重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。いつもお世話になっております。
こちらのカテゴリでよいか分かりませんが、質問をさせてください。

先月、上司Aに同伴する形で出張へ行ったのですが、その時に報告した勤務時間(8時間+残業2時間)が問題となってしまい、残業手当を相殺するために今月の勤務時間を2時間削る(働いたのに、勤務報告をしない)ように上司B(上司Aより職位は下)に説得されています。
会社への勤務報告はタイムカードなどではなく、自筆の報告書による自己申告によって行います。報告書は直属の上司C(上司Bより職位は下)が確認して毎週承認することになっています。今回の報告内容も上司Cが承認済みですが、上司Cは出張の内容を把握していなかったため、細かいチェックをせずにスルーしたようです。
会社の決まりでは出張の場合、実際の勤務時間に関係なく8時間勤務として(残業を0時間として)報告するように決まりがありますが、今回は上司Aが「出発した時間から帰着した時間を報告すればよい」と指示したためそれに従いました。
ところが、上司Bはこれを誰かから聞いて「自分の時には8時間で報告したのに、それが認められるのはおかしい」と問題にしました。その時、上司Aは「私はそういう指示はしていない。あいつが勝手にそういう勤務報告書を書いただけだ」と回答したそうです。
その指示は口頭で行われ録音等もありませんので、聞き間違いだろうと言われると反論出来ませんが、納得は出来ません。
なおこの出張に際し、金額にしておよそ残業1時間程度に相当する出張手当は別途支給されております。

ここでお伺いしたいのは下記の2点です。
1.上司(勤務時間を管理する立場の人間)と一緒に出張し行動をともにした場合であっても、会社の決まりどおり残業時間をすべて捨てるのは、労働基準法に沿っているのでしょうか(労働基準法のみなし労働に関して)。
2.既に先月の勤務時間の計算は終わっているという理由で、過去に遡って先月の精算を今月の勤務時間で相殺するのは、問題ないのでしょうか。
3.この後上司A、Bとはしっかり話し合いを持つつもりですが、その他に相談するとしたらどこへ相談するのが適切でしょうか。人事部(の給与を取り扱うチーム)へ相談すればいいのでしょうか。なお、会社には労働組合があります。

長文失礼しました。
拙い文章で分かりづらい点や説明が不十分な点も多々あるかと思いますが、もしお分かりになる方が見えましたらご回答いただければ幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>ここでお伺いしたいのは下記の2点です。



3点あるようですが。

>1.上司(勤務時間を管理する立場の人間)と一緒に出張し行動をともにした場合であっても、会社の決まりどおり残業時間をすべて捨てるのは、労働基準法に沿っているのでしょうか(労働基準法のみなし労働に関して)。

出張の移動している時間を勤務時間とみなす考えもありますし、仕事をしていないのだから休憩時間に準じたものとする考えもあります。

移動時間中も上司と打ち合わせを求められていたなどの事情があれば勤務時間と考えるべきでしょうし、電車で寝ていたというのであれば、勤務時間とはいえないでしょう。それらを日当という方法で評価することもよくある方法です。

>2.既に先月の勤務時間の計算は終わっているという理由で、過去に遡って先月の精算を今月の勤務時間で相殺するのは、問題ないのでしょうか。

あまりよろしくはないでしょうが、実務の知恵とはいえるでしょう。

>3.この後上司A、Bとはしっかり話し合いを持つつもりですが、その他に相談するとしたらどこへ相談するのが適切でしょうか。人事部(の給与を取り扱うチーム)へ相談すればいいのでしょうか。なお、会社には労働組合があります。

あなたの会社内でどこに相談すべきかは、部外者である私には断定いたしかねます。一般論としては、担当セクションや組合は、相談窓口としてはよくあるところですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>3点ある
失礼しました、タイプミスです (^^;
投稿してから気づきました。

なるほど、よくわかりました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/11 10:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!