dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月勤めていた会社が倒産しました。
その時の話では、月末に給料と退職金を支払うという話だったのですが、裁判所から給料の支払いを止められているとの事で、明日には給料支払いがないという話を聞きました。

この場合、裁判所から支払いの許可がおりれば、給料支払いはしてもらえるという事でしょうか?またそれにはどのくらいの期間がかかるのでしょうか?

また、倒産した会社は倒産が分かった時点で、上のもの数名で別会社を立ち上げており、現在はスポンサーをつけて営業中との事です。
倒産した会社で扱っていた製品や部品を無断で持ち出したりしています。
これは違法ではないのでしょうか?
また、新会社で働いている人達は、倒産日から月末までの残業代が今月支払われるとの事です。
解雇になった人間には給料は支払われないのに、彼らだけ収入があることに納得がいきません。
弁護士に相談するにも、お金がかかってしまうので難しいです。
こういう場合どうすればいいのか教えて下さい。

A 回答 (3件)

NO2です。



破産手続きかと思ったのですが、特別清算なんですね。
今はどのような状態なんでしょう。
申し立て段階なのか、既に受理されてるのか・・・
何れにせよ裁判所の許可無く財産の移動が出来ないのはそうなのですが、許可が下りないのか、申請をしてないのか・・・それとも許可待ちなのか・・・
それに担当弁護士ってなんの役割をしてる人なんでしょう?
申し立て弁護士?それとも清算会社の顧問弁護士?それとも特別清算が許可されているのなら清算人?

>倒産した会社は新会社に数千万の融資?をして・・・

なんだか怪しい話になってきましたね。
会社が駄目になってくると、生き残りの為に色んな画策をするものです。
破産なのか特別清算なのか知りませんが、質問者ご本人の情報も不足している状況ではこれ以上のアドバイスは難しく思います。
行政の無料法律相談などもありますから、やはり仲間を集めた上で情報を整理してアドバイスを受けるのが良いでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びの回答ありがとうございます。
給料の件に関しては、1週間以内には振り込まれるという話に落ち着いたみたいです。
詳細については私もよく分からない時点で書き込んでしまったので、混乱させてしまってすみません。

とりあえず私自身は給料さえ振り込まれれば、あの会社にはかかわり合いたくない気持ちになりましたので、もう口出しするのは止めにしようかと思ってます。
いろいろお教え下さってありがとうございました。
akio3355さんの様な方がいらっしゃる会社に勤めていたなら、スッキリ辞められたのにと思うと残念でなりません。

本当にありがとうございました!

お礼日時:2009/07/23 21:24

ご愁傷様でした。


私も昨年会社が倒産し、未だに無職です。

>その時の話では、月末に給料と退職金を支払うという話だったのですが、

元々倒産しているので、はなから無理な話です。
倒産の処理はどうなっているのでしょうか?破産手続き?
話の内容的には破産手続きとなったようなので、裁判所の判断になります。
裁判所というより、破産管財人の判断により裁判所の許可を経て支払いが行われます。
今後整理される中で、債権(財産)と債務を精査し、お金が残るようなら夫々の債権の優先度合いにより分配されます。
ちなみに給与債権は税金と同じ先取り特権があります。
残ったお金が給与債権と未払いの税金の合計に満たない場合には、どちらに支払うかは管財人の判断によるところが大きいようです。

ちなみに支払いまでの期間は、管財人の処理のスピードによるので、正直判りません。
倒産前にしっかりと準備がされていれば、管財人も十分な資料を元に進められますが、そうでなければ様々な調査に時間もかかりますし、会社の規模によっても仕事のボリュームに差があります。
またこれらの処理の仕方にも、管財人のタイプによって仕事の進め方は色々で、労働債権優先で処理する人や、あくまでも全体の把握を優先する人などで、その後のスケジュールは大幅に変わってしまいます。

