dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リネージュ2というネットゲームをしていると30分~1時間で突然ブルースクリーンになり
「x000000FE beginning dump of physical memory」
というストップエラーが出ます。
以前は出なかった症状ですが、HDDがクラッシュし、買い換えたところ頻発するようになりました。
検索エンジンで探して、色々と試しているんですがエラーがなくなりません。
購入1年以内のメモリを疑い、メーカーが新品交換しましたが改善されません。
何十回とOSを再インストールしています。
助けてください。

環境
OS:WindowsXPSP3
CPU:E8500
HDD:WD6400AAKSx2(ICH10R、マザー純正RAID0)
GPU:LEADTEK PX9600GT(最新ドライバー)
MEM:4GB
マザー:P5QL-E

よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

マザーボードがD-RAMタイミングとD-RAM周波数を旨くコントロール出来てない。

これはグラボとの相性相関関係に原因有りとみました。またはマザーの性質の問題か?あとはリネ-ジュ2側の相性の問題か?

この回答への補足

変わった所と言えばHDD、メーカーから新品のメモリとRAIDコントローラーぐらいなんですが・・・。
グラボは今まで通りで変更はしていません。
考えられるのはHDDとリネージュ2との相性が悪いってことですね・・・。

補足日時:2009/07/12 22:15
    • good
    • 0

Matrix Storage ManagerでRAIDが正常か確認する。

あとはSP3との相性を確認する。この2点位しか判りません。すみません。?

この回答への補足

RAIDは正常でした。
SP2でもやって見ましたが同じ結果がでました・・・。
マザーのBIOSを最新にしたらなんとか安定しましたがまだまだ不安定です。

後、STOPエラーが出るときは必ずHDDのアクセスランプが点灯しっぱなしになります。

補足日時:2009/07/12 13:29
    • good
    • 0

マザーボードへの各部品の取り付け具合の再確認、ハードディスクの取り付け間隔を広げてみるか、各部の異常な発熱はないか、エアダスター等

でホコリを吹き飛ばしてみましょう!電源部を主に各部の!

この回答への補足

回答有難う御座います。
接続部分を全て外して、エアダスターでホコリを飛ばしましたが
改善は見られませんでした・・・。
HDDの間隔は元々広げてありました。
異常な発熱も見られませんでした。

完全に詰みました・・・。

補足日時:2009/07/12 00:09
    • good
    • 0

「x000000FE beginning dump of physical memory」


これは エラー発生時にシステムが
メモリに格納されている情報を出力しています
というコードです

直接 メモリが故障しているということには直接結びつきません。

リネージュ以外で発生しますでしょうか?
いろいろ要因はありますが、
ドライバを入れなおすのがいいと思います。

あとは電源容量、ケース温度、3Dゲームをしている最中なら
リネージュ中というキーワードからだとグラフィック周りのトラブルなきがします。
Leadtekまたは Nvidiaから最新ドライバ、または1つ前のドライバを入れてみるのをお勧めします。

他にもどんなときに発生するのかわかれば特定しようはあるのですが・・・

この回答への補足

回答有難う御座います。
なるほど、直接メモリが故障してるとは限らないのですね・・・。

一応、最新ドライバを入れ直したり、一つ前のドライバを入れたりしましたが改善されませんでした。
調べてみましたが、ケース内部の温度は正常、電源容量も足りてます。

リネージュ2をやっている時にのみ起こる現象です。

補足日時:2009/07/12 00:01
    • good
    • 0

「x000000FE beginning dump of physical memory」


「物理メモリーのダンプを開始します」って、読んで字の如し。
メモリーに不具合が発生している可能性があると思われます。
搭載しているメモリーの素性は大丈夫ですか。

この回答への補足

返信有難う御座います。
メモリー数日前に新品交換したばかりです。
memtest86もWinメモリー診断も実行済み、エラーなしでした。

メモリー1枚差しでも同じ症状がでます。

補足日時:2009/07/11 18:08
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!