dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも有難く楽しく読ませて頂いてます
安全運転歴ん10年以上の老人です 古いホンダ軽箱バンを
10年以上運転していますが今燃費が1L18.5km
伸びますエアコンは極力点けず窓を全開。そこで知り尽くした道
ゆえにどこまで走れば次の信号が黄色になると分かるのですぐにエンジンストップ下り坂道は完全にエンジンストップなどです。下り坂1kmと言う箇所もあります 1年365日決まった路を走行します
交通量が少ない時間帯を選んで走行するのですがそこで自動車に詳しい方に質問させてください
直線道路などでエンジンストップさせずに暖機運転のように惰力で走行するのってエコ運転になりますよね
エンジンを切らずに回転数1000で走行と一旦切って時速30kmくらいでシフト5速に入れてだりょくでエンジンかけると一気に回転数が上ります4000くらいかなあ。どちらが燃料消費が少ないですか? 楽しみながら車を運転しています こんな運転方法って邪道ですかね 周囲に迷惑かけずになおかつ安全運転に励みたい爺です
よりエコ運転の方法あらば教えてください 

A 回答 (3件)

一番ガソリンを使用するのはエンジンを始動させるときです。


従って
>一旦切って時速30kmくらいでシフト5速に入れてだりょくでエンジンかける
が一番ガソリンを急激に消費します。
一番良いのはエンジンを切らず惰性を利用してブレーキを極力使わない方法が一番理想的なエコ運転です。
当方も通勤に1時間程度渋滞にもまれていますが、停車以外はブレーキ使いませんよ。
排気量2400ですが、燃費は11~12キロです。
ご参考に!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴方のご回答が一番参考になりました
エンジンを切らずに惰性を利用と始動時の消費量
有難うございます  NHKTVでもやってましたが2分以上の信号が変わらないときには必ずエンジン切りますが30秒でも一旦きったほうがエコになると聞きました  貴方に感謝します有難う

お礼日時:2009/07/27 13:57

邪道というよりただの危険運転です。


古い箱バンならパワステじゃないでしょうからエンジンがかかっていなくても関係ないですが、ブースターが働かないのでブレーキが効かず制動距離が
伸びますのでとっさのときに止まれませんよ。
たかだか少しの燃費向上の為に自分だけじゃなく周りを危険にさらしたのでは本末転倒では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答に感謝します
とっさのときに止まれるような運転してるつもりなんですが 
田舎道です 高速& 渋滞の路ではその通りでしょうね
でも感謝します 他社に迷惑になる成らないは絶対その通りですね有難う

お礼日時:2009/07/27 13:48

> 周囲に迷惑かけずになおかつ安全運転に励みたい爺です



エンジン切るとパワステが効かずとっさの回避が出来ないのでやめてください
試してみると解るかと思いますが爺では手に負えない重さになります
普通に迷惑です

あと回転数を気にして燃費向上にこだわっておられるようですが
同じ回転数でも「アクセル踏んで4000」と「踏まずに転がって4000」では
燃料消費が全然異なることをお勉強ください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エンジン切って重さが変わるなら怖くて切れません回転数1000で
ニュートラルにして惰力で走るのですが、有難う

お礼日時:2009/07/27 13:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!