
購入して2年目(築3年)北側の外壁に藻(多分)が発生しています。発生している部分が広範囲で屋根近くまで、緑色が見えます。
外壁はニチハ(エモンサイディングM12リブレットミュール調)
(細かくデコボコした表面でモノカラーです)
2年前に新築入居し、今年の5月に北側の外壁が緑色になっていることに気がつきました。購入した建築会社へ連絡したところ、ニチハ営業マンを連れてきて、営業マンから、「藻・苔・カビについては免責になっているから対応しません。環境の影響ですから対応しません。」です
しかし、自宅は8棟建建っているうちの1件ですが、自宅の他7軒に緑はほとんどありません。他の家で多少お風呂の窓上などは緑になっている所もありますが、「まぁこの程度はあるかも」という気にならない程度、うちは結構全面的で、なんでうちだけって感じです。
(1)2年で緑色になる壁は不良品ではないでしょうか?
(2)対応方法はどうしたらいいでしょう?
どなたか、アドバイス頂ければ幸いです。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
(1)不良品ではないと思います。
私の家も、光触媒の塗装を使っていますが、光が当たらない北側は3年目位から緑色になりました。(2)我が家も大変苦労しました。結論から言うとケミカルを使いました。高圧洗浄機はあまり役に立ちません。
塗り広げるのが大変なので、塗装用のローラーを使いました。自力で北面全面を塗ることができ、元と変わらないくらい綺麗になりました。このページに詳しく説明があります。
http://nomorekoke.blogspot.com/
参考URL:http://nomorekoke.blogspot.com/
No.4
- 回答日時:
(1)2年で緑色になる壁は不良品ではないでしょうか?
A:残念ながら地域の問題ですね。
湿気が多いと言うことは、家の老朽化を促進させてしまいます。
また、サイディングも寿命やコーキングの寿命も短くなります。
(2)対応方法はどうしたらいいでしょう?
A:プライムペイントと言うペンキを使用してはいががでしょうか?
このペンキは遮熱・断熱・耐熱・耐久・防音・防水・防湿・防汚・防藻・防菌・消臭など様々なシーンに対応しております。
また、断熱・遮熱性が高く経済効果もあるようです。(光熱費削減効果)
参考までに☆
No.3
- 回答日時:
いろいろな地域見て来ましたが、コケだけは地域性が関係していると思います。
全く付かない地域は付きませんし、付く地域は必ず近所にもそういう家があると思います。
ただ、付く家はもちろん外壁の状況種類にも寄りますが、一番は空気の流れと湿気度に一番左右されると思います。
対応策は取り合えずであれば他の方が提案している高圧洗浄機での清掃だと思いますが、すぐ再発するので大変だと思いますし、何度も何度も高圧洗浄も外壁的にどうかと・・・・。
外壁のお手入れとしては築3年はちょっと早い気もしますが、今の状況考えるといっその事、カビコケに強い塗装をされては如何でしょうか?
カビコケはダニのエサにもなりますし、あっていい事は一つもありません。
大切なマイホーム大事にしてあげてください。
ご丁寧なご回答ありがとうございました。
>カビコケはダニのエサにもなりますし、あっていい事は一つもありません。
本当にそうですよね。
でも、高圧洗浄機を使っても条件がそろっていれば、すぐにまた再発する可能性がある訳ですか。となるとカビコケに強い塗装はとても魅力な対処です。
が、結構高いということで、入居2年でもうメンテナンス料金が掛かるのは非常に痛い!です。建設会社にも何とかしてもらえないものかを含めてもう一度交渉してみます。
No.2
- 回答日時:
外壁に使用されている材質にもよりますが、8棟が建っている一つのよ
うですが、その8棟が全て同じ会社が建てた物でしょうか。また8棟に
使用されている外壁は、全て同じメーカーの物を使用されているのでし
ょうか。あなたの家が建っている場所が、他の家の場所より湿気の多い
場所と言う事も考えなければいけません。
あなたの家の外壁は、他の家の外壁より藻や苔が付きやすい材質だった
とも考えられます。建築会社に問い合わせを続けても、門前払いになる
だけで何も対応して貰えませんね。
ホームセンターに行けば洗車用の高圧洗浄機が売られています。最近で
は通信販売でも売られていますが、これだったら車だけでなく外壁にも
使えます。水道の水圧とは違って高圧ですから、外壁を傷める事もなく
綺麗に苔や藻が落とせます。値段も2~3万円で販売されています。
ご丁寧なご回答ありがとうございました。
8棟同じ建設会社が建てています。ただ、外壁の見た目(色やデザイン)は皆違い、たしかにうちの外壁は、細かいでこぼこした表面のデザインになっているので、藻や苔が付きやすいことはあるかもしれません。
ただまだ2年なので、こんなに早く塗膜がとれるものなのかと疑問に思った次第です。(藻や苔は塗膜には関係ない・・・?)
