
二番目のお子さんは更に下にもお子さんがいるため目が届きにくく、二人目で一度長子で経験した事をなぞる為、親の干渉が少なくのびのびと育ちます。
直ぐ上にライバル(目標)がある為、自立心も旺盛です。


兄として弟の面倒を見なければならないという意識があり、もしかすると面倒を見ていてタンポポが沢山取れなかったのかもしれませんよ。
弟の方は、兄が遠慮がちに取っていたとしても、当然の事ながらお構い無しに兄より沢山取ろうとするでしょう。
でも、兄としては少ししか取れなかったという事は弟に負けた事になりますからプライドが傷つきます。
その心のバランスの悪さが「親に当る」という形で出たのかもしれません。

これは私の想像ですので実際は違うかもしれません。
ですが、兄は少ししか取れないでおしまいにするのではなく、どうして少ししか取れなかったのかまで見てあげないといけないということです。
そうすれば、弟にタンポポの量で負けても親が的確なフォローの言葉を入れてあげられますよね^^

親御さんの手がかかるのはどうしても一番下のお子さんですよね。
ご長男さんはそれも知っていて下のお子さんの面倒を見てくれているのだと思います。優しいお子さんなのですよ。
ですので、その下の子を可愛がる行為を評価し、手が掛けられない分、ご長男さんに沢山目をかけてあげればいいのです。
長男をしっかりと大事に育てていれば、次男にとって兄は目標ですから兄に負けまいと自然に頑張り、ほって置いても上手くいきますよ。

目標とするべき兄を親が疎ましく思っていたら次男は兄を馬鹿にし、ますます上手くいかなくなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
兄と弟はすごく仲が良いです。1歳5ヶ月しか歳が離れてないので、兄弟であり、一番側にいる遊び相手です。
もちろん喧嘩もしますが、あまり口を出さないようにしています。

「お兄ちゃんだから」と言う言葉は出さないようにしているのですが、やはり態度に出てるのかもしれないですね。。。
まだ5歳、甘えたい歳ですよね。
今日は、寝る前にハグしてからおやすみしました。
照れてましたが嬉しそうでした。
私が穏やかにしていると子どもも精神が安定するようです。
昨日の事を「ごめんね」と言ったら、子どもも「僕も怒りすぎてごめんね」と言ってくれました。

子どもとちゃんと向き合います。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/07/06 20:52

今まではどうだったんでしょうか。


でも、すでに下の子がいたのに、さらに赤ちゃんが生まれると
特にあまり手のかからなくなってきた年長児だと
どうしても手をかける時間が減ってしまい寂しいのかもしれません。

率先して赤ちゃんをあやしたり、かわいがっているのがきっと寂しい証拠だと思います。
「赤ちゃんのお世話に参加する」ことでご両親の仲間に入りたい
自分も関わりたい
そして何よりほめられたい。
お兄ちゃんとしての役割を果たすことで家庭に居場所を確保したい
そんな気持ちじゃないでしょうか。

特に年長になってくるとお友達との関係も少しずつ複雑化してきて
気を遣ったりもするでしょうし。

いろんなストレスがからみあって容量がいっぱいなところに
些細なことが刺激されてバケツがひっくりかえってしまう…。

ただ、園でも問題があるとか、赤ちゃんが生まれる前から手に負えなかった
今後長引くようならご家庭で抱え込まずに
自治体の育児相談に相談してみてはどうでしょうか。
ある程度集団に入っている年齢になると定期検診などもなくなってきますし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
思い返してみると、やはり3人目を産まれてから酷くなったと思います。
園では先生にも同じ相談をしましたが、問題行動はないそうです。
2番目が産まれた時は、パパと二人っきりで外に遊びに行ったり・・と意図的にフォローしてたので、赤ちゃん返りもほとんどありませんでした。

まだ5歳甘えたいんですよね。
また、パパと2人っきりでお出かけをさせようかなと思っています。(長男はパパっ子です)

お礼日時:2009/07/06 20:58

おはようございます。


癇癪はどんな子供にも見られ、2~4歳で最も多く5歳では大体がおさまります。
5歳に過ぎても癇癪を起す子供の場合、そのような症状が長引くことが多いようです。
かわいい我が子のこと、とてもお辛いことと思います。

息子さんがご両親にだけ当たる(ご両親の前でだけ癇癪を起す)のであれば、単純に寂しさ、甘えから来るものでしょう。
保育所などで友達に対しても同じであれば、「癇癪を起すことで意思を通す」やり方を癖付けてしまっているということです。
我儘とはどういうものか、我儘を言うと周りはどんな気持ちになるか、を理解してくれれば、と思います。
ゲームなどで負けること、色んなことに得手不得手があることを解らせる必要もあります。

大事なことは「我儘を言うと、いやなことが起きる」状況を作ることです。
とても辛いし、ご近所のことも気になるでしょうが、毅然とした態度で叱ること、決して折れないことが大切です。
息子さんが暴力に訴えるようなら、同じようにして見せてください。
体当たりです。
そして息子さんがおさまったら、しっかり抱きしめて甘えさせてあげてください。

子育ては難しいですね。
ご両親だけで悩まず、相談センターに行かれるのも良いかと思います。
頑張ってください!

乱文すみません…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
園では問題行動もなく、当たるのは親にだけです。

まだまだ甘えたいんだな・・・と思いました。
私が穏やかだと子どもも穏やかでキレる・・といった事はないみたいです。どうしても夫婦だけで子育て(実親は居ません)してるので、いっぱいいっぱいでイライラしてしまう事もあり・・。
子どもはそれをすごく感じ取っているのかもしれないです。

パパっ子なので、2人っきりで甘えさせるなどしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/06 21:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!