
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
面白い見方ですね。
ただ「千葉の地名」に限ったことではないのでは?と個人的には思います(また「?」と思うものもあります)。「東西南北」「山谷川原浜」「上中下」「白黒」「長短」「大小」「数字」といったような漢字はどの県でも地名に使われることが多いと思われるからです。
これを除外していくと
成田-成東
木更津-君津-富津-富里-富浦
といった感じでしょうか。
「木更津」や「君津」の地名の由来は日本武尊のことばが元という説が有力だそうですんで関係はありそうですが、これは他の県にもありそうな気はします。
他県に関してはよくわかりませんが、埼玉県に関して質問者様の列挙した様な手法をとると・・・
越谷市越生町羽生市
桶川市滑川町川越市川口市川島町吉川市吉見町
熊谷市深谷市
三郷市三芳町
小鹿野町小川町北川辺町北本市本庄市
・・・という感じになるかと思いますが、これをもって「埼玉の地名は~」とは言えないと思うんすよね。
ただ全く関係がないかと言えばその県によってよく使われる漢字というものもあるでしょうから(山が多い県と少ない県では違いがあるでしょうし)、調べていくと面白いかもしれませんよ。
回答ありがとうございます。
>埼玉県に関して質問者様の列挙した様な手法をとると・・・
>越谷市 越生町 羽生市
>桶川市 滑川町 川越市 川口市 川島町 吉川市 吉見町
>熊谷市 深谷市
>三郷市 三芳町
>小鹿野町 小川町 北川辺町 北本市 本庄市
なるほど、確かに似た地名がありますね。
ただ「こしがや」と「おごせ」は「越」の字の読み方が違い、「おごせ」と「はにゅう」も「生」の字でも読みが違うので混同しません。
また地域としても、かなりかけ離れた場所のものも多いようです(たとえば三郷と三芳はかなり離れている)。
千葉では提示したように隣接した市町村で似た名称だからなおのことまどろこしいのです。(成田-成東-東金とか、注意して見ていただくと場所も連続していることがわかるでしょう)
その意味で千葉は何か特殊な地名の由縁があるのかしら、と疑問に思った次第です。
No.6
- 回答日時:
はぁ、八柱ってのもはなれているけどあります。
九十九里と九十九はありますね。
八柱って八つの町村の合併というけど、本当はもっと深遠な意味があるそうです。
私は千葉にはあまり縁はありません。近くの東京ですが。
地名って気をつけていると、こういう現象にぶつかりますね。
とても面白いものです、固有名詞は人名も。
お墓で苗字や生前の名前を見て歩くのは面白いですね。
No.5
- 回答日時:
四街道=4つの街道が交わっていることから
八街=開墾着手の順序によって命名された字名から、(初~十一まで)
八日市場=毎月の8日に市が開かれたことに因んで
八千代=公募によって決定
全部抜き出そうかと思ったけど、面倒なのであとは自分で。
千葉県の市町村
http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E5%8D%83% …
千葉県の市町村 (廃止)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E5%8D%83% …
別にpasocomさんを困らせようと千葉県が画策したわけではありません。
単なる”偶然”です。
地名は地形からくるものが多いので、似通ってしまうのは仕方あるません。
回答ありがとうございます。
>八街=開墾着手の順序によって命名された字名から、(初~十一まで)
>八日市場=毎月の8日に市が開かれたことに因んで
>八千代=公募によって決定
なるほど、同じような地名なのにその由来は全く別々なのですね。
地図で見ればわかるように「八街、八日市場、八千代」は千葉県北部のごくまとまった場所に集結しています。そんな近くで偶然同じ「八」の字の地名になるなんてどうしても「偶然」として納得しにくいのです。
たとえば三重県の「四日市市」のそばに「四」の字が付く地名があるかというとなかなかなさそうですよ。(ちょっと地図で見ただけですが)。
No.3
- 回答日時:
一つには千葉県が大きな都道府県で沢山の市町村があるからでしょう。
似た地名の原因は色々ありますので、例示されたもの全てに同じ理由があるわけではありません。
「白」とか「津」と言うのは地形上の由来の場合が多いので似たような地形には似たような地名が付くということ。
その地域全体の地域名に対して東西南北をつけて知名にすることは良くあること。
単なる偶然と言うのもありますし。
お尋ねになられても逐一「こうした理由」と言うのは郷土史家や郷土研究家などでないと詳しいことは答えられないと思います。
一番簡単に自分で調べられるのはそれぞれの市町村のホームページなどで市町村名の由来を確かめて比較することでしょうか。
他の地域で思いつくことは・・・・
愛知県
豊田 豊橋 豊明 豊川 武豊
同じく愛知県、合併でなくなりましたが
一宮市 一宮町 と言う同じ名前の市町村がありました。
高知県には
土佐○○と言う風に土佐が付く市町村が沢山あります。
その中には土佐市と土佐町と言うのもあります。
回答ありがとうございます。
>他の地域で思いつくことは・・・・
>愛知県 豊田 豊橋 豊明 豊川 武豊。
愛知県に「豊」の字が付く地名が多いのは感じておりました。それはたぶん「豊臣家」に関係するのだろうと自分なりに納得していましたが、違うでしょうか。
>高知県には土佐○○と言う風に土佐が付く市町村が沢山あります。
それは昔高知県が「土佐」だったからではないでしょうか。千葉県にも「上総○○」とか「安房○○」という地名はありますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新幹線 【鉄道】全国にある新幹線の駅の格付けランキングを作ってみました!皆様のご意見をよろしくお願いします。 1 2023/02/11 16:42
- 関東 ※東北の人からのにわか質問で不快に来たりムカついたらすいません、悪気はありません。 東京方面に住む人 8 2022/08/03 18:17
- 転職 長く続けられる好条件の求人でしょうか? 3 2023/07/12 18:45
- 甲信越・北陸 北陸観光 3 2023/05/29 17:04
- 電車・路線・地下鉄 【空想】学研都市線に新快速を作るとしたら 4 2022/06/26 21:42
- 食べ歩き 岐阜県富山県観光 1 2022/12/06 00:04
- その他(国内) 3時!夜中なのか早朝なのか微妙な時間、5時に出るならシャワー浴びてお茶淹れて神棚、仏壇 2 2022/05/20 03:58
- カラオケ 皆さんはカラオケでどのような歌手の曲を歌うでしょうか。またどのような歌手の曲を聴いている 5 2022/11/02 20:57
- カラオケ 皆さんはカラオケでどのような歌手の曲を歌うでしょうか。 またどのような歌手の曲を聴いて 1 2022/11/07 13:29
- 政治 岸田内閣は国民を代表しているでしょうか? 11 2022/05/08 05:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「尾張名古屋は城でもつ」「牛...
-
Microsoft Office Visio2013で...
-
地名の名前で〇〇線とかの呼び...
-
十日町、八日町、六日町などの...
-
Google Earth 画面上のアイコン...
-
「渡辺」のたな・べ」か、「わ...
-
首都圏のアイヌ語の地名について
-
木へんに母で何と読みますか
-
日本で一番民度が低い地域はど...
-
滋賀・加賀・伊賀・甲賀・佐賀....
-
「台」のつく地名とその土地の...
-
「三内丸山遺跡」の読み間違い
-
番地とだけ書かれている場合に...
-
「坂」と「阪」の違いは何ですか
-
哈爾濱は、ハルピンとハルビン...
-
この地名の読み方を教えてください
-
「岬」と「鼻」の区別は?・
-
地アミって…??
-
東京はなぜ坂が多いのですか?
-
長崎 壱岐の地名『触』
おすすめ情報