
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
水槽を立ち上げなおしている間に魚はどんどん死んで行くでしょう。
ここは無難に水質が落ち着くまでマメな水換え(3~4日に1回約4分の1程度)と、市販されているバクテリアの活性化用品(代表的な物として麦飯石や麦飯石水溶液)を入れ様子を見るほうが良いですね。
また、砂の移動や水足しによる水質の急変やバクテリアの死滅により発病している可能性もありますが、外見や動きに変化はないでしょうか?
確実のこの病気だと断定できれば、その病気に対する処置をアドバイスできるのですが、エビとナマズの仲間が混泳されているようで、まずは塩水浴をされてみてはどうでしょう。
ただし、塩を入れることによって水質が落ち着きにくくなることと、水質が変化しますので、少なめの塩を一旦水槽の外で溶かして少しずつ混ぜられるほうが良いです。
アドバイスありがとうございました。
結局、小さい水槽を立て直し、大きい水槽は大きくはいじらすアドバイス通りにしています。
しかし・・・そのことを実行する前に父が衝動買いしてきてその魚たちはほとんど残っていません・・・。
これ以上被害が広がらないようにしたいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>棒で砂を移動させ
とありますが、底砂の移動方法には問題は無かったでしょうか?
あまり荒立ててしまいますと、底砂中のろ過バクテリアが死滅してしまい、水質が不安定になってしまいます。
また、他の回答者様が書かれているように、水足しによる急激な水温・水質の変化も考えられます。
>汲み置きした水にカルキ抜きをいれて足した
とありますが、水道水は一昼夜汲み置きするとカルキが抜けますので、その後にカルキ抜きを入れる必要はありません。
カルキの抜けた水にカルキ抜きを入れたり、カルキ抜きを入れすぎたりしますと、魚の体表を傷めますので、汲み置きするか、カルキ抜きを使用量を守って使用するかのどちらかにしましょう。
この回答への補足
バクテリア死滅が一番のような気がしてきました。
砂をいじることで魚にストレスも与えたんでは?とも思います。
その後も魚が死に続けています。
昨日グッピーが子供を産んだのですが一晩たったら8匹隔離したうちの半分が死んでいました。
グッピーも1匹死んでいて死にそうなコリドラスもいます。
この場合一度水槽を立て直したほうがいいのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
考えられる要因として、
1)水温の急激な変化
2)水替えによる、急激な水質変化
3)ろ過機やエアーポンプなどの機材の不具合
1)については、お湯などを足して、温度調節すれば良いと思います、もちろんカルキ抜きなどの薬品を使うのは当然ですが。
2)については、水を足したとのことなので、普通、水替えする際は、半分かん水が鉄則ですけど、状況がどうだったのかわかりませんが・・・。
3)については、機材の不具合は、急に来ることがあります、良い機材を使っていても。
まずは、3)の機材のチェックを行った方がよいのでは、水替え時は、エアーが少なくなっていると思うので、魚は、エアーが少なくなると、水面に上がってきますし。
No.2
- 回答日時:
水を入れた事により一気に水温が変化したせいかもしれませんね。
水を足した時は水槽もお風呂と同じで上の方が暖かいのでテトラも一時避難した事でしょう。コリドラスやオトシンは結構強い魚なので、冷たい水が入ってもそんなに影響ないですね。
テトラやグッピーはかなりデリケートな魚で、グッピーは淡水じゃなくて汽水に近い所にいる魚なので、普通に飼育していると、寿命が短いです。グッピーに合わせた水作りをしてくださいね。
その後グッピーもだいぶ減り、コリドラスも今朝2匹☆になってました。
とりあえず当分は魚を足さずに落ち着くのを見守ろうと思います。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 詳しい方アドバイスお願いします。 海で釣ってきたアナハゼ1匹と豆アジ3匹、釣り餌用のイソメ、スーパー 1 2022/10/02 19:25
- 魚類 45cm水槽(上部フィルター)に今現状 低砂大磯 水草 アヌビアスナナ×1 生体 カージナルテトラ× 2 2022/10/10 23:31
- 魚類 メダカ水槽の水質改善方法 2 2022/10/23 10:04
- 魚類 グッピーの飼い方について 外国産のグッピーを飼っているのですが、数日に1,2匹ずつ死んでしまいます 2 2023/06/29 10:07
- 魚類 水槽の砂利の掃除 1 2022/07/07 17:36
- その他(災害) 地球人類が滅亡するかもしれない要因・原因として第三次世界大戦(全面核戦争?) 超巨大地震 4 2022/11/19 23:22
- 魚類 治るだろうか… 1 2023/06/04 23:05
- 魚類 水槽の面にバクテリアってくっ付いて茶色っぽくなったりしますか? 茶ごけ? シミみたいにポツポツ何かが 2 2022/10/23 08:47
- 魚類 メダカが次々に死んでしまいます。 外観では病変が見られず元気だったメダカが、ある日突然弱って餌を食べ 5 2023/08/12 07:22
- 魚類 シマドジョウを飼い始めたのですが、今ベアタンク状態ですが、底砂は必要でしょうか? 90センチ水槽に金 1 2022/04/19 23:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャップを閉めたペットボトル...
-
数年前のカルキ抜き薬は使えま...
-
水を変えても金魚が水面でパク...
-
金魚鉢の水の白い濁り・水槽に...
-
ドジョウが瀕死状態です。
-
金魚の水はアルカリイオン水で...
-
スーパーなどのカルキ抜き無料...
-
プレコ買ってきて一日で死んだ
-
水換え用の水の保管について
-
最近タイガーの電気ケトルを買...
-
飼育水の作り置きについて
-
やはり金魚を水槽に入れるには...
-
どなたかわかりますか? 金魚が...
-
金魚のお腹が大きく膨らむ
-
金魚の水槽に白いつぶのような...
-
急ぎです。 半年程前にこの子は...
-
金魚が最近よく昼寝します。体...
-
金魚の治療について 3日程前に...
-
金魚の寝かた(休み方)を教え...
-
金魚の産卵について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キャップを閉めたペットボトル...
-
数年前のカルキ抜き薬は使えま...
-
サワガニが酸欠?
-
金魚鉢に餌は与えたのに水面で...
-
カルキ抜きした水に関して質問...
-
ドジョウが瀕死状態です。
-
【緊急】水道水をうっかりその...
-
カルキ抜きを入れたら青く濁る
-
ほぼ全滅した金魚水槽で何が起...
-
水を変えても金魚が水面でパク...
-
グリーンFゴールドについて教え...
-
カージナルテトラが全滅しました。
-
液体の「カルキ抜き」って、ど...
-
プレコ買ってきて一日で死んだ
-
うっかり井戸水にカルキ抜き
-
金魚のヒレの付け根に血豆?
-
密封された容器でも塩素は抜ける?
-
【至急】【金魚飼育】 対処法と...
-
最近タイガーの電気ケトルを買...
-
スーパーなどのカルキ抜き無料...
おすすめ情報