
こんにちは。いつもお世話になっております。
先日、IO-DATA社の『HDCS-U1.0(http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdcs-u/)』を購入しました。
正常に機能は動作してい・・・るはずなのですが、1つ気になる事があります。
この製品の特徴の1つとして、『PCの電源を落とした時、(HD本体の電源連動スイッチをONにしておけば)自動的にHDの電源も落ちます』と言うものがあるのですが、PCの電源を落としたとき、確かにHDの電源ランプは消えるのですが、その後中でディスクがずっと回り続けているんです。
更には、回り続けている時があるかと思うと、ちゃんと完全に消えて回転音がしない時もあります。
コレって、どうなんですか?まさかコレが正常な状態なんでしょうか?
IO-DATAに問い合わせたところ、『PCとつないでいるUSBケーブルから電力を供給しているのでは?』と言われましたが、何言ってるの!っと言う感じです。それでは本来あるべき機能を満たしていない事になります。逐一電源落とすたびにケーブルを抜けとでも……。
買ったばかりで保障期間中なので、修理などに出す事は可能です。しかし1テラバイト近いデータ量を移す場所など私の手元にはありません・・・・。
どうしたらよいでしょうか?ご意見を頂ければと思い投稿させて頂きました。
ご回答くださる方がいましたら、よろしくお願い致します。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
他の方も記載しているけど、シャットダウン時のUSBの通電状態によるので、不具合とはいえません。
メーカー機は特に、キーボード上の電源ボタンより起動させたりする為に、シャットダウン時でもUSB等に通電させてますので。
尚、自作機系マザーの場合、ジャンパ設定やBIOS設定で、シャットダウン時の通電を設定可能なモノもありますので、マニュアルをご確認下さい。
まぁ、最悪、デスクトップ型PCの場合は、電流検知型の連動OAタップを使用する事になります。
ただし、自作機系で大容量電源ユニットを使用している場合は、対応できない場合がありますので、仕様を確認して下さい。
参考例
http://www2.elecom.co.jp/cable/pc-tap/t-y10a/ind …
http://www.sanwa.co.jp/product/oatap/rendo.html
ご回答ありがとうございます!
確かに、私の購入したPCのキーボードにも電源ONのためのボタンがあるなど、ZENO888様のおっしゃる事がよく理解できました!
ただ、私も表面的な部分だけで、BIOSとかレジストリとか中身の話になってしまうとお手上げ状態になってしまうのでお聞きしたいのですが、
>>ジャンパ設定やBIOS設定で、シャットダウン時の通電を設定可能なモノもありますので、マニュアルをご確認下さい
秋葉原で買った物なのですが、マニュアルがありません!
(コレです→https://www.pc-koubou.jp/contents/custom/ldt_e85 …)
どのように設定すればよいのでしょうか?ごく一般的な設定方法や画面などが記載されているURL等をご存知でしたら、是非教えてください!
No.8
- 回答日時:
>秋葉原で買った物なのですが
ショップの仕様には、マザーの型番等は記載されてませんし、製造ロットによって使用されてる型番も異なる可能性があるので、特定できません。
ショップのBTO機の場合、使用されてるマザーは自作機系のモノが多いので、ケースを開けてマザーのメーカー、型番を調べて下さい。
後は、マザーのメーカーサイトより、マニュアルをDL出来る場合が多いので、設定変更出来るか確認して下さい。
中を開けて確認ですね。型番さえわかれば私でも何とかできそうだと思います。そのヒントを頂けてありがたいです。
再びのご回答ありがとうございました!

No.6
- 回答日時:
私も同じメーカーの連動タイプのHDDを使っていますが、USBの電源が供給されていればHDDの電源は切れません。
パソコン側でUSBの供給を止めるモードであれば停止します。
これは故障でもなんでもありません。
スリープモード等ではUSB電源は切れないと思いますので、HDD電源は切れません。
私のパソコンでは、休止モードとシャットダウンでは電源は切れました。
お使いのパソコンのUSB電源供給状態をお調べください。
>>私のパソコンでは、休止モードとシャットダウンでは電源は切れました
私の現状では、休止・シャットダウン共に、HDは電源が切れるときと切れないときがあるので、どうなのかなぁと思い投稿させて頂いた次第です。
もう一度、自分のPC等を調べてみようと思います。ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
デスクトップでは、電源off時にUSBに給電するのは当たり前になりつつあるので、
>『PCとつないでいるUSBケーブルから電力を供給しているのでは?』
これはオオボケな回答ですね。うまくあしらわれたのかも。
そんなものは「連動機能とは言わない」と突っ込んでみては?
