dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大、大、大嫌いな同僚(女性)が職場結婚します。職場全体お祝いムードで、うちの部署は全員披露宴に参加します。やむを得ず、出席する決断をしたのですが、2次会まで出るべきでしょうか?

私はこの同僚とは働いて1年半になりますが、6つ年下の彼女(仕事上2年先輩)から馬鹿にされこけにされ続けた日々でした。同僚は頭の回転も仕事の手もはやく、そうでない私は格好のターゲットのようです。何かひどいことや失礼なことを言われても、口では彼女にかなわないので、私はただ黙るのみです。昼食時など、私と彼女の日常会話のパターンは、私が一言言う=>彼女が全否定する、の繰り返しです。げんなりしてしまって最近ではあまり口を利きません。職場の同僚同士の非公式な飲み会やレクリエーション等には私は誘われませんが(彼女は女性の中ではリーダー格で幹事役)、私の前でいかに楽しかったか話します。何度仕事を辞めようと思ったか知れません。

このような状態なので、披露宴の出欠を聞かれたときも、死ぬほど悩みました。私を苦しめる彼女に、寿退社したら金輪際あうことのない彼女に、3万円も渡すなんて。。しかも遠方なので、交通費や宿泊費も出費です。しかし、職場全員参加のため、これは社内行事と割り切って泣く泣く出席することにしました。ここで2次会の出欠を決めなければならなくなりました。これもほぼ全員出席と見込まれます。たぶん会費は8千円前後ですが、これ以上出すのはきついです、というか彼女のためにこれ以上出費したくないです。

このような場合、皆さん二次会に出ますか?欠席する場合はその理由は?私は2次会の次の日友達とその会場がある都市内で日帰り旅行に行くことになってるので(事実)正直に早めに帰りたい言うのはマナー違反ですか?

A 回答 (11件中11~11件)

いや、マナーとして披露宴に出るので、二次会はオプションです。

実際理由もあるので、出席は丁寧にお断りする、でよいと思います。

十分だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!