
何故高山本線は電化されないのでしょうか?
武豊線が電化された事により、武豊線で使用されていた気動車は現在高山本線で使用されていますが、何故当の高山本線は電化されないのでしょうか?
とある番組では山深くて架線柱が建てられ無いからと言われてましたが、飯田線や身延線も電化路線ですが山深い所を走っています。
だったら高山本線も電化して良いと思います…
武豊線が電化された理由はCO2削減の為との事ですが(それでもつい7年程前まではまだ非電化路線だったけど)
高山本線だけ電化せず、ハイブリッド気動車であるHC85形を導入していますが
結局はバッテリーが切れたらエンジンで走行する為完全に排気ガスを出さない訳じゃないです…。
それともJR東海のやる気の無さでしょうか?
武豊線が電化される前も「JR東海は新幹線にばかりお金を使って在来線はやる気無し」と言われてましたし…。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
国鉄末期に高山本線は電化が決定し工事が着手されました。
沿線に架線柱が建てられるところまでいきました。しかし結局財政難から工事は凍結されています。凍結されたとは言えど一度は電化と決定されたのだから、技術的に不可能ということはないはずです。
当時、電化しようとしたのはスピードアップのためです。ディーゼルエンジンが非力なために速度出せなかった。しかしその後、気動車でも十分速度出せるようになったのでその意味では必要なくなりました。
武豊線電化はCO2削減の為、というのは半分本当で半分ウソです。
電化すれば車両のコストは安いが設備の維持がコスト高になります。非電化なら逆です。だから繁忙路線は電化され閑散路線は非電化であることが多いのです。
かつて名鉄の八百津線や三河線末端部など、コストカットのためわざわざ電化路線を非電化にする例もありました。結局廃止されてしまいましたが。
以下のプレスリリースの書き方に注目してください。武豊線電化の理由として、JR東海自身は、東海道線との車両共通化によるサービス向上を謳っています。CO2削減はおまけです。
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/00001 …
またこちらの記事では「気動車が取替時期を迎え、気動車から電車にすることで車両新製費用とランニングコストが低減できることが、電化のきっかけだった」としています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/08643040d6be5d …
No.4
- 回答日時:
こんにちは、No.3です。
>でもCO2削減という理由で今まで電化していなかった武豊線を電化させた訳ですから、CO2削減について考えているのなら高山本線も電化させるべきだと思いました。
CO2削減はどちらかと言うとポーズで、本音は別ですよ。
だいたい、その電気は何で出来ていますか?
火力発電所の排出するCO2の量を鑑みれば、分かると思いますよ。
自動車も、バッテリーEVは街中ではCO2を排出しませんが、その電気を作るプロセス(発電所)でCO2を排出しています。
全体でみた場合、むしろハイブリッドカーの方が排出ガスが少ないのですよ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【武豊線】
名古屋近郊で名古屋駅まで直通する列車も多数あります。
使われていた気動車(キハ75系)は電車“並”の加減速能力を持っていましたが、電車を凌駕する性能を持っていた訳ではありません。
東海道本線に入ると加減速能力が電車と比べて劣って、言い方が悪いのですが邪魔だったのです。
気動車はエンジンから推進軸を介し、出力を車軸に伝達するのですが、電車と異なり1軸や2軸で動力を伝えるので空転しやすく、高加速の車両が作りにくい。
エンジンを2基、台車を2軸駆動にすれば電車と出力軸数は同じになりますが、
台車は複雑で重くなり、
エンジン2基で車両は重くなり、
メンテナンス箇所も増えコストがかかり、
設計に余裕が無くなり、
デメリットだらけです。
武豊線は電化すると、
▪️東海道本線と車両を共用できる。
▪️東海道本線のダイヤを邪魔しなくなる。
▪️距離が短いから施工費用が抑えられる。
▪️電化すると回生ブレーキが使えるので、エネルギーの再利用が出来る。
JR東海にとっても充分な理由があるから、電化したのです。
一方の高山本線、
▪️名古屋駅などに直通するのは特急列車ばかりで、基本的に岐阜駅始発。名古屋駅に乗り入れてこないので、東海道本線のダイヤを邪魔する事はない。
▪️No.3の回答の通りで、直流電化にするか交流電化にするかまとめられなかった。途中で電化方式を変えてしまうと交直流車が必要となり、そもそも電化工事自体がコストに見合わない。
▪️気動車の性能向上。
▪️運行本数が少ないので、武豊線と比べて排出しているCO2は少ない。
▪️最新型車両(HC85系)によって、エネルギーの再利用が出来る様になった。自家発電式電車ですから、駆動軸数も確保され、加速力も向上。つまり、ますます電化する必要が薄れた。
▪️猪谷駅を境界としてJR西日本と路線が分かれてしまっている。
質問者様の考えはあると思いますが、回答としましては上記の通りです。
技術の進化で、電化する必要が無くなってしまったんですね。
回答ありがとうございます、名鉄三河線って今廃線の一部がレールパークとなっているところですよね?、あれ元々電化路線だったのを非電化路線にしたんですか?
