
先日集まりが会って喋っていたのですが、裁判官はすごい優秀じゃないとなれないからすごい、というような話題になりました。
すると貿易関係の会社で働いている会社員の男性が「でも裁判官なんてのは世間知らずだ。」というような発言をしました。
逆に私は貿易関係の仕事をしているあなたは世間を熟知しているのか?と思いました。
彼はなぜあのような発言をしたんでしょうか。
ちなみに彼は弁護士の話題でも「弁護士なんて元々世間知らずなやつらの集まりだ。」というような発言をして周囲が戸惑っていました。
私は貿易業務に携わったことはありませんが、貿易関係の会社で働いてる方は、裁判官よりも世間(そもそも多義的で曖昧な表現ですが)を熟知しているものなんでしょうか?
よろしくお願いします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>サラリーマンが世間知ってるといってました
質問文を読んでみても「サラリーマンが世間知ってる」とは言っていない。
・裁判官は世間を知らない
・弁護士は世間を知らない
質問文中のやり取りにこれ以外の主張は無い。じゃあ、消防士は?
裁判官や弁護士がその専門のことに一生懸命だから世間を知らないことが多いというのは一般的に言われていること。ただ、それだけの意味しかない何の意味もないやりとり。
No.6
- 回答日時:
なんでも分かったように一般論で簡単に言い切って
知ったかぶりして自慢する人はいるものです。
放っておきましょう。
貿易関係の会社で働いてる方が
裁判官や弁護士より世間を熟知しているとは限りません。
そもそも人の見識は職種や学歴などではきまりません。
No.5
- 回答日時:
>彼はなぜあのような発言をしたんでしょうか。
単なる受け売りでしょう。確かに裁判官は忙しく裁判所と自宅の往復
に終始して世間知らずになりやすい、と言われる事もありますが、
実際に裁判官と色々話してみない事には判断のしようがないでしょう。
むしろ、こういう受け売りでしかモノを言えない人の方が世間知らずに見えますけどね(笑)
>貿易関係の会社で働いてる方は、裁判官よりも世間(そもそも多義的で曖昧な表現ですが)を熟知しているものなんでしょうか?
業種に関わらず、会社の中での常識しか知らない、と言う人はいるものです。だから会社であろうが法曹界であろうが、知ってる人は知ってる、知らない人は知らない、こんなのは当然です。
自分が知らないと謙虚に考えてる人ほど、外の世界に対する探究心も
強く世間知らずなどにはなりにくいものです。
その方は単に自分の貿易会社の常識が世間の常識と勘違いしてる
だけかも知れませんね。
No.4
- 回答日時:
その貿易関係の仕事をしている人は、貿易関係の世界は知っているでしょうけれども、工場の世界は知らないでしょう。
彼の周りの世間を知らないという意味では、医者も弁護士も裁判官も小学校の教師もホームレスも政治家も等しく世間知らずですね。
勝手に言わせておくのがよろしい。
因みに人は鏡を嫌うものです。人のことを世間知らずだと言っている人は、大概は自分自身が世間知らずなのです。

No.3
- 回答日時:
>世間(そもそも多義的で曖昧な表現ですが)
そのまんまだと思います。
ここで質問するより
え~、その世間ってどういうこと?って
どんな間柄の集まりか知りませんが会話の中で貴方のこの質問をそのままぶつけてみるのが一番よかったのではなかったかと思います。
たとえば
そんな堅苦しいこと言わなくてもまぁいいじゃないですか。。とか
ちょっとぐらいいいじゃん。。とかの融通性とかが世間であるとしたら
知らないというより法に携わる者としてそういうことにあえて厳しいということでしょうし。。。
何かを沢山知っているかどうかというような量に関する比較の問題というより
たぶんものの考え方に関する意識のズレとして感じることだと思います。
貿易関係の仕事に携わる人から出たのだからこういう経済のカテで質問して広く意見を求め
確かにそうだなと納得させられるものがでてくるか聞いてみるというのでも
まぁいいですけれども。。。
No.2
- 回答日時:
裁判官は世間より法律を熟知してるのです。
法曹関係の人は案外世間をしりません。
だから今度日本でも世間の常識を取り入れるため『裁判員制度』が始まるのです。
もし法曹関係の人間が世間を熟知してるのなら、こんな制度は導入されませんw
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今の世界ではアメリカよりも中...
-
水平的産業内貿易の具体例を教...
-
100円均一ってフェアトレード?
-
P/Oとは何?
-
関税
-
【アメリカ米、台湾米、韓国米...
-
【トランプ関税で日本車の相互...
-
アメリカの関税交渉 決裂した場...
-
貿易依存度の式について質問です。
-
【経済学】「頭のいいひと教え...
-
日本は内需国? 本当ですか
-
日本産の米がアメリカで5kg、29...
-
【日本の空港の関税】フランス...
-
Linuxの輸出規制
-
レアアースの代わりの資源はな...
-
米は関税ばかりかけて、
-
トランプ関税でアメリカの企業...
-
関税が15%になりました。
-
最近ですが。 2台ほどBYDのSUV...
-
【トランプ関税】トランプ関税...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今の世界ではアメリカよりも中...
-
アメリカは赤字
-
水平的産業内貿易の具体例を教...
-
垂直貿易と水平貿易の例を教え...
-
P/Oとは何?
-
江戸時代初期に大名や商人など...
-
APECの活動と私たちの生活...
-
かなり困ってます
-
レヴァント貿易と遠隔地貿易の...
-
100円均一ってフェアトレード?
-
マレーシアがよくわからない
-
アンチダンピングとセーフガー...
-
貿易・関税の歴史について教え...
-
ジャクソン・ヴァニク修正条項...
-
英語できなくても貿易事務はで...
-
貿易赤字・貿易黒字に関して質...
-
経済思想(重商主義)について
-
政治・経済のドッジ・ラインに...
-
日本は貿易の拠点としての立地...
-
貿易転換効果とはどのようにし...
おすすめ情報