止るときもあるなら単なる不具合かと思いますけど。
マジですか!うまくあしらわれたのだとしたら、かなりショックです。。。
もう一度電話して聞いてみます。
ご回答ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
掲載のURLから見てみると、確かに「電源連動機能搭載!」とうたっています。
なぜ、このようにわざわざ書いたのかはわかりませんが、電源が供給されないから止まると言うのであれば当たり前の事です。(回しようがない)
デスクトップ機であれば、電源OFFでUSBへ電源供給されるものもあるので、まんざら嘘でもないでしょうが、それを「連動」と言うのかという問題は残るでしょう。
ノートパソコンの場合はよくわかりませんが、私のは100Vからの電源供給をしなければ、USBへの電源供給はされないようです。
私も限りなく問題ではあると思うのですが、コンセントを抜くなどして対応するしかないと思うのですが。

No.2
- 回答日時:
こんにちわ、補足回答します。
PCの電源をOFFにしても、そのPCのM/Bに通電している場合があります。
対処として、PCの電源ケーブルの元(コンセント)を抜けば本体に電源がいかないので、その外付けHDDは停止すると思われます。
PCの電源ケーブルのコンセントを抜くしかありません。
そういう意味でのメーカーからの回答だったのだと思われます。
なるほど、しかしながら、PCの電源抜かないとHDが完全に止まらないのでは、うたい文句の機能が正常に動作していないに等しいですよね?
…どうしたものか。
再度のご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン シャットダウン後、モニターだけ消える 3 2022/09/10 00:08
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 先日、OPTIPLEX790を使用しスリープ機能で電源が落ちた後に電源が付かなくなるトラブルが発生し 1 2022/12/20 01:53
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
- デスクトップパソコン デスクPCの電源が入らない 3年前ほど前に20万ほどで購入したデスクがつきません。pcに詳しくなくパ 6 2022/06/21 20:22
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- ノートパソコン 故障したパソコンAを、パソコンBで作った回復ドライブを使って復活出来ますか? 15 2022/11/22 19:52
- CPU・メモリ・マザーボード デスクトップPCの電源について 2 2023/02/23 04:17
- その他(パソコン・周辺機器) 起動中のパソコンから外付けHDDを取り外すとき、電源を抜いたときにディスクとヘッドが接触しますか? 2 2023/07/12 19:04
- デスクトップパソコン パソコン修理について教えて下さい。 自作PCでwin7を入れていたパソコンが起動しなくなりました。 9 2022/04/24 16:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCをシャットダウンしても外付けHDDの電源が落ちない Windows11
ドライブ・ストレージ
-
外付けHDDの回転が止まらない
ドライブ・ストレージ
-
HDってアクセスしてない時も回転してますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
布団の上でパソコンを使いたいのですが。
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
自作PCをHDMIで出力?
モニター・ディスプレイ
-
6
電圧の低いACアダプターを使うと・・・
ノートパソコン
-
7
自作PCに挑戦したい!
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
DVDプレイヤやディスクのリージョン、映像方式(PAL方式かSECAM方式)はどこで確認できる?
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
ノートPCのファンが回りつづけない
ノートパソコン
-
10
他のパソコンにCドライブのデータをOSごと移動できますか?
デスクトップパソコン
-
11
ノートパソコンのビデオカードの交換
ノートパソコン
-
12
起動しないPCのHDDのフォーマット
中古パソコン
-
13
ネットゲームを始めるとファンの回転数が極端に上がる
デスクトップパソコン
-
14
PCのディスプレイにDVDプレイヤーをつなぐには?
モニター・ディスプレイ
-
15
PCを自作したいのですが、HDDは流用できますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
自作デスクトップパソコン 振動がウルサイのですが・・・
デスクトップパソコン
-
17
ハードディスクの周期的なカチカチ音
BTOパソコン
-
18
海外にパソコンを日本から送れますか?
ノートパソコン
-
19
異なるLANにあるネットワークプリンタを利用するには
プリンタ・スキャナー
-
20
スピーカー無効化の戻し方おしえてください
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電源の規格について教えてくだ...
-
電源内蔵HUBとAC電源付きHUBの...
-
電源2系統の意味
-
パソコンの背面部から火花!?
-
カードリーダーの入れ方と取り...
-
自作PCの電源が頻繁に落ちてしまう
-
パソコンの電源ユニットの状態...
-
PCの背面ファンが動かなくなり...
-
DC100VとDC24Vについて
-
このスペックのPCはいつまで使...
-
Ryzen5 5600はリテールクーラー...
-
標準TTL-ICの特性(遅延、電力...
-
200V電源の機械を100V家庭用電...
-
コンデンサーの交換6.3V2700μF...
-
グラボ2枚刺しで配信したいの...
-
CPUの裏面にグリスが付着してし...
-
ゲーミングPCのファンがうるさ...
-
ノートPC、AC電源アダプター 純...
-
定格入力7.4V 2Aの充電器ってあ...
-
無停電電源装置I-UPSの異常音の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電源の規格について教えてくだ...
-
電源2系統の意味
-
【トラブル】外付けHDがずっと...
-
ATX電源の仕様について教えてく...
-
長期間PCを使わない時
-
カードリーダーの入れ方と取り...
-
デスクトップPCの電源の互換性...
-
電源が入らない原因は?
-
マザーボード無しでATX電源を入...
-
PCの画面が動かなくやってしま...
-
デュアル電源のサブ電源設置に...
-
外部電源
-
HDDケース(USB接続)が書き込...
-
自作PCの電源が頻繁に落ちてしまう
-
TOA社のカメラと他社製ドラ...
-
ノートパソコンへの電源供給方...
-
パソコン 電源ユニット Aux6ピン
-
調光器対応のLED電球と非対応の...
-
電源内蔵HUBとAC電源付きHUBの...
-
PCのUSBから電源を取る場合
おすすめ情報