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
高山本線、昭和50年代に電化工事の話があり、実際に着工しました。(架線柱を実際に建て、これ等は現在通信用に転用されています。)
この電化工事は頓挫してしまったのですが、その理由として、
▪️岐阜方は直流電化エリア、富山方は交流電化エリア。直流で電化するか交流で電化するか、まとめられなかった。
▪️直流と交流、どこで分けるかまとめられなかった。
▪️交直流車が必要になってしまうと推察され、コストが割高に。
▪️輸送量の少なさ。電化するか非電化のままで良いかのボーダーラインだった。
▪️電化工事の意図の一つとして高速化だったのですが、その後キハ85系を初め高出力の気動車が出来たので、電化する必要が無くなってしまった。
やる気が無いのではなく、電化する意義が無くなってしまったので断念したのです。
回答ありがとうございます、なるほどです…。
でもCO2削減という理由で今まで電化していなかった武豊線を電化させた訳ですから、CO2削減について考えているのなら高山本線も電化させるべきだと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
東海道・山陽新幹線で例えば東京〜博多を乗り継いで行くときは、改札を出なければ「こだま」を1駅ずつ乗り
新幹線
-
何故JR、在来線は揺れるのですか?レール幅狭いから?車両?車両台車、特急車両にはコロが
電車・路線・地下鉄
-
なんで根室本線が廃止になるのですか?旭川から帯広に行くのに富良野で乗り換えて行けたらのに、札幌まで出
電車・路線・地下鉄
-
4
新幹線の架線はなぜ切れてしまうの?
新幹線
-
5
Suicaが使える範囲内で特急に乗る分には乗車券はなしにして問題ないですよね? 損もしませんよね?
新幹線
-
6
渋谷駅って今回の工事で何が便利になったのですか? 山手線が両方向同じホームで乗り換えてきても、そもそ
電車・路線・地下鉄
-
7
なぜ北海道や四国の人は電車(JR)のことを汽車と言うのですか? 内地の人はそんな呼び方しませんよ
電車・路線・地下鉄
-
8
新幹線の切符について
新幹線
-
9
東急とか東武とかの私鉄会社はなぜ不動産や百貨店とかの系列会社を持つんですか? 電車だけじゃ儲からない
電車・路線・地下鉄
-
10
ど田舎の電車の踏切で脱輪してはまってしまい電車を数分止めてしまいました
電車・路線・地下鉄
-
11
新幹線での指定席
新幹線
-
12
昔の新幹線覚えています? 僕が、予算出して作成依頼とかした訳でも、 無いので、あまり言えないのですが
新幹線
-
13
東海道新幹線の座席にある白い部分は掃除の時捨てるのですか?それとも洗濯してまた使うのですか?
新幹線
-
14
新幹線の乗り方がわかりません。 大阪から東京に行くのですが、 乗車区間が【新大阪→東京】と書かれてい
新幹線
-
15
青春18きっぷについて詳しい方助けてください…!旅行時に3人で割り勘しての購入を考えているのですが1
電車・路線・地下鉄
-
16
JR東海の新幹線、線路沿いにある壁についてなのですが、 新幹線の線路沿いにある壁の建設はJR東海がし
新幹線
-
17
紙切符で乗り換え
電車・路線・地下鉄
-
18
新幹線を初めて利用するのですが、 北海道札幌から函館行くのに特急券は必要なのでしょうか?1番自由席が
新幹線
-
19
小田急足柄の車庫について なぜ小田急足柄に車庫があるのに足柄行が無いんですか?
電車・路線・地下鉄
-
20
18きっぷの使い方について質問です。 2人で旅行しようと思っていますが、出発地点が違います。 A駅(
電車・路線・地下鉄
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
成田エクスプレスの2往復が東海...
-
5
"10時打ち" 駅の選び方について
-
6
上越新幹線改札口〔東京駅〕
-
7
JRって北海道、東日本、東海、...
-
8
中黒(・)と読点(、)の区別
-
9
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
10
新大阪駅に着いたら、新幹線の...
-
11
東海道新幹線チャイムは山科で...
-
12
名古屋のJRについて質問です。 ...
-
13
成田エクスプレスから東海道新...
-
14
東海道新幹線から常磐線特急へ...
-
15
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
16
名古屋駅 新幹線→ 特急ひだ 8分...
-
17
JRの距離を知りたい・調べた...
-
18
TOICAのカードは、東京都内でも...
-
19
新大阪駅 右も左もわからない...
-
20
木曽川駅~尾張一宮駅間で人身...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter