これ何て呼びますか Part2

コンピュータ用語ってカタカナ読みをした時、最後に”ー”がついても
記述するときには書いてはいけませんよね。
どうしてですか?
例えば "server"を"サーバ"と書くのはなぜ?

A 回答 (3件)

工学系には戦前から、「三音節以上の単語は、語尾の長音符号を省略する」という不文律というか慣習がありました。

理学系(自然科学系)ではそういう習慣はなかったのですが、戦後になって表記を統一しようとする動きがあった際、工学系と理学系が対立し、国語審議会が「省く慣習のあるものについては、必ずしも付けなくてもよい」という答申を出したことで(1952)、長音省略という工学の伝統が公認され、現在に至っている、ということのようです。
コンピュータ(ー)関連用語はJISで規格が定められていますが、このJISじたい工業規格ですから、工学の伝統をそのまま引きずっているわけです。
実際に英単語"-er"や"-or"の語尾を聞くと、たしかに伸ばしているように聞こえるので、長音符号省略はけっして原音に忠実の結果ではありません。ではどうして略すかというと、どうやら「一つの単語が長くなりすぎるから」という配慮が根底にはあるようですね。
(参考:対論「コンピューターかコンピュータか」朝日新聞1997.12.20)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばらしいです。(^O^)
どうしてこうなったのか流れがよく分かりました。
記述には長音符号をつけないと言う記憶があり、いろいろな専門誌やROMなどについていたり、ついてなかったりすることに疑問がありました。
今日は、長年の疑問が解消されました。
ありがとうございました。m(__)m

お礼日時:2001/03/13 19:44

外来語はやたらと「-」が多いですよね。


これで困るのは用語辞典です。
「コンピューターメーカー」と「コンピュータメーカ」と両方
あると辞典を引くのに困るので、技術用語は最後の「-」は書
かない決まりになっています。gooのキーワードでも困りま
すよね。
決めたのがJISだったか学会だったかは忘れました。
コンピュータ用語も例外では有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかり易い解答ありがとうございました。m(__)m
確かに、辞書を引くときに不明確ですよね。

お礼日時:2001/03/13 19:40

サーバー


プロバイダー
ドライバー
ユーザー

これら見て気づきますよね
”ー”がやたらと多いんです。

なんか間延びした感じがしていやなので私は
”ー”を省略してます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報