dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今年から専門学校に通っている元社会人です。(前年給与所得は
ほとんどありません。)
奨学金を申請したのですが、1種2種とも不可との事でした。

ところが色々調べてみると、奨学金の合否選別は学校で
行っているとの事でしたので調べてみると、

教務課の担当者いわく。他の申請者が学校内で多くあなたの親の給与が多いのであなたは外されましたとの事でした。

私の親はそんなに給与が多くないので不思議に思い、
奨学金の申請が通っている者に聞いてみると私の親の給与
よりも給与が多いものが半数以上でした。

教務課の担当者に再度どういう事ですか?と聞くと。
実家暮らしなのと、とにかく申請者がおおかったから・・・

とおっしゃられたので、他にも実家暮らしで、給与が少ない人がいますけど?と聞くと、

とにかく再募集が7月か8月にあるから!まあ予算の関係でないかも
知れないので保障でききないけど・・・親と同居だから
なんとかなるでしょ。

面接もなしに貴方に家庭状況とかわかってるんですか?と再度聞くと。

給与がすべてだから・・・・と
合否に関しても4月に申請して7月8日に知らされました。
しかも私が6月25日ごろに質問にいったからです。

どうしたらいいのでしょうか?奨学金に関しては学校経由でないと
何もできないので泣き寝入りしたい状態です。

親が来年定年になり兄弟も多く、
本当にお金がなく困っております。

何かいい方法ございますでしょうか?
宜しくお願いいたします。

A 回答 (1件)

元専門学校講師です。



奨学金は「現役優先」が多いと思いますよ。特に社会人から入学となった場合、学校側も奨学金を当てにしているとは思っていないと思います。

専門学校といっても年間100万~120万くらいではないですか?

毎月10万のバイトだったら何とかなると思うのですがどうでしょう?

私も専門学校時代には週4日くらいで月7~8万のバイトして学費稼いでいましたよ。(もちろん学業と両立で首席で卒業しましたよ)

>本当にお金がなく困っております。

自分で稼ぐことをまず考えましょう。それでもないなら学校辞めるしかありませんよね。つらい決断になるかと思いますが私の働いていた学校でも学費が工面できずに辞めていく人が毎年何人かいましたからね。
もっとも学校がそういった理由で辞めなくてはならない学生には特別奨学金として別枠で予算をとっていましたが。

まずはバイト、足りない分は最悪、銀行の教育ローンではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!