
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
回答番号:No.1の続き
※正直「ディスクの玉」等というとプロのIT系業界の方から「玉とは何ですか」などと笑われるので控えることをお勧めします。
「必要なIOPS稼ぐために玉を多くすると、無駄な容量が出来てしまうのですよね。」
→IOPSという用語が出るのですから処理のことを考えてのことだと思いますがSSDを搭載するといっているのですから「参照」が主体のシステムなのでしょうか?
また、「参照系」「更新系」などのトータル的なレスポンスを求めるのでしたら「玉」の性能と数及びFCを含む周りのインターフェース部分をもう少し考えたり勉強したりした方が費用対効果を得られると思います。
日立のことですからAMS2100を持ってきていることについては理由がありSSDでなくても処理できると踏んでいるのだと思います。
最後に・・・
自分も専門家であり、ご質問の内容からしか判断できませんが処理性能を含む可用性などを考えるとAMS2100系統のシステムで十分ではないでしょうか。
もし、同じ専門家であるならばシステム用件と稼働環境とコストを考え、トランザクション処理の妥当性について追求してみては如何でしょうか。
この回答への補足
説明が悪かったうえに補足が誤解を広げましたかね。
今回選択したAMS2,100に特に不満があるわけではありません。
私もIT技術者の端くれでディスクアレイの選択についてはある程度わかっているつもりです
今回の質問は、市場調査の一環で、
質問の条件にある程度合致するディスクアレイがあれば
急な案件に対しての提案の手持ちが増えると考えたからです。
(大規模案件だと検討する時間が十分に取れるんですが。。。)
No.1
- 回答日時:
はじめまして jcg02524です。
SSD対応のストレージ製品はHP/日立などから出ていますが500万以下では買えません。
通常のブレードまたはサーバ製品に使用するSSD製品で構成するのは厳しいかもしれません。
SSD対応サーバで構成する場合に5000クライアントなどの大規模システムなどには有効かもしれません。
1T程度のデータ処理や1000クライアント未満の場合には、あまり費用対効果は期待できないです。
この回答への補足
データサイズが小さいがディスクアクセスが多いデータベースに適したディスクアレイが無いんですよ。
結局、次は日立のAMS2100を買うのですが、ディスクの玉が146GBからなんで
必要なIOPS稼ぐために玉を多くすると、無駄な容量が出来てしまうのですよね。
HPも来年くらいからローエンドにもSSDをラインナップすると言っていたので、
もう少し様子見ですかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン Note Posocon の記録媒体の取替方についての質問です。今現在、SSD-500GB、memo 7 2023/07/31 00:32
- BTOパソコン PCの選び方 6 2022/09/11 00:16
- ドライブ・ストレージ さいどのしつもんです!windows10パソコンhddプラスにssd1TB新しく買いたいです6千50 6 2023/04/06 19:53
- ドライブ・ストレージ 最近、外付けSSDというのが出回ってますが、USBメモリと比較してどっちが安い?どっちが高性能? 6 2022/04/23 10:51
- ノートパソコン ノートパソコンの動画をHDMIケーブルを使ってテレビで見るとき 2 2023/06/01 19:33
- ドライブ・ストレージ SSDって高いのと安いのがありますが、かなり性能差があるんでしょうか? 6 2022/07/17 19:03
- ノートパソコン 4Kの外部モニターに出力すると動作が重くなります 私のPCのスペック VivoBook S15 S5 2 2023/06/22 00:42
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- ノートパソコン 初期化を重ねるのも良くない...?? (Windows10) 4 2022/05/20 18:09
- ドライブ・ストレージ パソコンに詳しい方、教えてください 6 2023/07/29 23:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
共有ストレージについて
-
RAID5で1本のHDDが故障した場合...
-
huaweiのスマホのsdカードを内...
-
至急!!!iCloudからのメールにつ...
-
内部ストレージからSDカードに...
-
今朝Androidの空き内部ストレー...
-
本体ストレージの「DCIM」にあ...
-
スマホやタブレットにSDカード...
-
iPhoneストレージとiCloudスト...
-
アンドロイドでメディアストレ...
-
DDR3 SDRAMに対応したRamdiskハ...
-
低性能PC、SSDに変えても起動終...
-
LIVA Z LIVAZ-4/32-W10(N3350)...
-
Xperia XZでマイクロSDの内部...
-
メモリ不足のため直前の操作を...
-
Android 空き容量を増やす 依頼
-
Windowsが起動できない
-
パソコンの3大要素(CPU、ストレ...
-
スマホのストレージでよくわか...
-
アンドロイドスマホのデータを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NASのストレージプールとボリュ...
-
PCのストレージについて質問で...
-
RAID5で1本のHDDが故障した場合...
-
RAID0 (ストライピング)
-
ブルーレイディスク系のディス...
-
マイコン側のデータをクラウド...
-
iPhone6s 32ギガのストレージを...
-
外付けHDDを購入し、接続をした...
-
PCの情報が詰まっている場所
-
スマホで外部ストレージにデー...
-
iSCSIでのHDDへの読み書きが遅い
-
至急!!!iCloudからのメールにつ...
-
今時の外付ストレージといえば...
-
SSDでのディスクアレイ装置
-
LUNについて
-
Android6.0でSDカードを内部ス...
-
SANとNASの構成
-
RAID10でセットアップストレー...
-
huaweiのスマホのsdカードを内...
-
Express Cardについ詳しい方お...
おすすめ情報