dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ぜひ、ご意見をお聞かせください。

以前勤めていた会社の後輩が、9月に結婚します。
(今は後輩もその会社は退職してます)

数ヶ月前、その後輩と久しぶりに会いました。
そのとき、お付き合いしている彼と入籍したと知らされ、私も喜びました

「結婚式はするの?」と聞くと「小さい頃から実家近くにある教会で、
式だけにしようと思ってるんだ」との事でした。

で、私がそのとき、「お祝いさせてね。プレゼント送るね」と言ったら、
ぜひ、教会式に来てくださいと。

「でも、教会式って出たことないんだけど、本人に聞くのもなんだけど、
いくら包めばいいのかしら?」と直接聞きました。
(ランチしながら、お酒も入っていたので、聞いてしまいましたが
本当は本人に聞くことではなかったとあとで反省)

そしたら、彼女は「え?全然いらないよ。披露宴じゃないし」って
言ってたのですが。

ネットで検索してみると、教会式でもお祝いをされてる方もいるみたい
だし、悩んでます。

ちなみに、教会式のあとにレストランで食事会を友人たちと新郎新婦で
行う予定だそうで、その食事会に私も出席予定です。
(これから教会の案内と食事会の招待ハガキが届くと思います。あくまで
食事会でレストランウェディングではないとの事)

もし、食事会が会費制なら、現金でのご祝儀(お祝い)は不要でしょうか?
(その場合は、なにかプレゼントを前もって送ろうと思います)

いくら食事会が会費制でも、ご祝儀(お祝い)をしたほうがよい場合は、
いくら位包めばよいでしょうか?

ご祝儀を1万円、その他にプレゼント(1万円以内)では失礼でしょうか?

皆様の意見、お待ちしております。

A 回答 (3件)

質問の文面を読むと、新郎新婦のいずれか、もしくは両者は、確実にクリスチャンだと想像できます。

その前提で、一人のクリスチャンとしてお答えします。
*結婚式に出席することについて
出席することが、彼女に対する一番の祝福の行為です。彼女も、それを一番喜ばれるはずです。また、結婚式は神様を礼拝する行為です。祝儀はいりません。
*食事会について
おそらく無料もしくは会費制でしょう。いずれにしても、別途お金を包む必要はありません。彼女たちは、ただ一緒に喜んでほしいのです。そうそう、アルコールが振舞われるかどうか・・・五分五分でしょう。
*プレゼントについて
きっと、一銭も払わないことに抵抗を覚えることと思います。それでもお祝いの気持ちを表してあげたいと思うなら、プレゼントは大歓迎でしょう。きっと、すごく喜んでくれると思います。

どうしても、お金を渡したければ、お返しを期待しない前提付きですが、彼女に直接渡してください。その時、「もし受け取りたくないのなら、そのまま教会に献金して!」と付け加えてください。ご祝儀は、そのまま教会に献げられます。それで、あなたの気が済むのなら。

あなたの価値観は、日本社会では当たり前のことですが、まず結婚されるお二人の考えを尊重してあげてください。そして、一緒に喜んであげてください。それで、十分に気持ちは伝わると思います。
    • good
    • 0

 こんにちは。

教会式のみに出席した事が何度かありますので良かったら参考にして下さい。
 式のみの場合、受付はありますが、あくまでもプログラムなどを渡したりするだけの場合が多く、そこで御祝儀を渡されても困ると思います。私の時もそこでは何も渡さない人が殆どでした(多分全員)。
>教会式でもお祝いをされてる方もいるみたいだし、悩んでます。
 これはケースバイケースで、例えば質問者様が既婚者で結婚するときに今回結婚する友人がお包みしていたり、この後披露宴が控えていたり、個人的にどうしても差し上げたかったりと理由は様々です。ただ、この後は食事会でという事でしたら、おそらく堅苦しい感じではなくアットホームな感じにしたいという意向だと思いますので、3万円包んで・・・みたいな事は必要ないと思います。
 お祝いされるなら質問者様が考えられている1万円で構いません。プレゼントも別に必要ないと思います。平均的3万円御祝儀の内訳は食事代と引き出物が2万円、純粋御祝儀が1万円ですので、今回は食事代も払われる事ですし、1万円だけで構わないと思います。御祝儀は当日ではなく前もって手渡しか郵送にします。

 ご参考までにm(__)m。
    • good
    • 0

ご祝儀は披露宴に出席する場合に食事代+お祝い金という意味で渡すので、式に出席するだけならご祝儀は不要です。


食事会はおそらく会費制だと思うので、その際に何かプレゼントを渡されたらいかがですか?もし会費制ではないのなら披露宴に出席する感じで食事代+お祝い金にすればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!自分の考えが常識範囲内で
ホっとしました。

お礼日時:2009/07/12 21:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!