どっちにしても早くメンテした方が良いですよね。
高圧洗浄機は考えてみます。

No.1
- 回答日時:
こんにちは。
ウチの近辺も山の中なので、北入り口の家は日当たりが悪く湿気の多い側溝や外壁は、緑の藻のようなものが張り付いています。
同時期に建った家でも専門の方は、「隣同士でも空気の流れで、外壁の傷み具合が大きく変わる。お宅よりお隣の傷みが酷い。」と。
雨、風による空気の流れ←近くにマンションがあれば風力が幾分少ないなど説明を受けました。
ウチは、コンクリートの部分の外構でしたので、洗剤で洗いその後、あら塩で磨きをかけたところ、もう付かなくなりました。
これはTVで見た、日本庭園の手水鉢(ちょうずばち)のヌルヌルを取る方法だという事を試しました。
しかし、家の外壁ですよね。
高圧の洗浄器ケルヒャーを通販(ジャパネット)で購入したので、その使い方次第で表面の苔は取れるかもしれません。http://www.karcher.co.jp/index.html
私は、この夏テラスの苔をこれで落とし、また塩で清め?ようと思います。
http://sumainokenzai.blog70.fc2.com/blog-entry-5 …
外壁用コーティング剤はあるようですが、費用が掛かりますね。
ご丁寧なご回答ありがとうございました。
>雨、風による空気の流れ
そうですね。ご回答を読ませて頂いて思ったのですが、実は北側は1M半くらいの幅の裏庭があるのですがお隣がうちとの境を防ぐような形で倉庫を設置しましたが、それで風の流れが変わった一因かもしれないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て スムストック中古住宅を購入されたことのある方 2 2023/02/01 13:21
- リフォーム・リノベーション 業者から外壁からの雨漏りは発覚した時点ではもう手遅れだと言われましたが、実際のところどうでしょうか 10 2023/02/21 12:27
- 一戸建て 妻が結婚前に所有している妻名義の土地に夫単独名義で住宅ローンを組んで家を建てることは可能ですか 2 2022/07/25 23:58
- リフォーム・リノベーション 2×4の住宅の増改築について 6 2022/07/04 10:16
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン控除の申請について教えてください 3 2023/02/25 09:07
- その他(住宅・住まい) 家の南面の外壁から5メートル離れた所にお隣が建ちます。(我が家の壁とお隣の壁とが5メートル離れてる状 4 2023/01/09 12:45
- 分譲マンション 自分は絶対 一戸建て派なんですが。 しかも 在来工法木造 木造建築物て 昔から補修すればよくて 何よ 4 2022/11/02 03:28
- リフォーム・リノベーション 中古物件 外壁と屋根リフォーム価格について 3 2022/11/02 19:30
- 一戸建て どの薪ストーブを選べば良いか分かりません。 4 2022/10/05 22:09
- 分譲マンション 二度の住宅購入 失敗 辛い 5 2022/11/03 10:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マンション外壁に付いてる換気...
-
深夜になると、外から笛のよう...
-
外壁の水抜き穴から土が流れ出ます
-
外壁に電灯を取り付けたいので...
-
賃貸アパートでインターネット...
-
LANケーブルなどを通す為に壁に...
-
玄関の土間から水が染み出てきた
-
登記の建物図 境界線からの距...
-
外壁は防火区画の一部?ダクト...
-
低層地域のカーポートの外壁後...
-
延焼ラインの外側における配管...
-
原色に近い色の外壁にする人の...
-
新築一戸建て建設中の者です。 ...
-
外壁が金属サイディングの場合...
-
隣人のホースでの水やりについて
-
新築の外壁の塗装が希望の色と...
-
サイディングについている外灯...
-
外壁に穴をあけられた
-
単管パイプで犬小屋を作りたい
-
耐火建築物の鉄板
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンション外壁に付いてる換気...
-
深夜になると、外から笛のよう...
-
外壁の水抜き穴から土が流れ出ます
-
耐火建築物の鉄板
-
隣人のホースでの水やりについて
-
ご近所への挨拶文
-
外壁は防火区画の一部?ダクト...
-
「トロフィービル」の意味
-
外壁に電灯を取り付けたいので...
-
コーチスクリュー 下穴
-
新築一戸建て建設中の者です。 ...
-
玄関の土間から水が染み出てきた
-
サイディングの外壁にセメント...
-
登記の建物図 境界線からの距...
-
隣家ぎりぎりの壁材施工はどの...
-
外壁施工のやり直しについて
-
隣地境界線から50cm空けるのは...
-
自宅解体中に隣家の外壁がない...
-
LANケーブルなどを通す為に壁に...
-
外壁の1Fと2Fの間に取り付...
おすすめ情報