
20年経っている庭のヒイラギを根こそぎ抜くとりたいが、、
20年前の購入した家ですが、ヒイラギが20本ほど生えています。
聞くところによると、この根が地中ではびこり、配水管、給水管、下水マンホールなどを突き破ったり、折ったりする危険があるから、根こそぎ抜いたほうがよいと聞きました。
で、造園屋さんに頼んだら、チェーン槍に土がかむから、根こそぎは無理ですと言われました。(機械が壊れるらしいです)
根こそぎ抜かないなら、地中で、その後もどんどん根は増えていくのではないでしょうか?
こんな中途半端な抜くかたは意味があるでしょうか?
すいません、ご教示ください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.3です。
>そして、その後に、フェンスを建てたいのです。
そういうことなら何も苦労して株を全部取って地盤を弱くしないで
鋼製の土中用アンカーを打ち込んでそれにフェンスを支柱をモルタル
充填すればフェンスなど簡単に建て込み出来ますね。
まあ、経験と忍耐が無いと無理ですが・・・?
<アンカー>
*チコーアンカー
http://www.chiko.co.jp/hyosiki/p_pa0.html
地山を崩しませんので強度は維持できます。 打ち込みにくいほど
一度入ったら容易には抜けませんので覚悟してください。
これを利用すればヒイラギは根元から切るだけでよろしいのでは?。
また柱を木製のラティス用にするなら同様に鋼製基礎がありますよ。
No.3
- 回答日時:
ヒイラギはそのような悪さはしませんよ。
下らないデマを信用しないようにしてください。
根こそぎ取り払うことは可能です。
その造園やさんは面倒なことをしたくないだけです。
株元からの伐採なら造園やさんを使うまでもありません。
自分でのこぎりで出来ますよ。
1.地上高さ1m以上のすべての枝葉を取り除きます。
(1mは幹だけ残します。)
2.この状態のまま2,3年放置します。
3.幹から葉っぱが出たら液状除草剤を刷毛で原液のまま
塗ればいずれ根こそぎ枯れます。
4.3年後スコップで株元を掘りながらノコギリを使って
根っこを部分的に切り取り幹を持ちながら揺するように
すると根っこごと取れます。
5.取り除いた幹や根っこは焼却場で処分します。
残った植穴は山砂や真砂土で埋め戻します。
以上です。
何でも出来ます。 要はやる気があるかないかの問題です。
やりたくないヤツに限ってゴタクを並べます。
回答どうも。
3年かけらば簡単なんですね。
残念ながら、今、根こそぎとり除きたいのです。
そして、その後に、フェンスを建てたいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 抜根とは? 1 2022/08/20 17:11
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
- その他(悩み相談・人生相談) うちの庭をコンクリートで埋めて駐車場にするという話しをしました。うちの庭に水仙が咲いていたのでその球 9 2023/05/24 19:07
- 歯の病気 歯科医院で歯痛の原因の特定が出来なった経験などありますか? 2月の中旬に右下奥歯の神経を抜きました。 4 2023/04/07 01:08
- DIY・エクステリア 階段に手ごわい草が 6 2022/06/04 17:22
- 避妊 妊娠 確率について ゴムありで行為を最後までしました。また、行為後にゴムを触った手で手 マンをしたの 3 2023/08/26 08:39
- その他(法律) 伊勢のマンションで欠陥によりコンクリート脱落があったようですが、時効について 2 2023/02/19 13:13
- 美顔器・脱毛器・電気シェーバー 毛を抜くと生えなくなる? 6 2022/11/09 14:34
- ガーデニング・家庭菜園 20日大根が育ちません。 4週間前くらいに種を植え、毎日水あげをしたりし面倒を見ているのですが、いっ 5 2022/10/03 13:42
- 農学 伐採した場所に植樹 根っこは? 3 2022/11/29 15:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ツツジを楽に引き抜く方法
-
枯れた生垣(紅カナメ)を復活...
-
水挿ししているパキラなのです...
-
ツツジの枯らし方を教えて
-
梅の木の移植はできますか?
-
根元まで伐採したツツジなどを...
-
植木の根を切りました。大丈夫...
-
20年経っている庭のヒイラギ...
-
トクサの除去で困ってます
-
木の枯らし方について教えて
-
水差しで約一か月になります。 ...
-
シャコバの葉が赤い
-
セロームの根っこがどんどん伸...
-
オオデマリが突然枯れ始めました。
-
ガジュマルが根付いておらずグ...
-
軽量鋼矢板 根入れ長
-
レモンの木の植え替え時期
-
マザーリーフの幹(茎?)から...
-
葡萄の根っこはどのくらい深く...
-
庭に木を植える時の雨水・汚水...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
枯れた生垣(紅カナメ)を復活...
-
オオデマリが突然枯れ始めました。
-
シャコバの葉が赤い
-
ツツジを楽に引き抜く方法
-
水挿ししているパキラなのです...
-
³√3׳√9=³√27=³√3³=3の最後がな...
-
ツツジの枯らし方を教えて
-
買ってきたネモフィラがしおれ...
-
20年経っている庭のヒイラギ...
-
4月にベニバナトキワマンサクを...
-
レッドロビンの根の深さは?
-
梅の木の移植はできますか?
-
根元まで伐採したツツジなどを...
-
生らないゆずの根切り
-
◯貞治はなぜ◯根みたいに言われ...
-
セロームの根っこがどんどん伸...
-
トクサの除去で困ってます
-
切断した樹木の根っこは自然に...
-
植木の根を切りました。大丈夫...
-
サツキの生垣が半分くらい枯れ...
おすすめ情報