プロが教えるわが家の防犯対策術!

我が家の犬(ダッスク♂6歳)なのですが、元来食が細く病気がちなのですが、普段の元気はとてもよく普通に生活しています。

先々月、ストロバイト結晶→医療食へ変更にて完治
先月、前立腺肥大→昨日去勢手術

と何かと獣医さんにお世話になっているのですが、便が柔らかい点に関しては、昔からお腹が弱い犬・頻繁な嘔吐がないという理由で特別な検査をしていません。

ストロバイト結晶の時は、定期的な尿検査。
前立腺肥大の検査で、エコーと詳しい血液検査・検便は済ませているのですが、感染症の疑いはないとのこと。

自己診断で恐縮なのですが、3回に1回程度。光沢のある濃い茶色の便をするため、今度は胃腸系の腫瘍なのかと考えてしまいます。

1週間後に抜糸で再度来院いたしますが、再度検診をしていただくとなると、また同じ検査をしなければならないのでしょうか?

タール便による病気の症状とは、どのような犬の変化を留意しなければならないのでしょうか?

3日前に去勢手術を目の当たりにし、再度手術となればまた痛々しい思いをさせなければならず、当惑しております。

タール便や粘膜状の便の経験がある飼い主さんがいらっしゃいましたら、どんな事でも構いませんのでご教授ください。

宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

こんばんは、私は今年で7歳になる「お腹の弱い」Mダックス♂と暮らしてます☆


血便やゼリー状の粘膜が出て、何度あわてて病院へ駆け込んだか分かりません(汗)
私は毎回便をペットシーツにくるんで持って行き、主治医の獣医さんに見てもらってました。治療食の缶詰でも下痢が止まらなかった事もあります。
以前、エコーや血液検査などなどしましたが腫瘍や細菌、寄生虫といった病的な要因はありませんでした。
タール便の心配をされているようですが、胃や小腸の腫瘍でしたら毎回真っ黒なタール便=血便をするんじゃないかなって思います。(混ざった血液が時間が経って黒色に変化しますので) あくまでも私が主治医に聞いたことなので同じとは限りませんが。
それよりも…最近歯石取りをしたのですが、朝預けて夕方麻酔が完全に切れてお迎えに行きましたら、翌日からベタベタの茶色の便&粘膜。。。
病院に行った診断名は「神経性大腸炎」でした。
手術で病院に預けられたストレスが原因です(汗)
去勢手術されたばかりなら私的にはこっちかな、なんて思っちゃいました!
ちなみに主治医に「新ビオフェルミンS」を薦められておやつ代わりにあげてます(笑)
心配でしたら便を獣医さんの所へ持って行かれてはどうでしょうか?
私のかかりつけはその場で簡単ですが検査(顕微鏡など)してくれます。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

検便などで原因がわからず、勝手に去勢で改善されるもとのちょっと期待をしてしまっていましたが、ストレスによる便の異常。。
とても納得がいきました!

幸いにも真っ黒な便が続くこともなく、術後日が経つにつれて便も改善されているように思います。

私も先生に、神経性からくる便の異常なのか?
そして新ビオフェルミンSをあげてもいいのか?
早速伺って見ます。

お礼日時:2009/07/15 19:47

獣医師ではありません。



>光沢のある濃い茶色の便をするため

この表現がタール便の特徴とは思えません。

杞憂だったらよいのにくらいの思いで、
担当獣医師にお電話で相談か、
便だけなんとか送り込めるようにしたらいかがでしょう。

お大事にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

タール便の画像が載っているものを探したのですが、なかなかみつからず、こちらに相談いたしました。

状況を伝え、抜糸の時に便を持ち込むべきか、獣医師さんに電話して見ようと思います。

お礼日時:2009/07/14 07:55

血便の場合、黒っぽいほど消化器の上部(胃~小腸)、鮮血(赤)い場合は消化器下部(大腸・直腸)からの出血と聞きます。



自分の犬でタール便が見られたときは、膵炎、悪性腫瘍でしたが、ウイルスや寄生虫でもタール便になることがあるそうです。ただしうちの場合、悪性腫瘍の時は本当に末期の時で、毎回黒いタール便でした。膵炎なら血液検査でわかるかと思います。ウイルスの場合は、潜伏期間があると思いますので、その期間なら異常値が出ない可能性もある???かもと思います。

食事は毎回、同じ内容なのでしょうか? 手作り食で肉類が多いと黒っぽい便になったこともあります。

再検査となれば、血液検査はもう一度する可能性が高いように思います。 それで異常値があればレントゲンはじめ、他の検査に進むのではないかと思いますが、ご心配なら1週間後と言わず、とりあえずかかりつけの先生に電話ででもご相談されてはいかがでしょうか。御大事になさってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございまいした。

そして貴重なご経験のお話、とても参考になりました。
肉食に切り替えた点、心当たりがあります。

ウィルス等も含め、不振な便が続くようであれば急いで獣医師に相談しようと思います。

お礼日時:2009/07/14 07:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!