dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年令を取ったら、どんなおじいちゃん、おばあちゃんになりたいですか?
老夫婦でもお互いにこんな関係でいられたらなぁ・・・というのも
ぜひお聞きしたいです。
ちなみに我が家は子供が障害児なので、私はこの子たちの仲間達と
微力ではありますが、身体が続くかぎりボランティアをしながら
ほのぼのと生きていけたらなぁ・・・と思っています。
ややもすれば暗く思う老後生活ですが、皆さんに夢や希望があるのなら
ぜひお聞きしたいです。
私の事情のことは別問題なので気にしないで答えてくれたら嬉しいです。

A 回答 (13件中11~13件)

あくまで希望でいいんですよね?



  日当たりの良い縁側で茶をすすりながら猫をひざに碁盤にむかい、時折聞こえる鳥の声に耳をかたむける、、、

、、などというのは、まっぴらごめん。性にあいません。

知ったような顔をして得々としゃべる若造にこんこんと説教をし
近所のクソ餓鬼を竹箒で追い回し、家の塀に「クソ爺クタバレ!」と落書きされるような、、そんな元気な因業爺ぃに私はなりたい、、


問題は、、元気なクソ餓鬼が国内で激減していること。かな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こういう元気なおじいちゃんはこの世からなくなってしまっては
いけません!貴重な存在です。こういうおじいちゃんがいないと
世の中、ますますおかしくなる一方だと思うのです。
ぜひ、いい味出している矍鑠としたおじいちゃんになってください。
そういえばこのごろ「ガキ大将」なんていませんねぇ・・・。
中学生だともう「クソ餓鬼」ではありません。
でも!Heinlineさんなら、相手にできますよね?
う~ん、雰囲気的に着物を着て欲しいような・・・。
そして竹箒で追いかけまわすと・・・。すばらしい!
おじいちゃんのある意味でのいい見本になってくださいね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/31 22:10

あくまで希望でいいんですよね?


私は、老後は海外の、暖かい地方の大学へ行って
勉強してみたいです。大学中退しているので…。
なんか、老いてからも勉強って良いと思うんですが。。。

しかも、暖かい地方で、安い土地買って
休日は自宅プールで泳ぎます。

日本では難しいこういう生活(自宅にプール)も、
海外だと普通にできちゃうみたいなんです。
アメリカに6年いた夫は、
日本の住宅環境は信じられないほど最悪って言います。

向こうだと、土地付きですっごい広い家が安く買えるんだそうで、
一生家のローンに苦しむ日本はおかしいっていつも言います。

まぁ、土地が狭いからしょうがないんですけどね…。

夫も、老後は海外脱出したいと言っているし、
実際私の父はマレーシアに家(隣がゴルフ場なので毎朝ゴルフ三昧)を買って
老後はそっちで暮らすので、ちょっと羨ましかったりします。
あと、父は年金が確実にもらえる逃げ切りの世代だから、
それも羨ましいです。

と、最後は少し暗くなりましたがあくまで夢&希望なので、色々書かせてもらいました。
お互い夢に向かって頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、希望でいいのです。
そう思っていればきっと叶えられると思います。
海外は確かに土地があるから家も大きく出来ますよね。
日本は狭いから仕方のないことなのかもしれないけど、
家が高すぎます。そしてその家も小さいですし。
私も実は海外で生活してみたいのです。
あこがれですよね~。暖かいところでの老後生活って・・・。
なんか健康に年令を取れそうな感じしますから・・・。
スポーツしながらなんていいですよね。
そしておばあちゃんでも勉強していて理知的な方は尊敬しちゃいます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/31 21:49

こんばんは( ̄▽ ̄)ノ



私は、海外の方のように、年をとっても手をつないで
出歩ける関係でいたいなぁ、と思っています。
2人で色んな所へ旅行して、写真もたくさん残したいです。

理想は、サザエさんの「波平&フネさん」ご夫婦です。
あ、でも、それだと「手をつなぐ」は無理ですね(笑)

私も、ほのぼのと、でも元気な老後を過ごしたいです。
お互いの存在を感謝しつつ、そうなれたらいいなぁ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。早速のお答えでとても嬉しいです。
いいですよね~、年令をとってもお互いに手をつないで
ランランラン~♪ですか・・・。恥ずかしいなんて思わずに、
ぜひ、ずっと仲良しなご夫婦でいてくださいね。
私も、主人とは仲良しというかまあまあの関係なのですが、
主人は私に「フネさん」みたいな存在であって欲しいというのが
なんとなく態度でわかるんですね・・・。
でも私はあのようなあくまでも主人を立てるというような
妻のタイプではありません(反省?)
でも主人にはそれなりに感謝(これではいけない?)しております。

お礼日時:2003/03/31 21:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!