dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
James BondのボスMの秘書はmiss moneypennyと言うのは知っていますが、他に単語として意味があるのでしょうか?スラング的な感じでしょうか?どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

http://en.wikipedia.org/wiki/Miss_Moneypenny
上記を見ると
Miss Moneypenny は、最初の原案(草稿)では
"Miss 'Petty' Pettaval" (小さな/かわいいペタヴァルさんの意)で、
これは、MI6 の監督、Stewart Menziesの実在の個人秘書、Kathleen Pettigrewさんから取ったようです。
でもフレミング監督は、それをあからさまにしないようにちょっと変えたようですね。
money も penny もそれぞれ、意味を持つ単語ですが、
Moneypenny としては、単に響きやゴロがいいから付けたのではないでしょうか。
この名前と画像から推測する私の個人的なイメージは、
秘書として、1ペニーのわずかな金額も見のがさないような(?)
有能で機知に富んでいて、ボンド映画の脇役として重要な存在感、
を感じますが、どうですか? (^^)
映画をご覧になって、そういうキャラは見え隠れしますか?

取りあえず参考までに書いてみました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

素敵なご回答有難うございます。
実は以前ロンドンのブティックで、店員さんがバルーンスカートのことをmoneypenny skirtと紹介してくれたことがあり、まさしくtoko0503さんがおっしゃるように単なる言葉の響きにウイットがプラスされて存在感を感じる気がします。なんだか楽しくなります。ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/24 09:56

>単語として意味があるのでしょうか?


http://www.answers.com/topic/moneypenny によれば、
"American Family Name Origins: Moneypenny
English and Scottish: probably a nickname for a rich man or a miser, from Middle English many ‘many’ (Old English manig, monig) + peny ‘penny’."
…となっています。

「金持ちかけちん坊の綽名だろう」ということですが、「多分」であってどこまで信憑性があるかは定かでありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
金持ちかけちん坊をmoneypennyと呼ぶような皮肉っぽい言い回しはイギリス人の得意分野ですよね。(私はこういうところにイギリス英語の魅力を感じるのですが...)toko0503さんのお礼に書いたmoneypenny skirtと呼ばれていたスカートはセールの値下げ品でした。ということはやはり「けちん坊」が当たってそうですね。

お礼日時:2009/07/24 10:11

money = お金


penny = ペニー、1ペニーは1ポンドの100分の1

Pennyという女性の名前もあります。

moneypennyという単語はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
なんとなく雰囲気はわかったような気がします。

お礼日時:2009/07/24 10:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!