dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2歳の柴犬と生活しています。

最初の年から、フィラリアの予防薬は、決められた期間中、毎月飲ませているのですが

家の周りにとても蚊が多くて、愛犬もたくさん蚊に刺されているのではないかと思い

そこで、お聞きしたいのが、予防薬さえきちんとのませていれば、蚊に刺されていても

フィラリアにかかる事は、100%無いのでしょうか?

お分かりになる方、よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

>予防薬さえきちんとのませていれば、蚊に刺されていてもフィラリアにかかる事は、100%無いのでしょうか?



投薬の15~60日前の「蚊によって犬の体内に入ってしまった感染幼虫(ミクロフィラリア)」に対して、
殺虫するのがフィラリア予防薬であり、
製薬会社の説明ですと「100%駆虫できる」とのことです。
フィラリア症になる前に体内にいるミクロフィリアを殺虫することは、
今後、
フィラリア症発症を未然に防ぐ事を意味しますので「100%無い」というのが製薬会社のパンフレットからの引用です。
この時期は獣医師の施設にフィラリア予防薬のパンフレットがおいてありますので、
是非手にとってみてください。

過去に飲ませ忘れた期間や昨年の投薬期間終了後に蚊の媒介などがあれば、
上記とは異なりますので、
フィラリア抗原検査が別途必要になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきまして、ありがとうございます。
ちょうど、今月末にもかかりつけの獣医師の所に行く予定でしたので
そのときにでも、パンフレットをチェックしてみようと思います。

お礼日時:2009/07/18 09:02

 こんにちは、うちも2歳2カ月の柴犬飼いです。



 自分は「おわかりになる方」ではないと思いますが、回答します。

 同様に屋外飼育ですのでフィラリアには気をつかいます。ただいかなる方法を持ってしても100%の担保はないでしょうね。
うちもその季節になったら、獣医さんからカルドメックを月1で処方してもらっています。副作用は見られていません。今のところ、言われたとおりにやっていますが、この4月のフィラリア抗原検査でも陰性でした。(かかっていないということ)。かかっていたらカルドメックではなくて別の方法になると思いますので、獣医さんが考えると思います。

 それでも安心できないので、ブリーダーさんでやっておられてように犬用蚊取り線香をサークルの端2箇所で焚いています。24時間連続ですので1日4本。でもそのおかげか、夏季にお庭でBBQしても何となく蚊は少ないように思います。お庭に水たまりができるような状況がないように確認してください。雨水マスには網戸のアミをちょこっと切って裏から貼るとか、庭のカラの植木鉢やバケツには水がたまっていませんか?1週間もあったらボウフラが出現しますよ。(経験済み)。この辺りもよろしくお願いします。
 しかし蚊取り線香方法は経費的にバカにならず、この春から某有名殺虫剤メーカーの電池式蚊取り?みたいなのを犬舎に(いたずらできないように工夫して)おいています。しかしこれが何か頼りない。蚊取り線香だったらぷーーんと何となく匂ってきて、効いているような気がしますよね?それが感じられないので、結局蚊取り線香も併用しています。なので電池代、マット代も追加出資で、トホホ状謡です。(こっちはやめても良いかもしれませんが)

 でも、かわいいワンコのためなので、がんばります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきまして、ありがとうございます。
ワンちゃんのために色々と対策なさっているんですね。
庭に水溜りができないように、というのは考えていなかったので、教えていただいてよかったです。
フィラリアは、獣医師の指導を守って、環境を整えて、しっかり予防してあげようと思います。

お礼日時:2009/07/18 09:36

柴系ミックス15歳前 外飼いわんこを飼っています。


フィラリア自体はお薬を確実に飲ませていれば大丈夫だと思います。
我が家もそんなに蚊が多くはなくても毎日シーツ交換時、蚊が家の中に5匹くらいいて、殺生嫌いな私もわんこのため、小屋内をたたきまくり。
蚊取り線香も殺虫剤も体にはよくないのでいやだし、蚊も許せない。
で検索したら、インドの虫除けが 匂いもなくヘルシー 効き目もありそうです
楽天レビューに感想もいっぱいですので、わんこが気の毒なら試してみる価値ありかもです。ご覧ください
http://item.rakuten.co.jp/1derland/1383235/#1383 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきまして、ありがとうございます。
やはり、蚊は気になりますよね。
教えていただいた虫除けは、人にも使えるとのことで良さそうですね。
じっくり検討してみようと思います。

お礼日時:2009/07/18 09:25

こんにちは!



私も犬を飼っています!
しかも外で飼っているので毎年相当蚊にさされてしまっていると思います。

それでも毎年のフィラリア検査で陽性の反応が出た事はありません。

決められた期間、きちんとお薬を飲ませてあげていれば
フィラリアの感染は防げるかと思います!

ただ、心配してしまうお気持ちはものすごく分かります!
私も毎年フィラリアの時期になると今年は大丈夫かな心配になります。

飼い主の責任として出来るだけ安全な環境を作ってあげたいと思うので
私は犬用の蚊取り線香や小屋の定期的な清掃、蚊除けスプレーなど
できるだけの事は毎年しています!
今はペットショップにも沢山のグッツがあるのでオススメですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきまして、ありがとうございます。
実は、犬を飼うのが初めてで、いろいろと分からない事が多いので
教えていただけて助かりました。

お礼日時:2009/07/18 09:14

私の認識で申し訳ないのですが、飲ませていれば100%防げると思います。




飲ませなかった年にかかってしまい、獣医師の指示でその後は欠かさず飲ませ、新たな発病を防ぎつつ、いるフィラリアが死ぬのを待つ…

という治療をしました。

高価ですがきちんと飲ませて長生きさせてあげて下さい…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきまして、ありがとうございます。
そうですか、予防はやはり大切なのですね。

>高価ですがきちんと飲ませて長生きさせてあげて下さい…
はい、ありがとうございます。必ずそうします。

お礼日時:2009/07/18 09:08

フィラリア薬は蚊に刺されないようにするものでは有りません。


予防薬ではないのです。
わんこによっては飲んだ後で吐き出してしまう子もいるので出来れば粉末状につぶしてフードにかけて与える方が確実です。

この回答への補足

回答いただきまして、ありがとうございます。
すみません、予防薬を飲んでいるのに蚊に刺されているという心配ではないんです。フィラリアを予防する薬という意味で予防薬と書きました。紛らわしくてすみませんでした。

補足日時:2009/07/17 10:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家の子の場合、以前はジャーキータイプを使っていたのですが、段々食べるのを嫌がるようになってきて
今は錠剤のものを使っています。喉の奥の方に入れてやると、飲み込んでくれます。
確実に飲み込むのを見届けないといけませんよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/18 08:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!