dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まで保育園しかない小さな町に住んでいたので、年少さんから保育園に入れるのが当然だと思っていたのですが、来月幼稚園のある隣の市に引っ越すことになりました。

新しいお家から近所の保育園までは徒歩20分。とても良い保育園で、この保育園に入れようと考えていたのですが、、、良く考えてみたら保育園って両親共働きやどうしても育児ができない場合しか入園できないことに気がつきました。

保育園側は求職中などで預かることができると言って頂いたのですが、預けたいのは今3歳3ヶ月(来年4月で4歳)の長男だけで、1歳3ヶ月の娘は3歳になるまで手元に置いておきたいと思っています。
この場合、求職中などの理由はありえないことになります^^;

で、問題は一番近い幼稚園が約9kmあることです。あんまりにも遠いので考えてしまいます。

Iターンで、主人の両親は他界、実母も他界し、手伝いはない状態で、さらに来年にもう一人子供が欲しいと考えています(授かることができれば)。
長男と長女は1歳11ヶ月離れた年子で、学年も年子になります。
二人まとめて通えるので、負担はそんなにでもないかなぁ。。と思ったりもしますが、一人が熱が出てなどお迎えが必要だったりすることを考えると、近い場所に預けたいと思ってしまいます。

この場合、共働きじゃなくても近所の保育園に通うことができる特例みたいな物はないのでしょうか?自治体にも依ると思うので、役場に聞くのが一番早いと思うのですが、こういった経験のお持ちの方がいたら心強いと思ったので投稿しました。

長文で、つたない文章ですがどうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

夫の転勤に伴って数年間居住していた地域が、調度そのような感じでした。


市内に2つだけ私立幼稚園があるものの、歩けば大人の足で30分。
一方、保育園は多数あり、徒歩15分程度。
私は社宅に住んでいて、緊急時には同じ社宅の方の手を借りることが可能でしたので幼稚園で大丈夫でしたが、ご近所でも転勤族ではない地元の方々は保育園が普通でした。
どうしているのかを聞いてみると、知り合いの商店や農家を手伝っていることにして就労証明を書いて頂く(実際に田植えや収穫期の忙しい時期にはお手伝いをしていたのだと思いますが、フルタイムで仕事をしていた気配ではありませんでした)方や、あとは、内職(精密機器の組み立て)をなさっている方がありました。
内職は、時給換算では割に合わない金額だったようですが、ノルマを減らして頂けば「仕事を持っている」と、家にいるとの両立が可能だったようです。~子どもが寝ている時間だけ働く等~
保育園の定員に余裕があったからこその事だと思います。
参考になるかどうかわかりませんが・・・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

フルタイムや週数回のパートタイムでなくても就労証明があれば入園可能な自治体もあると言うことですね!
少し調べていたら、源泉徴収を提出しなくちゃいけないところもあるようで、嘘をついて入園するのも嫌だな。。と、思ったもので。。

自営業のお友達が何人かいるので、就労証明書を書いてもらおうかな!と思いつきました♪

保育園には専業主婦でも市を通せば大丈夫です。と言って頂いているので、一度市に掛け合ってみて、ダメなようなら就労証明書を書いてもらおうかと思います。

とても参考になるお話ありがとうございました!!

お礼日時:2009/07/15 10:34

保育園から大丈夫、といわれているのであればいいのではないかと思います。

うえのお子さんだけでしたら、子育て中のため、というのも理由になるのではないかと思います。

私は激戦区に住んでいますから、そういうのんびりとした地域の保育園ってうらやましく思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保育園は上手いこと理由をつけて市を通せば問題ないと言っています。
下の子に手が掛かるという理由は入園の理由にならず、働いているか、私に問題があるか?親に介護が必要などじゃないとダメらしいです。

今日、友達(求職中という理由で保育園に出しているママさん)にあったので聞いてみたら、「ここの市は結構厳しいんだよ。。○○町のときは良かったのになぁ~」とぼやいていました。

