
こんにちは。いつもお世話になっております。
こちらのカテゴリでよいか分かりませんが、質問をさせてください。
先月、上司Aに同伴する形で出張へ行ったのですが、その時に報告した勤務時間(8時間+残業2時間)が問題となってしまい、残業手当を相殺するために今月の勤務時間を2時間削る(働いたのに、勤務報告をしない)ように上司B(上司Aより職位は下)に説得されています。
会社への勤務報告はタイムカードなどではなく、自筆の報告書による自己申告によって行います。報告書は直属の上司C(上司Bより職位は下)が確認して毎週承認することになっています。今回の報告内容も上司Cが承認済みですが、上司Cは出張の内容を把握していなかったため、細かいチェックをせずにスルーしたようです。
会社の決まりでは出張の場合、実際の勤務時間に関係なく8時間勤務として(残業を0時間として)報告するように決まりがありますが、今回は上司Aが「出発した時間から帰着した時間を報告すればよい」と指示したためそれに従いました。
ところが、上司Bはこれを誰かから聞いて「自分の時には8時間で報告したのに、それが認められるのはおかしい」と問題にしました。その時、上司Aは「私はそういう指示はしていない。あいつが勝手にそういう勤務報告書を書いただけだ」と回答したそうです。
その指示は口頭で行われ録音等もありませんので、聞き間違いだろうと言われると反論出来ませんが、納得は出来ません。
なおこの出張に際し、金額にしておよそ残業1時間程度に相当する出張手当は別途支給されております。
ここでお伺いしたいのは下記の2点です。
1.上司(勤務時間を管理する立場の人間)と一緒に出張し行動をともにした場合であっても、会社の決まりどおり残業時間をすべて捨てるのは、労働基準法に沿っているのでしょうか(労働基準法のみなし労働に関して)。
2.既に先月の勤務時間の計算は終わっているという理由で、過去に遡って先月の精算を今月の勤務時間で相殺するのは、問題ないのでしょうか。
3.この後上司A、Bとはしっかり話し合いを持つつもりですが、その他に相談するとしたらどこへ相談するのが適切でしょうか。人事部(の給与を取り扱うチーム)へ相談すればいいのでしょうか。なお、会社には労働組合があります。
長文失礼しました。
拙い文章で分かりづらい点や説明が不十分な点も多々あるかと思いますが、もしお分かりになる方が見えましたらご回答いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>ここでお伺いしたいのは下記の2点です。
3点あるようですが。
>1.上司(勤務時間を管理する立場の人間)と一緒に出張し行動をともにした場合であっても、会社の決まりどおり残業時間をすべて捨てるのは、労働基準法に沿っているのでしょうか(労働基準法のみなし労働に関して)。
出張の移動している時間を勤務時間とみなす考えもありますし、仕事をしていないのだから休憩時間に準じたものとする考えもあります。
移動時間中も上司と打ち合わせを求められていたなどの事情があれば勤務時間と考えるべきでしょうし、電車で寝ていたというのであれば、勤務時間とはいえないでしょう。それらを日当という方法で評価することもよくある方法です。
>2.既に先月の勤務時間の計算は終わっているという理由で、過去に遡って先月の精算を今月の勤務時間で相殺するのは、問題ないのでしょうか。
あまりよろしくはないでしょうが、実務の知恵とはいえるでしょう。
>3.この後上司A、Bとはしっかり話し合いを持つつもりですが、その他に相談するとしたらどこへ相談するのが適切でしょうか。人事部(の給与を取り扱うチーム)へ相談すればいいのでしょうか。なお、会社には労働組合があります。
あなたの会社内でどこに相談すべきかは、部外者である私には断定いたしかねます。一般論としては、担当セクションや組合は、相談窓口としてはよくあるところですね。
>3点ある
失礼しました、タイプミスです (^^;
投稿してから気づきました。
なるほど、よくわかりました。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 「会社の時間外労働の手当の支給」と「従業員の時間外労働の手当の請求権放棄」の対立 3 2023/03/12 18:29
- 労働相談 奴隷扱いしても、従業員が何も言わないからって 調子に乗っている 会社経営家族、間抜けすぎるその後 ● 3 2022/07/08 09:38
- 会社・職場 些細なことで申し訳ございません。 アドバイス頂けると幸いです。 ここ数ヶ月、持病(慢性気管支喘息とう 2 2022/04/23 22:54
