dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スタッフサービスといえば、どちらかというと悪い評判しか聞かないのですが、どうしてあんなに多くの案件を持っているのでしょうか?

今、他社の派遣スタッフとして働いていますが、契約更新を機に、別の仕事がしてみたいと思って、あれこれ調べています。やたらとスタッフサービスの案件が多く、条件を見る限り良さそうではあるんですが・・・。
でも、派遣先から出入り禁止にされた、という話も聞くのに、これだけ多く募集をしてるって事は、取引先はそれなりにあるって事ですよね?
実際のところ、どうなんでしょう?

A 回答 (1件)

案件が多い理由



・リクルート系列である為、転職案件の取り扱いが多い。
・複数の子会社を統合させて今のスタッフサービスにしている為。
・製造業の派遣は退職者が多く回転が良いので常に募集をしている。
・広告費が他社より多い。
・派遣法の改正で、長期派遣ができない為、必然的に回転が早くなる。
・満足度が低く退職率が高い為。(支店長自殺の際にも退職希望者が殺到した経歴もあり。)
・残業代、給与未払いの裁判を起こしており、信用が無い為、募集は多くとも採用希望者が少ない。

取引先が多くとも、人員の回転が早ければ、人材は定着しませんから、常に募集をする事になります。
自社広告は経費も安く、広告の重複も可能です。
取引先の量=派遣人数の量とは限りませんし、派遣人数の量=定職率でもありません。
回転率、退職率=薄利多売でもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

pp-ffさん、回答ありがとうございます。
挙げてくださった理由、どれも「あ~、なるほど」と思うものばかりでした。

紹介予定派遣もかなり多いみたいですけど、派遣先と合意に至らず、また次の人を募集したりしているんでしょうか?派遣されるスタッフの質もよくないってことなんですかね?
社員になりたいので、紹介予定派遣は魅力的(もちろん確実じゃないのは承知の上ですが)なんですけど・・・。
今いる派遣会社は紹介予定派遣の案件が少ないので、ちょっと悩んでます。

お礼日時:2009/07/14 12:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!