アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 大井町線が、溝の口に延伸しましたが効果がなかったようです。

 そこで、
 中央林間からの列車をすべて大井町行きにして
 中央林間→二子玉川→大井町(5~6両編成)
 
 田園都市線の始発駅を溝の口駅にする
 溝の口→二子玉川→渋谷→押上→東武(10両編成)

 にするのはどうでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

現在の田園都市線(長津田⇔渋谷間)の通勤時間帯の乗車率は10両編成 1両あたり150~200%と言われています それを5~6両編成にすると 1両あたり250~300%になり 今より混雑が激しくなり


ダイヤの維持ができなくなると思いますので現状の10両編成で良いと思いますよ
    • good
    • 1

私は、南武線沿線の駅から東工大(大岡山)に通ってたので、在学中に延伸してくれてれば、助かったクチですね。



ところで「効果が無かった」の効果って混雑が減らないという意味ですか?混雑緩和するには、客が来ないようにするのは難しいわけで、輸送力を増やすしかないですよね。
輸送力を増やすには長編成化か本数を増やすしかない。本数を増やすには列車の種別を均一に(ラッシュ時に急行がない)するのが効果的。
ってことは、ラッシュ時は溝の口、二子玉川間を大井町線は全部各停、田園都市線は全部急行、という形にしたほうがいいんでないかい?
高津・二子新地で田園都市線を使ってる人には悪いけど。
    • good
    • 0

現在青葉台で青息吐息の状況、


あざみ野で港北NTからの客が大挙して押し寄せる現状では
裁ききれません。
信号設備も閉塞の非常に短いATC(地上機:信号の役割が150mおきにある)を採用しています。
鷺沼以北は2分間隔です。
5両化・間隔を狭めるなど無理でしょう。

あとは
・朝の上りはすべて各駅停車として準急・急行を廃し、
 乗客を完全に平準化する
   最も現実的。待避がないので結構遅くならないのでは
   また、準急の先行電車が逃げ切れずに準急を遅らし、
   準急の乗り降り手間取りで準急と後続を遅らし、
   という遅れの連鎖もなくなる。
   うまくいけば1分45秒(現行2分8秒間隔)も可能ではないか?車両基地の問題もあるが。
 たかだか中央林間-渋谷は30kmです。60分で到達可能。
 (現在長津田乗換準急で52分:ただし遅れ分含まず)
・目黒線日吉までの延伸を急ぎ、港北NTの客をこちらに逃がす
 センター北から横浜よりからあざみ野までの定期運賃を大幅増にして
 これを補強する

程度でしょう。

・12~15両化
 地下鉄駅・東武駅の改造が大変なことになります。桜新町は対応不能
 かもしれません(引き込み線構造のため)
・旧新玉川線区間複々線化、渋谷2面4線化(折り返し設定)
 できたとしてもいつのことか。

…万策尽きているのが現状だと思います。
周辺の開発計画がない(港北NTを含む乱開発)のが致命傷です。
Panasonic Let'sNoteの耐荷重設計を決めた路線なのです。
(首都圏で一番ノートパソコンにとりつけた圧力センサの指示値が高かった路線。これは製品発表時に公表している)
    • good
    • 0

川崎縦貫鉄道は田園都市線の培養になるかも知れないけど、混雑緩和には「ほぼ寄与しない」でしょう。

人の流れが全く違います。
また、今の川崎市の流れから見ても「出来ない」可能性の方が高いです。

横浜市営地下鉄の新百合ヶ丘延伸には「すすき野~新百合ヶ丘」間に川崎市の協力&資金拠出が絶対条件です。横浜市が自前で作ることは100%無いでしょう。
市営地下鉄湘南台(藤沢市)延伸に関して藤沢市が距離に応じた資金拠出や駅前整備等していますし、藤沢高速鉄道1号線と言う名称もあります。
    • good
    • 0

こんばんは。

No.6です。補足になります。

>やはり、川崎縦貫高速鉄道しかないですかねえ。。。。
田園都市線の混雑緩和には寄与しないです。
また、川崎市は横断する鉄道は多いのに、縦に走る鉄道が南武線しかない事は知られていますが、川崎市は縦長な土地で幅が無いため、縦に走る鉄道は南武線を整備し、本数を増やせるなどをした方が現実的であり市民の理解も得られるかと思います。
川崎縦貫鉄道は、新百合ヶ丘~川崎→京急大師線直通→大師線が小島新田から羽田空港へ延伸する。
・・・ここまでやって、初めて意味をなす鉄道。

幅が狭い土地に南武線以外に路線が必要か疑問ですし、京急大師線に乗り入れるにしても線路幅の問題。そして計画が予算をめぐり二転三転する有様。
経営が成り立つかも疑問ですし、着工すらおぼつかない現状です。
疑問に思う方が多いからこそ、先の市長選で公約に取り上げられた訳です。
    • good
    • 0

こんばんは。


以前、沿線に長いこと住んでおりました。

元々、大井町~二子玉川~溝の口を結んでいた“大井町線”は、長津田まで延伸した際、“田園都市線”に改称しました。

しかし、実際にフタを開けてみると、二子玉川~渋谷を結んでいた新玉川線の方が通勤アクセスに適しており、
田園都市線~新玉川線の直通運転と、残された二子玉川~大井町の“大井町線”の形へと分離された経緯があります。