のんびりとした場所に住みたくて、望んでIターンで田舎暮らしを始めたのですが、想像していなかったことだったので悩んでしまいます。。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/07/16 22:02

「もともと幼稚園が無い地域」だったり


「子供の数自体が少なく待機児童がいない」環境なら、専業主婦のお家でも保育園入園が可能かと思われます。
が、主さんはすでに該当の保育園に問い合わせて「求職中ならOK」の返事をもらっているんですよね?
「求職中」という条件での入園にはおそらく期限があり、「何か月以内に就労できないと自動的に退園」というシステムが有ると思いますし・・・。
仮に子供の定員に余裕があって「専業主婦でもOK」と言われていても、その後「どうしても保育園に預けなければならない」というお家が出てきた場合、優先順位として主さんのところが在園条件を満たしていないということではじき出されて、お子さん、行くところがなくなってしまう、なんていう状態も懸念されませんか?

まずは該当保育園の入園条件をきちっと確認しましょう。もしかしたらこのまま専業主婦でも、ずっと在園させてもらえるかもしれませんよ。

あと・・・・。9kmという幼稚園までの距離は確かに遠いですが、車での送り迎えなら片道15分程度で済みそうですが・・・。

ただ矛盾するようですが、緊急自然災害のことなどを考えると、幼稚園・保育園は自宅から歩いても通える範囲というのは、大切な条件とも言えます。
その点を考慮して保育園入園を認めてもらえるよう、掛け合ってみてもいいかもしれませんね。
(でもそうした時に、その保育園があくまで共働き家庭が主流の園の場合、「専業主婦なのに自己都合をごり押しして入園した」ということで保護者仲間内で質問者さんへの風当たりがちょっと強くなることは承知したほうがいいかも、です)

この回答への補足

お礼の補足です^^;
今考えている保育園には専業主婦で預けていらっしゃる方も何人かいるそうで、専業主婦でも問題ないとのことです。

補足日時:2009/07/15 10:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
幼稚園がない地区で、待機児童もいなく、保育園は歓迎してくれています。
ただ、「市を通さないといけないので、上手い理由を考えてください。」とのことでした。

次の妊娠出産の希望(予定)がなければ、遠い幼稚園でも仕方ないかなぁ~。。と思えるのですが、妊婦になったときに遠いと大変だなぁ~。。と悩んでしまいます。

保育園からは了解を得ているので、市に掛け合ってみます。

希望を持てる回答ありがとうございました!!

お礼日時:2009/07/15 10:24

田舎。

であればそのへんはわりと鷹揚なところがある。場合もあります。
うちも車で10分ほどかかる保育園に上の娘を通わせていましたが、
入園の理由は下の子の出産前後というものでした。

当時、嫁は一切、働いていませんでしたので
本来は期限付きのものでしたが、すいているという理由で、
そのままの滞在が許され、その後1年間ほど居続けました。

我が家の地方の場合、徒歩5分くらいのところや、自転車ですぐの
ところにも幼稚園や保育園があったのですが、
そういうところは人気があり、入れなかったという事情もあります。

結局、車での通園が大変という理由で、翌年希望していた、
自転車ですぐの幼稚園に入ることができたので転園したのですが。

地域や園によっては個別の事情があるようですので、
まずは希望する園などで問い合わせるというのが
いいように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

新しいお家は、中途半端な田舎の一番端っこにあります。幼稚園は同じような場所に固まって3園あります。(なので全て9~10kmのところです。)
保育園としては、市を通せば、専業主婦でも入園可能と考えているようですが、「来月の納涼祭に参加して、園に通われているお母さんに相談してみたらどうですか?」と言われました。
性格的に嘘をついて通わせることに抵抗があるので、市のほうに掛け合ってみようかと思います。

narara2008様のお子さんは、お家の近くの幼稚園に入園できて良かったですね♪
やっぱり、家から近い園がいいですよね!まだ妊娠出産希望だし、妊婦になってから9kmも離れた幼稚園は正直辛いと思います。

参考になるお話ありがとうございました!

お礼日時:2009/07/15 10:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!