dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

E320アバンギャルド(W210後期型)ですが、ECランプが常時点灯し、冷風が出なくなってしまいました。
4日前は冷え冷えまでではないにしても日本車より少し劣る程度の状態で普通に冷えてました。
ホースに若干の漏れがあるのは知っていましたが、かなり微量なので(輸入車専門の修理屋も「微量だからホースの交換はしなくてもガスの継ぎ足し程度で問題ない」との診断)、急に全部抜けきったとは思えないので、エバポレーターの温度センサーなのかなとも疑っていますが、まずはエアコンの故障診断をしようと
http://www16.ocn.ne.jp/~sr_188/kla.html
のページを参考に故障診断の手順を行いました。

手順は次のようになってます。
1)キーをオンして(エンジンは始動しない)コントロールパネルのAUTOボタンを押してから左温度をHI、
右温度表示をLOにする。
2)ECとRESTボタンを同時に押し続ける。(内規循環のLEDが点滅する)
3)右AUTOボタンを押すと故障診断が始まり、故障があればコードが出る。コードが出た場合は再度右
AUTOボタンを押す。故障コードがなくなるとE、FFと表示が出る。

この2番目のところを何度やっても内気循環のランプが点滅しません。
何か微妙に手順が異なるのでしょうか。
それともモデルや年式などによって多少違うのでしょうか。
モデルはE320アバンギャルド、GF210065、2001年式でW210の後期型になります。
エアコンはナビモニターとは分離独立したタイプです。
どなたかご存じの方診断手順を教えてください。

私の車の車内が日本のどこよりも暑い状態です。
一刻も早く私をお助けください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

その故障診断はよくわからないのですが、


ECランプが点灯しっぱなしでキャンセル出来ない場合は
A/Cガスが無い(足りない)状況でそのような症状が出ます。
若干のガス漏れがあるようですが、何時までも微量とは限らないと思います。

それと原因がガス無しで補充したとしてもクライメートコントロールに故障メモリーが入力されますので
それを消去しないとECランプが消えずにA/Cが使えない状態のままになります。
どちらにせよディーラーで消去してもらう事になりますので修理で出した方がいいと思いますよ。

この回答への補足

クーラーガスの量を確認したところ規定量入っていました。
エバポセンサーが一番可能性があるのでとりあえず交換を検討はしていますが、交換してもエアコンのメモリーをリセットできなければECランプは点灯したままだと思いますので、引き続き

>2)ECとRESTボタンを同時に押し続ける。(内規循環のLEDが点滅する)

でLEDが点滅してくれない対処方法の情報を求めています。

補足日時:2009/07/12 18:14
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>何時までも微量とは限らないと思います
おっしゃるとおりではありますが、漏れの場所もかろうじて目視できるところにあり、目視しただけですが以前と比べひどくなっていませんし、エバポのセンサーなど故障箇所の可能性がいくつかありますので、1つ1つ当たってみようと思っており、まずはエラーのリセットを行いたいと思っています。(自己診断モードに入れればエラーのリセットもできますので)

お礼日時:2009/07/12 11:55

エアコンの自己診断機能は年式によって操作が違う場合があります。


W210は詳しくは知りませんが、別のモデルでは手順が違いました。

自己診断できない場合、ディーラー等にある診断機を使えばエアコンのチェックができるから持って行ったほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かにW210でなければボタンの構成も違うので手順は違うと思います。
ディーラーに持って行くとお金がかかるので、自己診断の方法を模索しています。

お礼日時:2009/07/12 11:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!