……なので、
今更、中央林間~大井町/溝の口~半蔵門線方面の運行形態へとは、実情に即していないため出来ません。

田園都市線のラッシュ時の混雑は確かに酷く、問題ではあります。
しかし、一番の原因は、中央林間まで延伸し小田急線からの旅客転移ではなく、港北ニュータウンの開発に伴う、あざみ野駅、横浜市営地下鉄からの旅客転移が一番の原因です。

その為、質問者様が仰る運行形態では、問題解決出来ません。
あざみ野やたまプラーザで、10両編成でギュウギュウの電車、半分の5両編成にしたら乗り切れないのが目に浮かぶじゃありませんか。

昔はあざみ野駅などなく、江田→たまプラーザ→鷺沼でしたし、あざみ野駅に急行が停まるようになったのも、混雑が激しくなってきた最近の事です。

実際、あざみ野からの混雑が凄まじいのが現実ですし、横浜市営地下鉄があざみ野に来るまでは、田園都市線の混雑はここまで問題になっていませんでした。

田園都市線の混雑緩和策としては、
①先日完成した大井町線溝の口延伸
②横浜市営地下鉄グリーンラインで日吉→南北線利用
③横浜市営地下鉄の新百合ヶ丘延伸
……になります。

①の大井町線延伸につきましては、まだ開通直後で、様子見の旅客、定期券の経路を変更していない人がいるので、効果が有る無しを論ずるには時期尚早過ぎます。
③の横浜市営地下鉄新百合ヶ丘延伸につきましては、港北ニュータウン→小田急線へ旅客誘導が図れる他、王禅寺、瞼山などはバスしか無い為、効果が高く、国交省で既に検討されていますが、何処が運営するかが決まらず、難しいのが現実です。
横浜市営地下鉄は、横浜市民の生活を鑑み、横浜市が経営していますが、新百合ヶ丘付近は川崎市、川崎市民の生活環境の為に横浜市のお金で地下鉄をやるのは、議会で理解を得るのが難しいのです。
やるとなると、川崎市営か、他の民間企業も出資した第三セクターになるのかなと見ています。
    • good
    • 0

溝の口、以西の東急不動産の土地の購入者や、これからマンションを購入する人は、都心に向かう人たちです。

田園調布や、まして大井町に買い物に行く人たちではありません。
東急不動産のこれまでの顧客を敵に回し、これからの顧客に不都合になるようなことは、絶対に行わないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様、回答ありがとうございました。

やはり、川崎縦貫高速鉄道しかないですかねえ。。。。

お礼日時:2009/07/16 17:38

>準急を廃止して急行に戻すのは無理でしょうか?


何のメリットはないし、混雑激化を招くだけ。

>中央林間-つきみ野に特別運賃100円を加算するのはどうですか?
意味不明。
なぜ中央林間=つきみ野間だけ?
最混雑区間である「渋谷~池尻大橋」間ならまだわかるが。

個人的には
「朝ラッシュ時の準急を含めて優等列車全廃」(こうすれば特定列車への集中が無くなる)

「女性専用車廃止」(1両だけ空いた車両はもうイラン)
位かな?

後は小田急江ノ島、小田原線のラッシュ時速達化かな? 側面過ぎるが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様、回答ありがとうございました。

>>なぜ中央林間=つきみ野間だけ?
最混雑区間である「渋谷~池尻大橋」間ならまだわかるが。

 小田急線からの流入を防ぐため。

お礼日時:2009/07/16 17:37

効果はある程度あったと思いますけどね。


溝の口=>二子玉川間だけね。
当初の大井町線延伸予定は鷺沼まででしたが、ほぼ無理でしょうね。

質問者は実際にラッシュ時に使っていない方の様ですが、夢みたいなことですな。
現実、中央林間=溝の口間5~6両では「朝夕のラッシュ輸送ができません」よ。
1分間隔での運転は現実的には無理です(ラッシュ時では1分では乗降が完了しない)

昔々の田園都市線は梶が谷だったかなで車両分離をしていたそうですが、現在の田園都市線では不可能です。
というかそんな分割時間とれるようなダイヤじゃありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様、回答ありがとうございました。

 溝の口の田園都市線ホームが1つになったため、梶ヶ谷→溝の口間が詰まってしまうのが最悪です。

お礼日時:2009/07/15 23:20

溝の口以遠からの渋谷方面への乗客がほとんどでしょうから


溝の口で乗り換え混雑がネックでしょうね。

中央林間→二子玉川→大井町
昭和50年代の田園都市線と同じですね^^
当時はつきみ野まででしたが^^
新玉川線は二子玉川→渋谷でしたね^^


田園都市線から大井町線が切り離されたのは
大井町線がホームが延伸できない、高架にできないため
車両増に対応できなかったためです。

ゆえに中央林間から大井町に直通となると
その利用状況から車両分割しないと
中央林間から二子玉川までの利用客に対応できなくなるでしょう。
となると、通勤時間帯で車両分割する時間取れるか?
どこで車両分割するのか?などなどの問題が出てくるので
余り現実的でないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様、回答ありがとうございました。
それでは、準急を廃止して急行に戻すのは無理でしょうか?

お礼日時:2009/07/15 23:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!