
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
垣根にしている木が何なのかで変わってきる部分は有りますが、たいていの場合、地上部を切り倒して根を枯らした方が後の処理は楽だと思いますので、先ずは切り倒しましょう。
垣根の木は何でしょうか?と聞いてからかな?
薬剤の成分が書いてありますが、商品名は何でしょう?先発品?それともコピー品?
開発品のラウンドアップマックスロードなら切り口に原液を塗っておけば、来年に少し生えるかと思いますが、その時は2倍液を作って、スプレー式の容器に入れて、葉にスプレーすれば、たいてい枯れます。
下水管、排水管が詰まるとの事ですので、早い方が良いかと思います。
No.5
- 回答日時:
配管の根詰まりは雨水管でも汚水管でも起こります。
これを取り除く専門の業者がいます。2~3万円で除去してくれます。それにより問題を起こしている生垣の木が判明するので、どうするのかを決めたほうが良い。生垣を全部枯らしてしまっては、美観が損なわれるのではないでしょうか。
費用はかかりますが、造園業者を呼んで配管回りの補修をして、生垣を植えなおしてはどうですか。
No.4
- 回答日時:
除草剤で木を枯らすことはできるはずですが、その先どうするつもりですか?
製材された材木ならいざ知らず、土中や水中の木は簡単には腐りませんから、配管に入り込んだ根っこは、枯れても何年~十数年はそのまま残ります。根を物理的に取り除かない限り詰まりの問題は解決しませんよ。
配管がどの程度の深さにあるのかわかりませんが、可能なら根の入り込んだ配管周りの土を掘り、問題の根っこの部分をのこぎりなどで切断して、配管から引っこ抜きましょう。
その後の再侵入が心配なら、木の根元近くをのこぎりで切断してしまえば大抵は枯れます。1か月くらいしても新しい芽が出てこなければまず枯れています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水挿ししているパキラなのです...
-
ツツジを楽に引き抜く方法
-
枯れた生垣(紅カナメ)を復活...
-
ツツジの枯らし方を教えて
-
実家族と義兄弟の場合について。
-
根元まで伐採したツツジなどを...
-
セロームの根っこがどんどん伸...
-
軽量鋼矢板 根入れ長
-
梅の木の移植はできますか?
-
オオデマリが突然枯れ始めました。
-
20年経っている庭のヒイラギ...
-
切断した樹木の根っこは自然に...
-
累乗根の問題です 8の2/3乗を簡...
-
アサガオの茎を折ってしまった
-
植木の根を切りました。大丈夫...
-
レッドロビンの根の深さは?
-
トクサの除去で困ってます
-
サツキの生垣が半分くらい枯れ...
-
土に植えているバジルの茎から...
-
うちのサボテン根腐れしてますか?
おすすめ情報