
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
加速が良くなってレスポンスが良くなります。
なんといっても
「キレが良い」と言いますか
一度使うとノーマルには戻れなくなると思います。
デメリットは
:一般的にはペダルが重くなるはずです。
(が、最近は逆に軽くなる物も多数ございます。)
:最初だけ、多少、慣れを必要とします。
:ラフな操作をすると駆動系に対する負荷がノーマルよりも多くなります。
:NAの場合、アイドルが多少ラフになります。
(ターボはならないと思ってください)
No.6
- 回答日時:
既にメリット、デメリットは出尽しているので敢えて書きませんが、扱い易さも、速く!気持ち良く走る性能の1つだと思います。
私の知人にサーキット走行に照準を合わせたクルマを作って最初は満足してたのに。。。。しばらくすると気軽にコンビニ行くのも面倒なクルマに愛想を尽かし、チューニングに大枚払ったクルマを捨ててミニバンへ流れたパターン多いですよ。No.5
- 回答日時:
強化クラッチ メーカーの設定以上にエンジンパワーを上げた場合、クラッチが耐えきれず滑ります。
そのような場合以外はメリットなし。デメリット クラッチが重くなる
軽量フライホイール 高回転でのレスポンスは良くなる。
デメリット、通常使用領域でレスポンスが悪くなる。アイドリングさせにくい。通常街乗りでは扱いにくい。
どちらもノーマル車、ノーマルに毛が生えた程度ならメリットなし、デメリットのみ。
No.4
- 回答日時:
エンジンの特性に因りますが、私の経験から
メリット(?)
確かに吹け上がりは上がります。
アクセルを踏み込んだ時の反応性も良くなります。
デメリット
半クラが使える範囲が狭くなり、同時に半クラが使えるエンジン回転数は上がります。
自分のクラッチ・アクセルワークのヘタさがモロ現れます。
前車のノロノロ発進に合わせられません。
どんなに時間がかかって遠道になっても、繁華街など渋滞する道を避けるようになります。
(微速前進が苦手になる・上り坂の渋滞は地獄)
やたら信号停止が多い街中では、デメリットだらけになりますね。
逆に、信号機が殆んど無くスイスイに空いてる郊外やサーキットでなら、気分良く走れます。
まぁ、強化クラッチや軽量フライホイルは競技用として売られているので、一般道で使った場合のデメリットなんて記載する義務も必要もないんですよね。
レースでサーキットを走る訳じゃなく、エンジンはノーマルで強化クラッチと軽量フライホイルを付けてみるのも それはそれで良い経験になると思います。
経験してみにゃ分からない事なんですから。
もし、ノーマルとの互換性があるなら、クラッチディスクだけノーマル品を使うと、半クラが使い易くなり ギクシャクするのも減りますよ。
No.3
- 回答日時:
強化クラッチ
伝達トルクが増大されたクラッチ。
チューンされてエンジンの発生トルクが増大し、純正クラッチの容量では伝達し切れなくなった時に必要となるパーツ。
純正エンジンに取りつけても純正クラッチに比べて寿命が長い訳でもなく(返って短い場合も有り)、尚且つ、寿命を迎えた時の交換時の費用は純正に比べて確実に高く付きます。
軽量フライホイール
空吹かしや、通常決して使わないような回転域のレスポンスが良くなりますが、アイドリングが不安定になり、普段常用する回転域のトルク感が薄くなります。”チューニングした感”が味わえますが、実はラップタイムは、遅くなっていたりします。
No.2
- 回答日時:
貴方がこれ等の部品を導入する意図は何ですか、モータースポーツでも始めようと思っていらっしゃるのですか、それともエンジンをチューンして出力が向上するので交換なさるのですか?もし単なる見栄だけで交換するのであれば勧めません、車というのはラインオフ時はトータルバランスが最良の状態で作られています、ですから質問者様がしようとしてることはこれ等のバランスを崩すことになります。
先の回答者様はキレやレスポンスが善くなるとおっしゃってますが、それはトータルバランスを再度取り直しての話でインテークマニフォールドの鏡面仕上げカムシャフト、ピストン、コンロッド、クランクシャフトのバランス取りがあります。兎角素人の方は広告等の内容に踊らされてるところがあります、私自身ダートラを趣味でやってますがトータルバランスの大切さを痛感しております。強化クラッチについては半クラッチは粗出来ないと思ってください。これ等はエンジンのパワーを無駄なく駆動系に伝えることを前提に設計されてますので半クラッチのことまでは考えて作られてません、半クラッチを多様すればフライホイールをだめにしてしまいます、前の回答者様はクラッチペダルが軽くなる?ですね、最も私の場合はモータースポーツに使える部品しか存じてないものですから、これ等のことを踏まえて質問者様が取り付けたいのならば止めませんがこの様なアドバイスもある事だけ頭の隅にでも留めて頂ければ宜しいかと思います。因みに私以前は某ディーラーで15年メカニックをしてました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 軽トラの半クラ状態が短い 9 2022/08/28 12:20
- 国産バイク 皆さん、おはようございます♪ クラッチについてのご質問です。 クラッチの機構や動きなどはどういった動 2 2023/03/08 05:29
- カスタマイズ(車) 強化クラッチの発進のコツを教えて頂きたいです。 先日orcのSEクラッチをいれました。 発進時の半ク 3 2022/07/13 07:20
- 車検・修理・メンテナンス これってクラッチ滑りの可能性ありますか? トヨタ86(ZN6、GT、MT)前期型ですが、信号待ちから 6 2022/12/30 06:33
- 洗濯機・乾燥機 先日から洗濯機の洗濯ができなくなりました。パルセーターに問題はなく 軸が回っていません 4 2023/06/19 15:34
- 物理学 物理基礎です。 質量0.90kgの物体Aを傾きの角θの滑らかな斜面上に置く。物体Aに軽くて伸びないひ 2 2022/07/05 05:38
- その他(車) スタビライザーを外すメリットを教えてください 5 2022/11/15 12:48
- カスタマイズ(車) 皆さん、おはようございます♪ 水素エンジンについてのご質問です! 水素エンジンのメリットとデメリット 6 2022/08/27 05:11
- カスタマイズ(バイク) 初めまして。 ホンダディオAF27細軸車の事について。 ブルーの社外CDI KN企画製軽量ハイスピー 4 2023/07/17 09:38
- 中古バイク みなさん、おはようございます♪ 水冷エンジンと空冷エンジンについて教えてください。 水冷エンジンのメ 1 2022/06/25 11:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
ムカデ
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
オートマ車のミッションでR(...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
ビッグスクーターの耐久度につ...
-
原付のクーラント液の量につい...
-
スズキのティーラーの違い
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
z900rs cb1300sf どっちの購入...
-
原付バイクで45キロで走ってた...
-
エアコンの噴出し口から、ムカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
スズキのティーラーの違い
-
フェアレディZを購入したことを...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
原付について質問です。 1、原...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
サイドジャッキアップポイント...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
おすすめ情報