- 会社・職場 時短ハラスメントに対して、いい対応策ないですか? 2 2023/01/20 23:42
- その他(ビジネス・キャリア) 納得できません 10 2022/04/24 09:01
- 労働相談 有給休暇使用時の賃金の計算方法について 5 2022/04/04 00:02
- 転職 仕事の件 今の職場の労働環境について、違和感があります。 現在の会社はガスメーカーで、その会社では配 6 2022/12/24 18:11
- 会社・職場 有給休暇中に会社の求めに応じ面談した場合は出勤扱いになりますか? 4 2023/02/14 16:10
- その他(就職・転職・働き方) 皆さんの意見を聞きたいです。 長文失礼します。 私は事務業務をしていて、発注が入ったら上司に連絡して 1 2023/03/05 23:09
- 飲み会・パーティー 従業員の勤務状況・雇用状況について 2 2022/10/17 15:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
“別れさせ屋”は合法?探偵事務所に聞いた、その実態と注意すべき点
マッチングアプリやSNS、オンラインゲームなど、素性がわからない人同士が出会う場面が多くある現代。男女間の問題も多岐にわたり、複雑な悩みを持つ人も少なからずいるようだ。「息子に、どうやら恋人がいるらしい...
-
無断駐車に対する合法的な報復や仕返しはある?弁護士に聞いてみた!
違法駐車とは、駐車が禁止されている場所で車を継続的に停止させることである。ドライバーが車から離れ、すぐに運転できない状態も違法駐車とみなされる。一方、無断駐車は、その土地の所有者の許可を得ることなく駐...
-
SNSで真実の内容を投稿しても名誉毀損になる?自分が誹謗中傷された時はどうする?
コミュニケーションや情報収集の手段として一般的となったSNS。有名人のオフショットを見ることができたり、友人と日常をシェアできたりと、日頃から楽しんで利用している人も多いはず。一方で、アカウントの匿名性...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社の飲み会で酔っ払いすぎて...
-
職場の人間関係が原因で席替え...
-
会社への就業時間外の出入りは...
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
会社の上司に、仕事のことを質...
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
パートさんが指示を聞かない。。。
-
会社を体調不良で2週間休んだの...
-
仕事終わりにロッカーに忘れ物...
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
-
新社会人です。 職場の上司に、...
-
体調不良で当日欠勤した後の出...
-
職場でイチャつく人。止めてほ...
-
仕事のミスを隠してしまいました。
-
人のロッカーを勝手に開ける行...
-
他人の机の上に上がっている資...
-
3年間の約束で3年前に転勤し...
-
セコムについての質問です。 閲...
-
仕事で私物が壊れた、これって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
職場の人間関係が原因で席替え...
-
会社の上司に、仕事のことを質...
-
同期で自分だけ昇進できません...
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
シフト制の会社に務めています...
-
会社への就業時間外の出入りは...
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
会社の飲み会で酔っ払いすぎて...
-
会社を体調不良で2週間休んだの...
-
社内のメールでも、呼び捨ては...
-
出向く?伺う?どちらでしょうか?
-
新入社員が1週間たたずに1日休む
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
-
お持ち帰り
-
パートさんが指示を聞かない。。。
-
他人の机の上に上がっている資...
-
職場でイチャつく人。止めてほ...
-
仕事のミスを隠してしまいました。
-
人のロッカーを勝手に開ける行...
おすすめ情報