私は倒産前に会社の幹部でもあったので、破産前にかなりの調査を済ませた上で、未払いの税金もかなりの金額なった為、マイナスでの清算しか出来ない旨を早期に管財人に申し出ました。
(管財人は事前に準備できていません。破産申し立て後に裁判所から依頼されて、真っ白な状態で入ってきます。企業側がきちんと事前に整理出来ていないと、把握するだけでも相当な日数がかかります。)
その上で未払い給与にあてる財産もないし、もし若干の清算が出来たとしても債権者会議等を経ての支払いでは相当の時間が掛かる為、労働者健康福祉機構の未払賃金の立替払制度の申請を最優先として処理するように強く要請しました。
また離職票も破産前に準備を進めていましたので、破産申し立て(解雇)後一週間程度で全ての従業員に郵送ができました。
質問者さんの場合にも、当面の生活費確保の為に早急にハローワークへ行かれることをお勧めします。
実際にハローワークに足を運んでから、待機期間を経て認定日をもらってから支給期間が始まりますから、行くのが遅くなるとそれだけ支給の開始日が遅れます。
私たちの従業員の中でも、離職票が届く前に(解雇後すぐに)ハローワークに行った人は、その日から待機期間としてもらった人もいます。
(この辺りはハローワーク毎に対応が違ったようで、あくまでも離職票を提出してからと言われた人もいたようですし、かなり窓口で揉めて認めてもらった人もいます)

労働者健康福祉機構の未払賃金の立替払制度については以下を参照。
上限はありますが、退職金も含めて8割が支払われます。
http://www.rofuku.go.jp/kinrosyashien/miharai.html
概ね申請から支払いまで一ヶ月程度かかります。
未払いの給与も含めて退職に伴う一時金の扱いになるので非課税です。


>倒産した会社で扱っていた製品や部品を無断で持ち出したりしています。

これは管財人の許可なく持ち出していれば違法です。
どこまで処理されているのか不明ですが、管財人がその人達に売却している可能性もあります。
ただ、破産直後は無断で動産類を持ち出す行為は往々にしてあります。
犯人が明らかであれば管財人はその人に請求するでしょう。
そうでなければ、警察に窃盗として被害届けを出すことが一般的です。
但し、このような混乱の中では、きちんと捜査されることはあまりありませんし、証拠も不十分な場合も多く放置される事が多いですね。
もちろんあまりにも多額の財産であれば、管財人も必死になるかもしれません。

>また、新会社で働いている人達は、倒産日から月末までの

破産したあとの新会社としての給料ですから、あなたには関係ありません。
当然ながら破産前の会社での給与は、彼等も未払いになるのですからあなたと同じですね。
それとも新会社ではなくて、破産管財人の元で倒産処理をしている人達のことですか?
何れにせよ彼らが破産後に働いた分で、あなたは働いていないのですから同じです。


質問者さんの今後ですが、既に旧経営陣は既にこの会社とは関係ありませんので、選定されている破産管財人へ問い合わせることになります。
同じ不安を持っている元従業員が他にもいるようなら、みなさんで集まってから管財人と会ってもいいと思いますよ。
基本的に管財人も弁護士ですし、裁判所から選定された公正な第三者ですから、企業側の立場で話をすることはありません。
安心して相談してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

弁護士の話では、払う給料はあるのだけれど、裁判所から許可がおりない為払えないとの話でした。

倒産した会社は新会社に数千万の融資?をしていて、そこから新しい備品だの残業代やらを支払うとの事です。
そもそも、倒産前に新会社をすでに作っていて、製品をまるまる持って行きました。後で支払うと言ってましたが本当かどうか?
机などの備品も夜逃げのように夜中持ち出しているそうです。

担当弁護士は、裁判所の許可がないからとしかいいません。
管財人も誰なのか、私たちからは連絡がとれません。
唯一、連絡の取れる相手となっていた役員は、破産手続き(特別清算です)の準備を全部押し付けられ、精神的にまずい状況でまともに話を聞いてもらえる感じではありません。
新会社の役員にはまったく連絡がとれません。
本当にどうしていいかわかりません・・・。

ご丁寧に回答くださり、ありがとうございます。
とりあえず残された者達で出来る事だけでもやってみます。

お礼日時:2009/07/23 14:15

その倒産した会社の管財人が選出されてると思いますので、その方(弁護士)に相談しましょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

管財人と連絡が取れる様、頑張ってみます。

お礼日時:2009/07/23 14:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!